• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoppyguyのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

0-1/4mile

ちょっと落ち着いたのでyoutubeを徘徊...
以前ディメンションが近いなぁ(前後全幅長)と感じていたCX-5。

motorweek2012のロードテスト動画がありました。(2013MAZDA CX-5とあるのはモデルイヤーです)


CX-5より23年前のMPV (愛車紹介にも掲載の動画)


いい勝負ですねぇ...(ひいき目)手放せませんねぇ...
まだまだ生きますよ。
Posted at 2014/06/08 17:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記
2013年12月17日 イイね!

冬用タイヤのおさらい

私の装着タイヤはM+Sの記号が付いています。
毎年確認していますが、2013-2014シーズンで今一度。
冬期の帰省によく使う、NEXCO中日本、NEXCO西日本にて、冬用タイヤの定義を再確認。

中日本

https://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/344.html

西日本(具体例がアーカイブしか見つからない)

http://archive.is/GPH5O

結論はM+Sの記号の付いたタイヤの扱いは、”スタッドレスと同じ” でした。

「すべり止め装置装着規制」 もM+SでOK。
「全車両チェーン装着規制」 スタッドレスだろうが全車輪または駆動輪へのチェーンの装着が必要。

西日本、九州は少し特殊なようですね。
http://www.w-nexco.co.jp/faq/09/
からの引用。
--------
5.雪氷
Q7 九州の高速道路は、なぜ冬用タイヤ規制で走行できないのですか?

九州の冬用タイヤ規制につきましては、九州の高速道路の気候・利用の特性、(1)降雪期間が短い、(2)降雪量が少ないため、積雪・無積雪区間が混在する、(3)無積雪区間をチェーン装着車が走行するとチェーン切れを起こし、後続車がパンクするなどの危険性がある、(4)金属チェーン装着車(低速)と冬用タイヤ装着車(高速)が混在することによる安全走行上の問題などから、冬用タイヤ規制の実施権限者である各県警との協議により、九州のほとんどの高速道路(大分地区を除く)で他の地域が実施しているような冬用タイヤ規制を実施していないところです。

 冬用タイヤ規制については、各県警と引き続き協議していきたいと思います。

 お客さまにはご不便をお掛けしますが、ご理解のほど、よろしくお願いします。

------

一言で「すべり止め装置装着規制」も「全車両チェーン装着規制」 もひっくるめて「チェーン規制」って言われちゃうと混乱しますねぇ。
スタッドレスだから大丈夫だろう、と突っ込んでチェーン装着必須の「全車両チェーン装着規制」だったらけっこう残念です。
細かく言って欲しいモノです。

決してM+Sがオールマイティ、スタッドレスなんかいらない、と言ってるわけではありませんが、いまのところ”M+S に樹脂製チェーン携行”で日本の冬は”規制上”は越せる、ということです。



Posted at 2013/12/17 11:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | MPV LVEW | クルマ
2013年11月30日 イイね!

初代MPV ツインターボ

随分前に、300ZXのツインターボエンジンにスワップした初代MPVをネットで見つけたんですが、まだまだ進化しておりました。
現在は、リアホーシングの作り替え作業が進行中のようです...

http://www.dswens.com/mpvtt/

ガレージで作業されている様子。(サブフレームの作業です)



2006年の時点で30万キロ走っている個体のようです...
左ハンドルで北米だと思うんでkm?とは思うのですが...km仕様にしてるのか?
スピード表示の内側はマイルですねぇ。オドメーターはkmなんでしょうか??
(他の動画など見てるとワシントン州、シアトル辺りのようです)



バッテリー移設作業動画

http://vimeo.com/34929596

エンジン、ミッション搬入作業動画

http://vimeo.com/29199003

走行動画

http://vimeo.com/17988314

こういう"sleeper"(羊の皮を被ったオオカミ、的)は大好物です。

http://www.speedhunters.com/2010/02/guest_blog_david_swenson_gt_gt_the_ultimate_sleeper/



Posted at 2013/11/30 19:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV LVEW | クルマ
2013年11月10日 イイね!

水温

出張中の振り返りブログですが。。。

※ソフト亀甲縛りでおとなしくいい子でお留守番です。戻ったらご褒美をあげます♪


今まで渋滞にはまっても温度変化はなかったのですが、出張出発少し前に高速で結構な渋滞にはまったとき(10月半ばの夕方6時頃、暗くなりかけ、行楽渋滞ではなくほとんど動きませんでした)、なんだか足下から車内温度が上がってきた気がして水温計を見ると、???


※渋滞、動かないのでPに入れてスマホ撮り

こんなに上がったことは一度もない!
ぽぽさんさんのように渋滞油田発掘となるか?!水芸か?!

ラジエターよりクルマ前方にあるエアコンのコンデンサーファンは、以前独立スイッチにしてそのままですが、作動させずとに真夏真昼の長時間渋滞でもココまで上がったことはありません。水温が上がって補助的に作動させたことはないのです。
昔ながらのエンジン動力で作動するファンで事足りてました。

さて、どうしたものか?渋滞中に考えます。
まず、車内にMax温度で(手動ですよ)ヒーターオンです。
熱気がみなぎってきますが、水温計は変化無し...

次に独立手動化してあるコンデンサーファンをオン。

お〜みるみる下がる〜!


※渋滞で動かないですが、Dのままブレーキ踏みっぱなしでスマホ撮り。

これは、
1.コンデンサーファンスイッチを独立させなければこういう場合自動で動作していたのか?
2.ファン・カップリングが逝ったか?
3.サーモスタットがバカになったか?
4.ラジエター終焉の前兆か?

クルマ止めて下回り、エンジンルームのラジエターまわり、下まわり見たけど、漏れや滲みはナシ...

ん〜〜〜〜〜〜〜わかりません!
Posted at 2013/11/10 02:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記
2013年10月20日 イイね!

保険

保険久々ブログです。
みん友ぽぽさんさんが保険の件を書かれてたの見てたら、私のもそろそろだな...
と思ってた矢先、アメホさんからメールが来たのでネット更新。12/28満了ですが年末忙しいので早め更新です。
アメホにしてから3年目ですが、この年式で車両保険金額が付くのはココだけだったのでこの会社にしたと記憶しています。
初のゴールド免許です...5年、長かった...

ブルーからゴールドで年間ざっと8000円ほど安くなりました...
駐禁一回、高く付いたなぁ...

等級が20になってからは、結構厚くしているつもりです。
詳細は写真を...家族構成がバレるような内容ですが...

みなさんはどんな感じでしょうか?
Posted at 2013/10/20 23:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出張準備。長期出張時のみかけるボディカバー。純正ボディカバーは補修に次ぐ補修でしのいでましたが、上面の生地が薄くなってきており限界です。30年使っての実感は、ボディカバーは雨より紫外線対策です。最近タイヤカバーもするようにしました。」
何シテル?   08/19 19:23
古い車を大切に乗っているのに税金加算とは偏ったエコ意識の 残念な国だ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フリードハイブリッド] オイルレベルゲージのみかた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:24:43
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 21:35:13
ホンダ(純正) ハロゲンフォグライト(クリア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:38:41

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ɛ̃fini MPV TYPE-R。 初代 マツダMPV LVEWのビッグMC前の最終 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
SA22Cの初期型です。 初めてのクルマ所有。 パワステもパワーウインドウも無し、5MT ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S初期型です。 2代目の所有車。 パワステ、パワーウインドウ、ラジオすらない最廉価 ...
ホンダ N-BOX+ ひだまり号 (ホンダ N-BOX+)
家族内要介護者に車イスのまま乗車してもらうために導入したスロープ、ウィンチ付き車イス仕様 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation