• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoppyguyのブログ一覧

2023年04月03日 イイね!

R.I.P. Ryuichi Sakamoto

どストライク世代です...
ありがとうございました。






Posted at 2023/04/03 03:51:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2023年03月10日 イイね!

超暫定 エアコンダイアル移設

超暫定 エアコンダイアル移設10インチ中華ナビの位置が低くてコラムシフトにもかぶり、何
とかエアコンダイアルと上下入れ替えたいと着手。

絶滅危惧車はオリジナルであることに価値がある、という空気もありますが、オーナーとしては床の間に飾る車でもない日常使用車ですので、今時な便利を傍受したい欲求もあります。

基本的にはオリジナルに戻せることを考慮した改良です。

初代MPV 前期型はこういう今どき機器載せたりな部分、情報皆無です…
幸い整備書は入手しておりましたので、なんとか…

見た目の化粧はさておき、イケそうです。着手したものの物理的に無理なら作業をやめて、無かった事にしようと…

吹き出し口切り替えのボタン部分はケーブル延長することなく届きました。
エアコンダイアル左側の温度調節はワイヤー式で、この取り回しがやってみないと解らない部分でした。右側の風量調節は電気スイッチなので延長ケーブルを作って延長しました。

各スイッチ類の固定は出たとこ勝負なので都度ホームセンター、100均へ…
ダイアル固定に使った白いプラ板はダイソーの4mm厚のまな板(耐熱120度)です。
ダッシュボード前面をほぼバラしての作業なので「移設不可能」だった場合はかなり虚しいことだったでしょう…


全てオリジナルに戻せる前提なので制約満載…
整備手帳はまだ先になるとおもいます。
とりあえず、走れる、操作ができる状態にはなりそうです。
Posted at 2023/03/10 18:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記
2022年11月26日 イイね!

復活 MPV LV

復活 MPV LV11.18広島クルマの里帰りで力尽きたのか?!と思いたくないけど思われた愛車...
実家近くのDラーに緊急入庫でヒーターホース亀裂と診断、部品待ち、修理と3日で復活!幸運!

今日のMPV LV関西ミーティング神戸大会(参加3台)に間に合った!ありがとうマツダオートザム備前!!
Posted at 2022/11/26 06:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月12日 イイね!

ライバル

ライバル買い物で止めた駐車場。


戻ると、お隣に初代エスティマ!純正ホイール。
30年前のライバルです。(「日本では」こちらが一方的に思っていただけ...)
私は初代前期LVEWを3台乗り換え、この3台目は初代前期最終型ですが、このエスティマは初代初期ですね。

タイムスリップ感に思わずパチリ、パチリ、パチリ!
alt


alt


alt

両車ともにブロンズガラス...


当時、エスティマも選択肢にあげてましたが、私がMPVを選んだのはV6 3000 FRと全長の短さ。FC3S RX-7からの乗り換え、という「マツダ地獄」もあったんですけどね...

全長、全幅比較は
全長 MPV 4465mm エスティマ 4750mm
車幅 MPV 1825mm エスティマ 1800mm
と全幅はMPVの方が大きかったのです。


私が当時両車を試乗した印象は

MPV
軽いアクセルでグワッと加速する目線の高いビッグセダン

エスティマ
多人数で乗ると楽しい走るリビングなミニバス

というものでした。

↓初代MPV版は作ってもらえなかった(営業力不足?)モーターファン、「すべてシリーズ」の「エスティマのすべて(1990年6月発売)」でのvs記事。(文字は潰れて読めいないと思います)




新車情報'90 トヨタ エスティマ 1990年5月30日 日本発売



新車情報‘90 マツダ MPV 1990年1月30日 日本発売




MPV、エスティマが登場した1990年前半の「新車情報‘90 ‘90年上半期を斬る!!」



Posted at 2022/10/12 12:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | MPV LVEW | クルマ
2020年09月18日 イイね!

初代MPV 販促イメージビデオ

(2020/10/28 加筆)

以前見かけたことがあったのですが、また出現いたしました。
もう見られないかと思ってましたので嬉しいです。しかも画質良好で新車時の艶感まで伝わります。


映像のシチュエーションはバブルの香りです...
説明欄には 1997年11月(平成9年11月) 発売モデル となってますがこれは1990年1月発売の初代初期(国内)のマツダブランドモデルです。
1997年11月は後期型でアンフィニブランドからマツダ(カモメエンブレム)ブランドへ戻ったモデルですね。
前期と後期では前後長含めダッシュボードもかなり違うクルマで、MC前後で時代がわかりやすく変わっています。キーレスエントリーも赤外線から電波式へ。

時代感覚としては前期は昭和で80's、後期は90'sです。


前期('90.01~95.09)ダッシュボード
エアバッグのない旧時代でグローブボックスというか車検証しか入らない助手席収納。 7インチくらいのオンダッシュナビならなんとか視界を邪魔せず設置できます。DINの位置が低く(このモデルは 1.5DINという変態)、ここにナビを設置するとチラ見でも上下の視線移動が大きいのでこの位置は避けたくなります。物理ボタンだけのオーディオの時代は見なくても操作できるのでこの位置でも問題ありませんでした。画面タッチ操作は最新のようで実はチラ見可能位置にあってもクルマには危険だと思うのです。声での操作が伸びてきてますけど。
ハザードスイッチがメータクラスタースイッチの右上の隅(写真、赤い丸いボタンスイッチ)で、運転席から操作することが前提です。
※北米モデルは'94('95 イヤー モデル)から同じダッシュボードで運転席のみハンドルにエアバッグが付きます。


後期('95.10~)ダッシュボード
運転席、助手席共にエアバッグが装備され、現代に通じる形状ですがオンダッシュナビ設置はかなり高くなってしまい視界確保が心配です。DINの位置は相変わらず低い(2DINに拡張)ままで、センターの空調口にかかってもいいからここにモニターを..と思ってもハザードスイッチが鎮座しています。この位置は助手席からもハザードスイッチが押せます。
まだセンターポジションが室内空調の時代です。




後期販促ビデオ 1995年10月のビッグマイナーチェンジモデル まだアンフィニブランド



初代MPVは北米で1988年に1989 イヤー モデルとして発売、日本発売は1990年1月で、マツダ70周年に合わせて新発売されました。
初代前期・初代後期MPVはマツダ5チャンネル化前か5チャンネル崩壊後まで存在し、フロントのブランドエンブレムは「mazDa」→「εfiniマーク」→「カモメマーク」と三度変わりました。
北米では「mazDa」→「ひし形マーク」→「カモメマーク」の三度です。

最初期のオフセットmazDaエンブレムグリルのモデルは1年9ヶ月間しか販売されませんでした。
1991年10月より日本ではアンフィニブランドモデルとなります。
私はフロントのmazDaエンブレムがオフセットして付けられている最初期グリルが好みで非純正の同じ形のモノを付けてます。たまにグリルを着せ替えしたり虫除けマスク着けて見えなくなったりしますが。
個人的にはセンターだと「エンブレム」、オフセットだと「バッジ」という感じがします。

alt

alt


alt

↑写真は上から
アメリカで購入した非純正の台湾製1Stグリル。
真ん中の黒はLVEW2台目の前所有車、ウイスパーグリーンマイカ/プレステージシルバーメタリックからの遺品をつや消し黒に自家塗装したモノ。
一番下は現所有車の無加工純正品。

ちなみにアンフィニマークの入ったステアリングホイールは1台目LVEWから引き継いでます。
現所有車は3台目の初代初期型LVEWです♪


アンフィニブランドモデルのMC前も後も、その後の初代後期最終で再度のMAZDAブランドカモメマークモデルもエンブレムがグリルのセンターです。


インテリアのスイッチ類などは1986-1995のHCルーチェとほぼ同じ意匠です。
マツダ内の最上位車扱いでした。
初代前期型MPVは現在のCX-5より8cmほど短い全長でCX-8と同じ4枚ドアの三列シートです。時代が一回りしたんでしょうかね...



↓最後は...初代初期型メインカラーの30年後...悲哀...


Posted at 2020/09/19 00:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV LVEW | クルマ

プロフィール

「フロントエンブレムチェンジ。パチダスピードからマツダ6用へ。」
何シテル?   08/13 18:35
古い車を大切に乗っているのに税金加算とは偏ったエコ意識の 残念な国だ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フリードハイブリッド] オイルレベルゲージのみかた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:24:43
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 21:35:13
ホンダ(純正) ハロゲンフォグライト(クリア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:38:41

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ɛ̃fini MPV TYPE-R。 初代 マツダMPV LVEWのビッグMC前の最終 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
SA22Cの初期型です。 初めてのクルマ所有。 パワステもパワーウインドウも無し、5MT ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S初期型です。 2代目の所有車。 パワステ、パワーウインドウ、ラジオすらない最廉価 ...
ホンダ N-BOX+ ひだまり号 (ホンダ N-BOX+)
家族内要介護者に車イスのまま乗車してもらうために導入したスロープ、ウィンチ付き車イス仕様 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation