• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RUI@ナリタ塾サンテックスイフトのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

ブレーキの調整【備忘録】

サイドブレーキの調整とブレーキのエア抜きについて指導を受けたので、忘れないようにメモっときます。

以下指導内容


【サイドワイヤーの調整】

「ディスク一体型サイドブレーキの自動調整は、サイドレバーを引けば引くほど引き代が伸びてきて、フットブレーキを踏めば踏むほど引き代が縮んでいきます。なので、自動調整で詰める方向に行くには「なるだけレバーを引かずにフットブレーキを沢山踏む」必要が有ります。
また「ギリギリまでネジを締めこんだ」状態だと、フットブレーキでの自動調整が効かず、サイドレバーでの伸びる方向の動作だけが発生します。詰め気味なセッテイングでジムカーナ走行でサイド引きまくったあとがこの状態。
ここで効かないから更に詰めるだけの行為がだめ。
一旦調整ネジ緩めて、フットブレーキ最低でも30回ほど踏んでから締め直すってやらないとだめかな。
あとは走行終了後は自動調整を「メーカー指定の調整代の一番ゆるいところのちょっと超え」まで緩めて普段乗りすること。これにより普段乗りで一番詰まった状態になってくれます。
もし自動調整によって「思ったより詰まりすぎ(調整代のきついほうに行く)」の場合は、まだ自動調整代が残ってるので更に緩めて下さい。

あとはジムカーナ走行直前に好みの引き代に調整するのを忘れずに。まとめると
・普段は緩めで自動調整による詰め方向動作に任せる
・ジムカーナ走行時のみ引き代調整する
です。

これをやらずに常に締め込む方向の調整しかしないと、サイドのカムの角度が悪くなって、効きも悪くなって更に締め込むみたいな悪循環に陥ります。」

「リアブレーキの自動調整ピストンをねじ込んでもとに戻し(自動調整のリセット)組付けたあとに、サイドレバーの調整をぶらぶら遊ぶぎりぎりまで緩めた後、「数百回ほどペダル踏む」ってことやってください。このときにレバーの引き代が詰まっているなら自動調整は動いてます。変わらなければ自動調整機構の故障なのでキャリパーオーバーホール。

自動調整が生きてたら、そのあと調整代の緩め側に調整して、引いた時のノッチ数を覚えたあと、また100回ほどペダル踏んでください。その時レバー引いた時のノッチ数が詰まっているなら、また調整代の緩めに再調整したあと100回ペダル踏んでください。ペダル踏んでもレバーの引き代が変わらなくなったら調整終了です。
パッド交換時もこの儀式は必ずやってください。

これやっても駄目なときはパッドが炭になってるか、キャリパーの調子が悪いかです。」


「先生!確認なんですが、数百回ほどペダルを踏むというのは誤表記でしょうか!?それとも修業でしょうか!?(笑)」

「誤記じゃ無いです。踏んでください(笑)最低100回かな。
ND5RCの整備書にも、リアキャリパーのエア抜き(だけです)手順で「フットブレーキ30回とレバー10回のSETを3セット」って書いてあるし(笑)
自動調整のネジって少しずつしか動かないのでそれくらい踏まないと駄目。

まあ、普段は緩めにしておけば通常運航時のフットブレーキで詰まります。
先の手順は調子が悪くなったりしたときの調整手順。」

サンテックさんに相談
ワイヤーの遊び(レバーで10ノッチ位引っ張れるようにして)を確認して、ブレーキペダルを数回踏んでから、遊びを詰めるのが正規の調整方法


【エア抜きについて】
「リアピストンの自動調整はねじ込むとピストンが戻っていくタイプだよね?
その場合、エア抜きするために
ピストン内部のエア抜き
1.ピストン回せるようにキャリパばらす
2.ブリーダースクリュー緩めてピストン締めこんでエア抜き(フルードが戻した分だけ出る)
3.ブリーダースクリュー締めてピストンを逆に一回転ほど回して飛び出させる(フルードをピストンで吸う)
4.2に戻る。エアーが出てこなくなるまで繰り返し。

そののち
1.ブレーキ組付ける。
2.ペダル数回踏んだあとで、踏みっぱなしでスクリュー緩めてエア抜き(普通のエア抜き操作)ってのを10回やる。
3.サイドレバーを10回ほど引く。
4.2に戻るってのを3セット繰り返す。
上記手順でやるのが正規手順。
ピストンが出し入れされる過程で、自動調整機構周りのエアーを抜くので。」




Posted at 2022/08/11 13:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@てむぅめ
次はぜひアールスペック柿崎まで遊びに来てください😊」
何シテル?   06/02 17:41
ナリタモーターランド(ナリモ)をホームコースとして頑張ってきましたが、11年通ったナリモを卒業し、新潟でモータースポーツを頑張ることになりました。 【HT8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7 8 910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

トーションビーム リアでもアライメント調整するには? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:57:49
リアトー&キャンバー再調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 10:59:00
カロぶなレーシング練習日でした〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 18:34:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
HT81Sの老朽化にともない、ZC33Sに乗り換えました。 チームサンテック仕様です。 ...
マツダ AZ-オフロード ジムニー (マツダ AZ-オフロード)
AZオフロードですが,そんなんよくわかんないのでジムニーってことにしてます(笑) ノー ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
冬場は非常によろしい車です。 さすが直結四駆!! そして、この車、びっくりするぐらい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ナリタモーターランドで走らせています。 軽量のコーナリングマシンです。 ナリタモータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation