• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツJUNのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

またしても誘惑される

またしても誘惑される
今年の5月末に手放したルーテ2。

そのルーテ2と同年式、同グレード、同カラーの1台がYオクに出品されています!!

商品説明には

「訳ありの件ですが、外装に写真では分り難いですが、ボンネットとルーフにクリヤー飛が有ります。」
とあります。
自分のルーテ2もそうでした(笑)。

「もう一点は、右のサイドミラーのカバーが割れています・・・」
確かに写真でも確認できます。
ちょうどYオクに同じカラーの右ミラーも出品されてます。

「外装の程度は、各部にエクボや線キズが有ります。各部はタッチアップしていますが、其れなりの経年変化は有ります。各パネルの傷へこみは、ボンネットの先に小キズ、左の前後リヤフェンダーに薄い凹み、左のロッカーパネルに小キズ、左右のリヤフェンダーにエクボ凹み有り。テールゲートにもエクボ有ります。フロントバンパーの左コーナーにキズ、他の部分にもコキズは有ります。」
これも自分がルーテ2を購入した時と同じ状態。

車検2年付の物件。
走行距離が短いし、自分が手放す原因になったエアコンも好調の様子。
イイかもしんない。

実は”現在価格”が2萬代のときは入札していましたwww






Posted at 2014/10/26 18:03:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2014年07月04日 イイね!

ルーテシアの新モデル!!

『ルノー・ジャポンは来る7/10(木)、新しいデザイン戦略「サイクル・オブ・ライフ」のもとで
デザインされたルノー ルーテシアの新モデルを発表します』

とのニュースレターが届きました。

リンクをクリックすると、
「NEW RENAULT DESIGN」
と題された
ルーテシアのフロント部分のアップの画像。
その先端の「ロサンジュ」の下には…

ということは、


あちらの方で「GT-ライン」 (もしくは「GT」)

という名のグレード名で販売されてる



こんなの


やってくるのでしょうか!?

Posted at 2014/07/04 15:13:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルーテシア | ニュース
2014年04月21日 イイね!

もっと空気を

ルーテ2に関する記事をいろいろと見ていると

日本のナンバープレートは縦幅が大きすぎてバンパー下の開口部を塞ぐようになっているとのこと。

自分のルーテ2も 
   before

なるほど、見事に塞いでます。
これでは、ラジエーターやコンデンサに十分な外気が入ってこないんでないの?

対策として皆様がされていたのは、ナンバープレートの移設。
バンパー下部の右側に移してしまうという方法。
でもそれだとバンパーに取り付けるためのネジ穴を開けないといけなさそうです。
道具も技術もない自分には怖くてできません。
なら、ナンバープレートを上にずらせばいいんではないか?
ずっと思っていたら、みん友のヒデ郎さんがやっておられました(パチパチ拍手~)
※ヒデ郎さん、勝手にリンクを貼ってすいません
かといって同じようにステー自体を上に移設するというのも自分には無理!
そしたら、ナンバープレートが出っ歯みたいで嫌だとおっしゃるルーテ4オーナーのみん友さん達が上にずらしてるではありませんか!!。
これらを参考にやってみました。
       
after

少しナンバープレート下に空間ができました。

さあ、夏前にちょっとずつ暑さ対策をしてみましたが、無事乗り切れますでしょうか!
   
Posted at 2014/04/21 13:36:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2014年04月16日 イイね!

ステッカーと遮熱シール


3月に初参加しました「フレフレ尼崎」。

参加記念に頂いたステッカーをルーテ2に張り付けてみました。


リアのRENAULTのロゴの下に「elf」のステッカー。
リアウインドウ左下に「TOTAL」「Frenchfrench」のステッカー。
貼り付け位置がいまひとつセンスなし??
こういうのを格好良く配置できるようになりたいですね。
ちなみに「車庫証明ステッカー」はルーテ2にはこれまで張り付けてなかったのですが、この度、内側から貼着。

ところで、ルーテ2ph.1のリアには、「ロザンジュ《》」が付いていません。
ph.2以降ではリアハッチゲートのオープンボタンが、「ロザンジュ《》」の内側に付くようになったのですが…。
今後、リア側にも上手いこと「ロザンジュ《》」を取り付けたいと思っています。


それと、前回のブログで入手方法がわからないと書いた「遮熱シール」。
ネットで調べると、いろいろと見つけることができました。
今回はYオクで「粘着付断熱ガラステープ(アルミ付き)」をポチり。
「保温断熱、火傷防止材等として大小配管や狭いところにも簡単に施工できます。
最高550℃まで使用でき、幅50mm、厚さは1.5mmありますので配管などに巻き付けるだけで効果あります。また表面にアルミが貼り付けてありますので経年劣化が少なく、耐水、耐油性に優れています。裏面の粘着材の耐熱温度は120℃です」
との説明書きで、1m分を購入。
これをチョキチョキはさみで切り、隔壁版に2重3重に貼りつけました。

写真の銀色の部分が遮熱シールになります。
今のところ、エアコンフィルターの交換が効いたのか、冷風が出てきておりまして、これからどんどん気温が上がってきた時に効果があればと期待しております(^^♪


Posted at 2014/04/16 13:57:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2014年04月05日 イイね!

エアコン、もしかしたら活けるんじゃないの!

エアコン、もしかしたら活けるんじゃないの!
今年の1月に、ルーテ2のエアコンを修理しましたが、
エアコンを入れてみても冷風が出てきている実感がしていませんでした。
修理後、これまでは気温も低く、空気も乾燥していたので、冷房の必要はなく、エアコンを入れてみても、外気との温度差がなく、分かりずらかったこともあります。
しかし、先日、気温が20度を超える日があり、その時にエアコンを入れてみると、冷風というか、外気よりは低い温度の風、が出ているような感じを受けました。とはいえ、ぬるい風であることには変わりありません。

そこで、某W氏の「某Wの自動車実験教室」というブログ(みんカラではありません)を読んでみました。
その中の「エアコン冷え冷え作戦」という記事には
「車外温度計は37度を表示しています。
中略
温度センサーはエアコン吹き出し口から約10㎝程ダクトの中に差し込んでいます。今まででは、このような状態だとダクト内の温度は20℃以下になることはなかったのですが…」
という記述があり、もしかしたら、ルーテ2のエアコンは元々それほど冷えないのではという疑念がわきました。
その記事では、「エンジンルームとエアコン機器が設置されている部分とを隔てる鉄板に「遮熱シール」を張り付けたり、外気が外気導入口に入りやすくするための細工を施したりした結果、15℃以下に下がるほど外気導入でのエアコンの効きがよくなりました」、とありました。(某W様、勝手に引用しまして申し訳ありません)

自分には、「遮熱シール」がどこで手に入るかがよくわからず、他に何かエアコンの冷え具合をよくする手はないかと考えました。
ん~、そういえば、家庭用エアコンでは、フィルターをまめに掃除すれば、エアコンの効きが良くなるよな、クルマのエアコンも同じではないのか!

早速、ルーテ2(BK4J)に適合するエアコンフィルター(BOSCH製)を楽天にて購入。
(タイトル画像が、今回購入したエアコンフィルターです)
本日、交換作業をしました。
左が取り外したエアコンフィルターです。右の新品と比べると、一目瞭然、真っ黒です。

新品をフィルターボックスに装着しました。

さて、これでエアコンの効き具合は改善しますでしょうか?
今日の外気温は、作業時には10℃と涼しかったので、効果の程はもう少し暖かくなってから確認です。

それから、水温計の針が真ん中より少し上を指すことが増えてきましたので、冷却水も来週中に交換予定です。







 


 
Posted at 2014/04/05 12:07:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記

プロフィール

「@本麒麟 ありがとうございます。夏バテ?だったのでしょうか笑っ。ともかく助かりました❗️」
何シテル?   09/04 15:35
欧州車やら国産軽自動車やらと、いろいろ彷徨っています(;´Д`) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンガスリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 07:41:55
今週末は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/21 19:19:59
フィルター導入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 15:19:42

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルト
スズキ アルト スズキ アルト
納車時走行距離:43,609㎞ 初度登録 平成20(2008)年8月
ダイハツ エッセ 18号 (ダイハツ エッセ)
和歌山から連れてきました。 Yオクで購入した怪しさ満載の格安ポンコツ!! 平成27(2 ...
スバル プレオ プレ2 (スバル プレオ)
同じ型式、車種名のクルマを2度所有するのは初めてです(#^^#)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation