• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツJUNのブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

昨日の素敵なフランス車 青

昨日の素敵なフランス車 青
昨日の話しです。

いつものコインパーキング。
戻ってきて、隣に停まっていたのは、

プジョー407SW

自分のルーテ2と比べると2まわりは大きいです。
ルーテシアはプジョーだと20Xですから、407は2クラス上ですからね。

ルーテシアといえば普通の(ルノー・スポールではない)子
ルーテシア3の後期型。

以上、昨日出会った素敵な青いフランス車でした。



Posted at 2014/01/25 16:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年01月19日 イイね!

新型 ポルシェ911タルガ ルーフの開閉に思う

新型 ポルシェ911タルガ ルーフの開閉に思う先ごろ開催された「デトロイトショー2014」で
新しい



ポルシェ911タルガ

が発表されました。





近年の911の様々なボディバリエーションの中でもとてもスマートで格好よいなと感じました。

上の映像の中にもありますが、911タルガのルーフは車両後方に電動収納されます。
ルーフの電動開閉自体は、メルセデスのSLやプジョーのCCなど、今や当たり前の装備になっているところもあります。しかしながら、この911タルガはルーフが開いた状態でもBピラーより後ろの部分はクローズドの状態と変わらない形状とするため、ルーフとリアウインドウをZ型に折りたたむ方式とは違うやり方をしています。

この911タルガは、リアのグラスキャノピー部分がチルトアップし、ファブリック製ルーフ(トップ)がBピラー(※タルガバーと名づけられています)を跨いで平行移動し、格納されます。

このルーフ開閉方式を見ていて、そういえば似たようなやり方をした日本車があったなーと思いました。




ホンダ CR-X デルソル

ルーフの引き込み方は違いますが、何か似ていると思いませんか?
そうだ、次期CR-Zにはオープンモデルもあるとイイな!(笑)

Posted at 2014/01/19 12:22:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2014年01月12日 イイね!

エアコン修理と日帰り代車


昨日、エアコン修理のため、ルーテ2をルノーDラーさんに預けてきました。
入庫時間のお約束が13:30。それより早く13時過ぎに到着。
17時以降に来てもらえば、修理完了してお渡しできるということで、それまでの間、代車を出していただけました。

ルノーDラーさんはご存知のように、そのほとんどが日産Dラーに併設されています。
今回修理をお願いしたお店もそうなっていますし、実際、修理を担当していただいたサービスメカニックの方も日産のユニホームを着ておられます。
代車も当然日産車になるだろうと予測していましたが、車種が何かは当日まであえて聞かず、「マーチ」かな、「デイズ」はたまた「モコ」かななどと少し楽しみにしていました。
そして、こちらに乗ってくださいと案内されたのは 
日産ノートでした。
アラウンドビューモニターは付いてませんが、アイドリングストップは標準装備。
トランスミッションはCVTです。

所用を済ますため、このクルマで少し街中を走りました。
アイドリングストップは完全に停止しないとかからない様です。また、完全に停止していてもバッテリーの消費具合によってでしょうか、エンジンが止まらないときもありました。
エンジン再始動の時にはギュルルンという小さな音と振動が感じられます。
この辺りは、以前試乗させてもらったトヨタ・ヴィッツの方がスムーズだったなと感じました。
一度リセットしてから返却するまで20数キロ走った平均燃費は

14.4㎞/ℓ
とかなり良い数字が表示されました。

確かに燃費は良いのですが、自分的には、シートが硬すぎる上にコツコツ路面からの突き上げを受けるので、乗ってて辛いものがありました。

17時過ぎに修理の終わったルーテ2を受け取り、乗って帰ると、12年以上も経って、ダンパーもおそらくちゃんとは効いていないだろうし、シートもへたりがあるはずなのに、比べると、すごく安楽な乗り心地であることに改めて感心しました。

ちなみに、帰宅路でのルーテ2の平均燃費は

9.8リットル/100㎞、約10.2㎞/ℓ
でした。今日、買い物に乗って出かけたらこの数字はさらに悪くなりました(笑)

確かに、今はエコなクルマ、低燃費というのは必要なことだとは思いますが、乗り物として、普通に居心地がいい、そこに居ること、運転することが楽しいってことは大事なのではないかと思います。

修理をしていただいたサービススタッフさんからは、今回は高圧ホースの交換ですんでますが、経験上、今後、コンプレッサー、コンデンサー、低圧ホースといった部分の不具合が出てくる可能性は大きいです、といわれました。
修理費が一度にたくさん必要になるような事態が起こらないことを願うしかありません。
8月には車検もあるしなー。





Posted at 2014/01/12 19:56:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2014年01月10日 イイね!

今日の「素敵な」フランス車

今日の「素敵な」フランス車

コインパーキングにとまっていた


プジョー206。



自分の206のイメージカラーは青です。


フレンチブルー。
206が販売されていた当時のディーラーの名前も「ブルーライオン」

自分がかつて所有していた206XTのボディーカラーも青でした。

205は赤が多かったと思います。

ちなみに自分がかつて所有していた205Siのボディーカラーはグレイでしたが…


そんなわけで、206の赤は珍しいなと思った次第。

そして、その赤は非常に鮮やかで素敵でした。




Posted at 2014/01/10 20:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2014年01月07日 イイね!

手術日決定♪


手術といっても、そんなに大きなことにはならずにすみました。

エアコンの修理です。

今度の土曜日に、ルノーDラーで行うことになりました。


おそらく3~4時間くらいかかるであろうということと
Dラーさんの近くにこれといって時間の潰せる所がないからということで、
作業完了まで代車も手配していただけることになりました。
こちらのDラーさんのメカニック(サービス)さんは、
前回のシート背もたれの件といい、とても親切です。

※シート背もたれの件は、後で営業さんに電話で訊ねたところ、折れた運転席側のパーツに、サービスさんが少し手を加えて助手席側に移設してくれたようだ、とのこと。ラッキーで可動したわけではなかったのです!!

これで、すっきりと45回目の誕生日を迎えられそうです。
Posted at 2014/01/07 22:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ

プロフィール

「@本麒麟 ありがとうございます。夏バテ?だったのでしょうか笑っ。ともかく助かりました❗️」
何シテル?   09/04 15:35
欧州車やら国産軽自動車やらと、いろいろ彷徨っています(;´Д`) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56 789 1011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンガスリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 07:41:55
今週末は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/21 19:19:59
フィルター導入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 15:19:42

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルト
スズキ アルト スズキ アルト
納車時走行距離:43,609㎞ 初度登録 平成20(2008)年8月
ダイハツ エッセ 18号 (ダイハツ エッセ)
和歌山から連れてきました。 Yオクで購入した怪しさ満載の格安ポンコツ!! 平成27(2 ...
スバル プレオ プレ2 (スバル プレオ)
同じ型式、車種名のクルマを2度所有するのは初めてです(#^^#)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation