• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツJUNのブログ一覧

2014年02月01日 イイね!

トヨタの新聞広告 理想と現実

今朝の新聞、大きく見開きでトヨタ自動車の広告が掲載されていました。


愛すべき「走り大好き小僧たち」の心に火をつけていきます。

と言っています。

イラストに用いられているのは、オープンカー。
あれ、今のトヨタのラインナップにオープンカーってあったっけ?
念のため、HPを見てみました。
オープンカーはありません。
少し前は「MR-S」や「ソアラ」などの屋根開きモデルがあったのに・・・

表現としては、ドライバーの表情をわかりやすく描くために、オープンカーを使用するのは分かりますけど、そういうクルマを現実にはこの国では扱ってません。

もしかして、近い将来、そういったクルマをリリースするということでしょうか?

例えば、こんなの。



Posted at 2014/02/01 10:02:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年01月25日 イイね!

昨日の素敵なフランス車 青

昨日の素敵なフランス車 青
昨日の話しです。

いつものコインパーキング。
戻ってきて、隣に停まっていたのは、

プジョー407SW

自分のルーテ2と比べると2まわりは大きいです。
ルーテシアはプジョーだと20Xですから、407は2クラス上ですからね。

ルーテシアといえば普通の(ルノー・スポールではない)子
ルーテシア3の後期型。

以上、昨日出会った素敵な青いフランス車でした。



Posted at 2014/01/25 16:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年01月19日 イイね!

新型 ポルシェ911タルガ ルーフの開閉に思う

新型 ポルシェ911タルガ ルーフの開閉に思う先ごろ開催された「デトロイトショー2014」で
新しい



ポルシェ911タルガ

が発表されました。





近年の911の様々なボディバリエーションの中でもとてもスマートで格好よいなと感じました。

上の映像の中にもありますが、911タルガのルーフは車両後方に電動収納されます。
ルーフの電動開閉自体は、メルセデスのSLやプジョーのCCなど、今や当たり前の装備になっているところもあります。しかしながら、この911タルガはルーフが開いた状態でもBピラーより後ろの部分はクローズドの状態と変わらない形状とするため、ルーフとリアウインドウをZ型に折りたたむ方式とは違うやり方をしています。

この911タルガは、リアのグラスキャノピー部分がチルトアップし、ファブリック製ルーフ(トップ)がBピラー(※タルガバーと名づけられています)を跨いで平行移動し、格納されます。

このルーフ開閉方式を見ていて、そういえば似たようなやり方をした日本車があったなーと思いました。




ホンダ CR-X デルソル

ルーフの引き込み方は違いますが、何か似ていると思いませんか?
そうだ、次期CR-Zにはオープンモデルもあるとイイな!(笑)

Posted at 2014/01/19 12:22:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2013年12月28日 イイね!

F様遭遇”イタリア”

F様遭遇”イタリア”
久しぶりに「F様」に遭遇しました。
















フェラーリ458イタリア



Posted at 2013/12/28 21:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月29日 イイね!

イタリア車、3台

イタリア車、3台今日は自分にとってイタリア車Dayだったようです。

珍しい(?)イタリア車、3台と出会いました。

1台目。
このクルマだけ、勤務時間外に出会ったので
写真に収めることが出来ました。

アルファロメオ・8Cコンペティツィオーネ

写真でしか見たことのないクルマであり、
それも大抵ボディカラーは赤ですが、
この個体は写真のとおりボディカラーがブルーです。

ボディサイズも全幅は1,900㎜だそうですが
全長が4,280㎜と短いためか
イメージしていたよりずっとコンパクトに見えました。


2台目
これは日本に入ってたんですね。

フィアット500L

”500”でもなく”500C”でもなく”500L”です。

※仕事で運転中につきしゃしんはとれず。ネットから参考写真を拝借しました。


フィアット500(チンクエチェント)ファミリーというには
やはり大きすぎるボディサイズ。
そして少し角ばったボディにむりくりチンク顔をつけたような違和感。
ネットでいろいろと見ていたら、
「名前に500とあるものの、そのじつ、「プント」をベースにしているため、
500Lのサイズは、全長4,147×全幅1,784×全高1,665mm、近年ヨーロッパで販売された車両の平均全長は4.1メートルであり、まさに500Lはひとびとが求めるジャストサイズだという。」 
という紹介文がありましたが…
自分的には、「見てはいけないものを見てしまった」
そんな気にさせるクルマでした(笑)。


3台目
「F様」の308GTB
これまで出会った(目撃した)F様は皆、とても綺麗な外装のモノばかりでした。
でも今日出会った個体は、一方通行の路地に停められていて、
その横を仕事のクルマで通り過ぎながらちらちらと見ていたのですが、
真っ赤なボディも少し色あせており、
「308GTB」のエンブレムも埃をかぶったかのようにくすんでいました。
こんな枯れた感じもアリかなとも思いましたけど。
こちらも仕事中で写真は撮れませんでした^^;


以上、今日出会ったイタリア車3台でした。








Posted at 2013/11/29 23:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@本麒麟 ありがとうございます。夏バテ?だったのでしょうか笑っ。ともかく助かりました❗️」
何シテル?   09/04 15:35
欧州車やら国産軽自動車やらと、いろいろ彷徨っています(;´Д`) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンガスリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 07:41:55
今週末は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/21 19:19:59
フィルター導入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 15:19:42

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルト
スズキ アルト スズキ アルト
納車時走行距離:43,609㎞ 初度登録 平成20(2008)年8月
ダイハツ エッセ 18号 (ダイハツ エッセ)
和歌山から連れてきました。 Yオクで購入した怪しさ満載の格安ポンコツ!! 平成27(2 ...
スバル プレオ プレ2 (スバル プレオ)
同じ型式、車種名のクルマを2度所有するのは初めてです(#^^#)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation