• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

て~~のブログ一覧

2012年04月17日 イイね!

ScanGaugeII 共同購入のお知らせ

何度かご紹介しているScanGaugeIIの共同購入のお知らせです。


機能紹介のブログはこちら

ScanGaugeIIは付属のケーブルを運転席の右足上部にある診断コネクタ(OBD-II)に差すだけで動作させることができます。

多くの車種に対応している汎用メータですが、特にプリウス30型やα、CT200hなどのトヨタ系ハイブリッド車の場合、バッテリチャージ量を細かく把握することで充電地獄の予防ができるなど燃費向上への貢献が期待されます。

国内では18900円(yuipapaさんが購入済)、eBayでは送料込で$185ぐらいで購入できるようです。



このたび、プリウス界の天才博士のご厚意で、共同購入に参加させてもらえることになりました。
価格はおそらく上記よりも安く15000円以下と予想します(超えたらごめんなさい)。

購入希望の方は私宛てにメッセください。ただし、条件としては神奈川県央地区で手渡しできることとさせていただきます。お渡しする際に設定方法や使い方を簡単に説明いたします。

手渡し希望なのは、私からの送料を加えるとeBay価格よりも高くなってしまいそうなのと、設定方法をお伝えしたいからです。申し訳ありません。

締め切りは勝手ながら、4/22(日)の朝6時までとさせていただきます m(__)m



簡単に本機で以下のデータを表示する際の利点を上げてみます。

・回転数:
  EVランプ(HSIメータの左)の位置に視点を下げることなくエンジンオフを確認できる。

・SOC
  CTのメインモニタをナビ表示にしたまま、バッテリ残量が把握できる。
  SOC=40%以上を保つことで充電地獄を避けることができる。

・水温
  ウォームスタート時の暖機状況を知ることにより、
  再起動直後のモーター駆動によるバッテリ消耗を回避できる

・電流
  バッテリの電流値を把握することでソフトなモーター走行を心がけることができる

などなどです。

トリップメータ、燃費計としての機能も魅力的です。


なお、私が使うとしたら、ScanGaugeII 2つをデイジーチェーンでつなげて利用したいですね。
欲張りにも、多くのデータを同時に観測したいからです(^^ゞ

ScanGaugeII No.1は以下の表示に固定

・回転数
・水温
・SOC
・電流

ScanGaugeII No.2は以下の数値のうち場面場面で選択

・瞬間燃費
・起動後の燃費
・本日の燃費
・ガソリン残量(給油警告後)
・IGN(点火時期):暖機直後でエンジン駆動しない状態がわかる
・インバータ冷却水温度
・バッテリ温度
・ペダル踏込量

などなどです。

なお、No.2側にリストしたデータのすべてを確認していませんので、表示できない場合はご了承ください。
Posted at 2012/04/17 21:35:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | CT200h 装備 | 日記
2012年01月11日 イイね!

カーセキュリティ

カーセキュリティ

先日のドライブ出発時、ブレーキペダルを踏まずにパワーオン(ACC電源のみ)し、ナビ設定していました。

途中、後席の荷物を確認して身をよじったときに、なぜか、ドアミラーが閉まりました。

たぶん、ズボンのポケットのスマートキーの施錠ボタンが押されたために、ロック連動で動作したのだと思います(ロック音もしていました)。


そのままナビ設定を続けていると…

突然「ビ~! … ビ~! …」とクラクションが夜明け前の閑静な住宅地に鳴り響きました(滝汗;

まずはこの場を立ち去りたいという気持ちが働き、ブレーキ踏んでパワーオン(「READY」状態)にしたら鳴りやんでました(^^ゞ

幸いにも、車両一体式のセキュリティだから容易に解除できたのだと思います。



反面、社外品のセキュリティでは解除に困ったことがありました。

元日深夜1時過ぎ、初詣にでかけるため前をふさいでいた義弟の車を移動しようとリモコンでロック解除した途端、爆音的なサイレンが鳴り響きました。これには相当焦りましたが、セキュリティのリモコンを操作してもまったくわからず。
結局、寝ていた義弟が起きてきて、解除を試みたのですが、すんなりいかずに数分かかってしまいました(>_<)



不意打ちのような誤作動に慌ててしまうカーセキュリティですが、肝心なところで本当に役に立つのだろうか?と疑問も。

先日もみん友さんがボディへの被害をブログにされてましたが、カーセキュリティ、こういった被害に役立たずなのが悔しいですね。
Posted at 2012/01/11 12:56:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | CT200h 装備 | 日記
2011年12月10日 イイね!

AUTOSOCK 開封

AUTOSOCK 開封昨日ポチッとしたブツ、今朝の9時に配達されてきました。

サイズはCT200h の全グレードに対応する【645】というもの。

←写真にはCTの3種類のタイヤサイズに丸をつけてみました。





さて、パッケージの取っ手部分を開いてみます。



「あれ、取り出し口がない」

と一瞬思いましたが、片側の取っ手部分から取り出すことができます。

危うく、パッケージのビニールをチョキチョキしてしまうところでした(^^;


タイヤ外側



内側。巨大なシャンプーハットのよう(^_^;)



これなら、あっという間に装着できそうです。
オレンジの四角いのは、補修用の布キレ???



ラゲッジルームの床面の下の収納ボックスに入れておけば、いざという時に安心ですね。

↓こちらだと、価格.comの最安値 8690+送料より安いです。





さて、ファミリーカーとなったプリウス20型には、昨年新調したばかりの REVO GZ を履かせました。
雪の予報があるときは、プリウスで出勤します(^^ゞ



ガレージジャッキはやっぱり便利ですね。



このあと、エアコンプレッサーで空気圧調整。

CTも1か月ぶりに空気圧チェックしましたが、300kPaが270kPaまで下がってました。
Posted at 2011/12/10 13:47:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | CT200h 装備 | 日記
2011年12月09日 イイね!

スタッドレスの代わりに

スタッドレスの代わりに今朝、会社について窓の外を眺めてみると…雪!


12月に入って雨が多いですね。今後気温が下がってくると積雪もあり?

十数年前、大雪で大渋滞に巻き込まれたこと数回。

しかし、ここ数年、神奈川や東京の平地ではスタッドレスが必要なことはほとんどありません。

そういう理由で、CTへのスタッドレス投資はためらってきました。

どうせ投資するなら、夏タイヤのインチアップ+AAAエコタイヤの方が(^^ゞ



スタッドレス、昨年、プリウス用に BSの REVO GZ を新調したばかり。

雪が降ればプリウスを出動させればいいだけなのですが、会社出勤中や外出先で積もってしまったら、さぁたいへん (>_<)


で、選択したのがコレ!

各自動車メーカーディーラーでも取り扱ってる商品です。

「オートソック」という超お手軽の滑り止め。布製でタイヤにかぶせるだけ!


↓ CTのタイヤサイズに適合する【645】としては破格の最安値ではないかと。
  今ならポイント10倍ですし(エントリー必要。現金決済ならポイント15倍)。




2つ買うと送料無料の条件を満たすので、ポチッと2個。

たぶん、引き取り手はいくらでもあるだろうと思います (^^;



自分では使う可能性はかなり低い気がしますので、インプレはネット上のクチコミをごらんください m(__)m


雪上、氷上走行性能も十分、耐久性は50km/hで走って150km以上、汚れたら洗濯可能らしいです。

何しろ、重量が1kgしかないので、積載しても燃費への影響はなしですね♪
Posted at 2011/12/09 12:47:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | CT200h 装備 | 日記
2011年09月03日 イイね!

ナビ操作キットにて

先日、装着した bluebanana99 のTV/ナビコントローラ、前車にDIYで装着したナビ操作ジャンパーは部品代だけの千円程度で済んだのですが、こちらは取り付け料金も入れて3万弱。

それでも、それなりの価値はあるかなぁと感じています。

というのも、ナビ操作は車速パルスをカットするものなのでナビの自車位置が更新できず、スイッチを切り忘れると浦島太郎状態になってしまいます。

実際、切り忘れは本当に本当に多いんです。
自分がアホなせいなんでしょうが、ほぼ8割以上の確率(^^;

CTに取り付けたこの製品は、なんと3分タイマーにて、自動でオフってくれるんです♪

忘れたころに自動オフを知らせる「ピー」が鳴って、なんで?と思うことしばしばですが(^^;


ナビ操作キットの必要性、「オーナーズデスクにナビセットしてもらえば不要じゃないか?」と当初は思っていたのですが、やっぱり便利。

走行中操作できないナビ操作、各種設定、ETC履歴確認、オーディオ設定、などなどかなーり役だっています。

特に、周辺施設検索は、自分で登録できるプリセットした6つは走行中もボタン操作可能ですが、さらに細かい分類設定は走行中はできなかったです(例えば、ファミレスの中でもガストだけ表示させる等)。


ま、高価ですが、自動オフ機能は自分にはなくてはならない機能と思うので、付けて正解でした。


しかーし・・・

その3分オフタイマー、それでも結構時間的には長いので、自車位置は相当ずれてしまいます。

ナビで目的地案内中だとするとそれは悲劇。

曲がらなくちゃいけないところで案内が出ず、道に迷ったことが何度も(^^;



ナビ案内中には、操作しなければいいんでしょうが、学習できない私、何度も罠にはまっております(T_T)
Posted at 2011/09/03 12:30:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | CT200h 装備 | 日記

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation