• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチマキのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

KJの短所

KJの短所KJの一番の短所は2DIN化出来ない1,5DINではないでしょうか。

アメ車特有の1,5DINという訳のわからないサイズ。ふつう1,5DINでも社外のキットで2DIN化できるのが普通です。

ですが、KJには2DIN化できるキットは販売されていません(/_;)

オーディオの専門業者などに依頼すると2DIN化だけで3万以上はするようです。

そんなお金はないので、自作で2DIN化できないものかと、少しやってみました。まずは、2DINが入るようにパネル裏をぶった切りました。

2DINが入るスペースはできたのですが、固定するためのステーの良い案が浮かびません・・・どうせ作るなら2DINナビでも1DIN+1DINでも入るよう完璧に純正風にしたいのです。

ステーは他車種のステーを流用しようと思ってますが、なかなか都合がよさそうなのが見つかりません((+_+))

写真は適当に仮止めしてあるだけです(-_-)

う~ん。完成するのかな・・・
Posted at 2011/02/27 23:55:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月25日 イイね!

エンジンオイルペール缶

エンジンオイルペール缶私もKJエンジンオイル・フィルターを自身で交換するようになってから、早2年近くたちます。

始めは外車ということもあり、ディーラーで交換していたのですが、オイルとフィルター交換で10000円を超えるのには正直眉唾でした。オイルはMOPAR純正だと思うのですがそんなに高いオイルだとも思えません・・・
KJはフィルター交換時でも4,7Lしかオイルが入りません。後に分かったことですが、実際には個体差があるので事実私のKJはフィルター交換時でも4,3L程度しか入りません。それ以上入れるとアッパーレベルを超えてしまいます。

しかし、ディーラーではフィルター交換有無関係なく、毎回4,7L交換・・・と明細に記入され、4,7L分のオイル代金、工賃を支払っていました。

まあ、ディーラーを責めるわけでもないですが、自身の知識不足もイケなかったと思います。事実今でもディーラーさんには色々と無理難題をお願いし、お世話になっているので。笑

まあ、そんなこともあり、ここ みんカラを参考にしつつ、オイル交換をするようになりました。

オイルはWAKOSプロステージ0-30です。これまで指定粘度の5-30を使用していましたが、プロステージのラインから5-30が無くなったので現在は0-30を使用しています。

オイルをネットで1ペールで購入して、フィルターもネットでMOPAR製を購入します。一回のオイル交換代がフィルター交換無しなら原価4000円で済みます。フィルター交換しても5000円程度です。

ということで、これまでは余ったペール缶を破棄していたのですが、某オークションでイスになる蓋を見つけたので購入してみました。

しかし、オイルが入った缶の内側を洗浄するのに苦労しました。とりあえずパーツクリーナーを大量に吹き付けてオイルを流したのですが、パーツクリーナーがもったいない様な・・・普通何で洗浄すれば良いのでしょうかね?

将来マイガレージを作ることができたら椅子として使いたいと思います。
Posted at 2011/02/25 14:51:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月22日 イイね!

LED

LEDやってしまいました。LED

先日、購入したHIDに特典としてもらえたLEDのボジション。

もともと白・青系の光ものがあまり好きではないので、HIDの取り付け時には取り付けませんでした。

が・・・せっかく貰えたので、、今日付けちゃいました^^;;

LEDって一部の高級車やスーパーカー以外はLEDのポジションを付けただけでも、純正っぽさが無くなって非常に下品になってしまうんですよね・・・

なのでかなり抵抗があったんです。

でも、LED付けてみるとKJって案外似合うかも。←親バカ?笑

まあ、そのうち白熱色が恋しくて戻すかもしれませんが。

過剰なLEDや電装は年齢的にもどうかと思いますが、ポジションくらいならいいですよ・・・ね。




Posted at 2011/02/22 23:18:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月18日 イイね!

HID

HID
ついに付けちゃいました

HID♪

KJを購入して5年、悲しいほど暗いハロゲンのヘッドとフォグ・・・なぜ今までHIDにしなかったのかといいますと、KJは純正でHIDの設定はなく、樹脂製のヘッドもハロゲン使用を前提につくられています。なので後付HIDを付けた際にレンズの曇りや気泡が出来る可能性を考えHID化を躊躇していたんです。


ですが、先日ディーラーへ行った際、HID取り付けキャンペーンなるものが開催されていました。よく聞いてみると対象はクライスラー全車種。ディーラー指定の社外HIDを取り付けるというもの。とりつけるHIDは工賃込50000円だそうな。よくよく調べると使用されるHIDキットは25000円程度のもの。。そのHID取り付けに際してレンズの曇りや気泡は保証対象外。だそうで・・・・

なんだ・・・結局ディーラーで高い工賃だして取り付けしても保証対象外なのね。

それだったらディーラーじゃなくて、もっと信頼性のあるHIDを付けたほうがいいじゃん。

ということで、とりつけたHIDはウルティマ5000kです。ベロフと悩みましたが、ベロフは30W仕様をフォグに3000kで入れるつもりなので、あえてヘッドは違うメーカーにしました。

個人的にあまり青白い色は好みではないので、5000kにしました。

なんだか、ヘッドがHIDになるだけで、車が新しくなったような感じがします。

35Wですが、かなり明るいので少し光軸を下げました^^

ヘッドをHIDに変えるとフォグも早くHIDに変えたくなります・・・が、先立つものがありません^^;
Posted at 2011/02/18 23:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月16日 イイね!

ホイールのクリアランスを考察

ホイールのクリアランスを考察
次に履くホイールは15インチにしようと考えていたんですが、有力な情報が全く集まらないため現在の16インチホイールとブレーキのクリアランスを測ってみることにしました。

使用したホイールはReady Cruz 16×8j +30 1ピースアルミです。

早速、ホイール裏側へ潜り、図ってみます。ホイールに干渉しそうな箇所は、ブレーキキャリパー、タイロッドとナックルアームの接続部にあるボルトの出っ張りの2ヶ所です。

測定結果は、ホイール内径までキャリパーが12㎜、ボルトが13㎜です。



微妙です。


ホイールの素材や形状により1インチダウンできそうな・・・できなさそうな・・・


悩むなぁ~と思っていたんですが、よくよく考えるとギリギリ数ミリでホイール履けたとしてもホイール内側にウエイトを取り付けると・・・干渉してしまう。
今は薄っぺらいウエイトがあるらしいんですが、それでも数ミリはあるそうです

色々考えましたが、車としてホイールとブレーキは命に直結する重要な部分なので、あまり無理して15インチを履かなくてもいいか。と

ホイールも16インチでオフセット+20あたりに265 扁平70あたりを今年の冬あたりにスタットレスで入れることに決めました。

冬に履いた31インチスタットレスの感じで来年夏には32にチャレンジするかもです。

このブログ内容、KJ乗り以外は全くつまらんですね、笑




Posted at 2011/02/16 23:13:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スポーツモデルの車を乗り継ぎましたが、生活環境の変化に伴いJEEPに乗り換えました。 KJチェロキーというマイナーな車ですが、愛着を持って乗っています。 K...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6 789 10 1112
131415 1617 1819
2021 222324 2526
2728     

リンク・クリップ

TANBEEさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 16:10:55
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/19 19:12:23
行くぞ~!Nagoya Nostalgic Car Festival 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/13 21:34:59

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
LIBERTYでも日産ではありません。 JEEP LIBERTYです。JEEPにLIBE ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
うちの嫁さんが乗っているお買いもの&愛娘搬送エクスプレスです^^やっぱりスライドドアは使 ...
その他 その他 その他 その他
これは普通自動二輪を取得して初めて購入したKLXです。 初心者な私には最高なやつでした。 ...
その他 その他 その他 その他
大型自動二輪を取得して初めて買った大型バイクです。 国内仕様のおとなしいやつですが、私に ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation