• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お昼寝さんのブログ一覧

2016年12月08日 イイね!

ミニカLA21(その1)

ミニカLA21(その1)ヴィンテージ宮田自動車にミニカLA21の中古車が2台入庫したとの情報を入手したので、写真取材させてもらいました。
過去に乗っていたミニカとの違いを見ながら、記録しておきます。
なお、同じようなショットが出てくることもありますが、ご了承ください。
また、長文になっておりますがご容赦ください。

●1台目のミニカLA21
うちのミニカと同じ1967年(昭和42年)式ですが、グレード(スタンダードとデラックス)の違いか、イヤーのマイナーチェンジの前後の違いか、異なる点がいくつかありますのでチェックしていきます。

スペックが記載してあります。


後ろ姿、このサイズで3BOXスタイルです。


ボンネットセンターのスリーダイヤ


ラジエターグリル(空冷なのでラジエターはありませんが・・・)の中央にMマークが付いていますが、うちのミニカには付いていませんでした。


左フロントです。


左フロントホイール、合わせリムとホイールキャップは同じです。


左フロントフェンダーのラジオアンテナとミニカのエンブレム。


右フロントフェンダーのミニカエンブレム。


右Cピラー、Mマーク。


Cピラーとリアウィンドーの関係。TA1x系カリーナのHTと同じようにウィンドウが引っ込んでいます。



左テールランプ、アメ車のようにフィンタイプです。


右テールランプ、バックランプ、トランクリッドのミニカのエンブレム。


左リアタイヤ、アメ車のようにタイヤ上部が隠れるデザイン。


FRのリアサス。タイヤの上部手前の太いパイプは排気管、ブレーキドラムから後方に斜めに出ている細いパイプはサイドブレーキの配管。


右リアウィンドー。UPパブリカのように上にヒンジがあり下が開く。




ハンドル周りです。同じタイプでした。メーターナセル内上段には、ハイビームインジケータ、チャージインジケータ、スピードメーター、燃料計、下段中央はオドメーター、その両サイドにウィンカーの左右のインジケーター、右下にオイル残量インジケーター(2サイクル用の混合潤滑用)です。


インパネ右側は、エンジンキー、ヘッドライトスイッチ。


インパネ左側は、灰皿の下の右がワイパースイッチ、左がチョークレバー、そしてうちのには無かった?シガライターソケツトです。


右ドア。タイヤのエアは1.1kg/㎠、前開きのドアになっています。


右ドアの内張りは、うちのは緑色だったので、色が褪せたのか痛んでいるのか。


右のドアのステップ部分。


ドライバーシート



ペダル。アクセルはオルガン式、ブレーキとクラッチは床から生えているタイプ。クラッチの上はヒーターの送風出口。


ヒーターコントロールレバー。左からOFF、HEAT、DEF。


ラジオとカセットステレオ。この棚はうちのにもありましたが、ラジオは無かったのでグレードの違いと思われます。カセットステレオは後付けですね。


TENのラジオ。


三菱製のカセットステレオ。


後席左右にカセットステレオ用のスピーカーが装着されています。


リアシート。


トランクリッドの金具。


トランクの支柱(開くときは自動的にロックするが、トランクを閉じる時はこの支柱をリリースしないとしまらない)。


トランク内右側。


トランク下部には、スペアタイヤが入っています。


エンジンルーム全景。


バルクヘッドの銘板。LA21です。


一方、燃料タンクに貼ってある銘板は、三菱360、LT23になっていますので、この銘板はライトバンのもので、銘板のみ、または、銘板付きで燃料タンクを移植したものと思います。エンジンのME24と、生産が水島なのは同じです。


燃料タンクはバルクヘッドの前のエンジンルーム内です。


ブレーキオイルタンク。


混合潤滑用オイルタンク。


エアクリーナーケースですが、うちのは黒くて形状もまったく違っていました。


キャブ周辺です。うちのは、三国SOLEX、30PHHだったと思います。


空冷のエンジンフード。


点火系。


バッテリーとウォッシャータンク。バッテリーを押さえている帯板は、うちのと同じですね。


ホーン。同じだったか不明。


リアのライセンスランプ。


左リアフェンダー後方。


コラム4速のパターン表示。


コラムシフトレバー。


ホーンパッドの模様も同じです。


運転席のみサンバイザーがあります。


右のBピラーにルームランプ。


左前席足元のベンチレーションの扉が閉じている状態です。右にもあります。


足元のベンチレーション扉を開いた状態です。ここへは、ヘッドライト部分よりフロントフェンダー内部を経由して外気導入になります。


ラジエターグリルとフロントバンパー周辺。


フロントボンネット左前部の裏側。


同じくフロントボンネット中央後部の裏側。


伸縮式ラジオアンテナ。完全に引っ込めた時は専用のアダプターを利用しないとアンテナが引き出せないようなっています。


左ドアのドアノブ。


フロントエンジン下部。中央の丸い部分がエンジン同軸の吸気ファン部分。また、その下のサージタンクは、エンジン冷却後のエアを室内に導く部分。


右フロントサスペンション。フロントは横置きリーフスプリングによる。


左フロントサスペンション。


以上、何かの参考資料になればと思います。
Posted at 2017/01/14 22:59:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2016年12月04日 イイね!

久しぶりにCars & Coffee参加

久しぶりのイベント復帰です。

7:40頃到着するも、まだ空いていました。

天気は、下り坂ということでしたが、風もなく日も射してわりと暖かかったです。

同じ1986年式同士ということで、お声掛けいただき、並べさせていただきました。
ただ、みんカラはやってないとのことでした。



こちらはめずらしくキャラ


32GT-R


こちらは、画伯










今日はKPはこの1台のみ


そういえば、ぐるぐるさんのEPを撮り損なった。
最後は、はっし~くんと並べて


お開きです。

なお、年明けのCars & Coffeeは2週目の1/8(日)だそうです。
Posted at 2016/12/04 18:37:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年11月26日 イイね!

この並びは、空前絶後では

今回の忘年会旅行の本当の目的はこちらかも??

すでに、この個体については、ご存知の方も多いかもしれませんが、このショットはありえないでしょう!!







この2台の違いは、
1.同じ1986年式で、4月と7月
2.ホイール
3.パワステの有無
4.サンルーフの有無
5.ボディーソニックの有無

逆に言うと、これしか違い無しです。

何といっても5ドアターボSのみのホイールキャップに萌えです。



ボディーはそれなりですが、エンジンの調子はいい感じでした。

どなたか、保護していただけませんかね?
Posted at 2016/12/01 21:12:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車店 | クルマ
2016年11月25日 イイね!

東へ、忘年会旅行

不調が発生してから、しばらく様子見してきましたが、慣らしを兼ねて忘年会へのツアーに出かけました。

行程概略
●11月25日(金)
14:18 自宅出発
 23号、1号、246号経由で休憩、食事を入れながら御殿場へ向かう。
 すべて下道です。
 11/24に御殿場で積雪11cmだったそうです。

23:12 足柄SA着
 SAで休憩。

○自宅~足柄SA
272km、所要時間:8時間59分、実走行時間:6時間43分、平均速度:40.5km/h

●11月26日(土)
 朝、車をみたらこんな感じに凍っていました。




07:29 足柄SA発
 快晴なので、途中で富士山ゲット






 246号経由で横浜方面へ

09:45 横浜の旧車屋さんに到着
 こちらは、別のブログで書きます。

11:50 旧車屋さん発

 1号線経由で箱根へ向かうと、箱根湯本手前で渋滞で進まない。
 箱根新道で上まで上り、強羅へ向かう。

16:28 強羅の宿に到着

○足柄SA~横浜の旧車屋~強羅
147km、所要時間:8時間59分、実走行時間:6時間22分、平均速度:23.1km/h

●11月27日(日)
09:40 強羅の宿発

 元箱根、箱根峠、十国峠、熱海、伊東経由で伊豆高原へ

11:57 伊豆高原の行きつけのそばや「生田」着
 食事の写真は無しです。
15:17 「生田」発

 冷川IC経由で沼津方面、そのあとは1号、23号経由で自宅へ

23:10 自宅着

○強羅~伊豆高原~自宅
355km、所要時間:13時間30分、実走行時間:8時間12分、平均速度:43.3km/h

○全行程
774km、所要時間:31時間28分、実走行時間:21時間17分、平均速度:36.4km/h
燃費計測走行距離:762km(すべて一般道路)、燃費:17.44km/ℓ

全行程、とくにグズる兆候もなく、コンディションは落ち着いたようです。
Posted at 2016/12/01 18:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツアー/ドライブ | 日記
2016年11月19日 イイね!

研修の仲間の車

とある研修(毎週金土で3ヶ月)の最終日に、一緒に研修を受けていた仲間の車とツーショットです。

この180SXはかなりのストリートチューンがされているようです。


ちなみに、奥のAE86は、たまたま止まっていた車です。
というのも、ここは、愛知工科大学の駐車場で、この大学には自動車短期大学が併設されていて、平日だとけっこうおもしろいクルマがたくさん止まっていました。
Posted at 2017/01/24 22:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「2025/04/12/23:00
4/13(日)9:00~は、FC-WORKS定例の奥多摩ミーティングに参加予定。
ただし、天候は小雨~雨の模様、気温9℃のようです。」
何シテル?   04/12 23:07
お昼寝です。 2014年4月から転勤を機にEP71を連れて名古屋近郊で暮らしておりましたが、2022年4月から相模原市の津久井湖畔に移転しました。 EP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2023秋のスタヴィ × コルト交流オフ in エコパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 12:01:36
 
スタヴィオフ in エコパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:50:42
 
今後のイベント 10月以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:31:53

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
1986年式トヨタ スターレットEP71ターボS、白の5ドア、5M/Tに乗っています。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットKP61、5ドアSE、5M/Tです。 免許取得後2台目の車です。1979年4 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
コロナプレミオ、ST210、2.0G、D-4、4A/Tです。 家内が、EP71のM/T、 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
1967年式三菱ミニカLA21です。 我が家の初めてのマイカーで、私が中学校の時(197 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation