• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoppyguyのブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

冬用タイヤのおさらい

私の装着タイヤはM+Sの記号が付いています。
毎年確認していますが、2013-2014シーズンで今一度。
冬期の帰省によく使う、NEXCO中日本、NEXCO西日本にて、冬用タイヤの定義を再確認。

中日本

https://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/344.html

西日本(具体例がアーカイブしか見つからない)

http://archive.is/GPH5O

結論はM+Sの記号の付いたタイヤの扱いは、”スタッドレスと同じ” でした。

「すべり止め装置装着規制」 もM+SでOK。
「全車両チェーン装着規制」 スタッドレスだろうが全車輪または駆動輪へのチェーンの装着が必要。

西日本、九州は少し特殊なようですね。
http://www.w-nexco.co.jp/faq/09/
からの引用。
--------
5.雪氷
Q7 九州の高速道路は、なぜ冬用タイヤ規制で走行できないのですか?

九州の冬用タイヤ規制につきましては、九州の高速道路の気候・利用の特性、(1)降雪期間が短い、(2)降雪量が少ないため、積雪・無積雪区間が混在する、(3)無積雪区間をチェーン装着車が走行するとチェーン切れを起こし、後続車がパンクするなどの危険性がある、(4)金属チェーン装着車(低速)と冬用タイヤ装着車(高速)が混在することによる安全走行上の問題などから、冬用タイヤ規制の実施権限者である各県警との協議により、九州のほとんどの高速道路(大分地区を除く)で他の地域が実施しているような冬用タイヤ規制を実施していないところです。

 冬用タイヤ規制については、各県警と引き続き協議していきたいと思います。

 お客さまにはご不便をお掛けしますが、ご理解のほど、よろしくお願いします。

------

一言で「すべり止め装置装着規制」も「全車両チェーン装着規制」 もひっくるめて「チェーン規制」って言われちゃうと混乱しますねぇ。
スタッドレスだから大丈夫だろう、と突っ込んでチェーン装着必須の「全車両チェーン装着規制」だったらけっこう残念です。
細かく言って欲しいモノです。

決してM+Sがオールマイティ、スタッドレスなんかいらない、と言ってるわけではありませんが、いまのところ”M+S に樹脂製チェーン携行”で日本の冬は”規制上”は越せる、ということです。



Posted at 2013/12/17 11:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | MPV LVEW | クルマ
2013年11月30日 イイね!

初代MPV ツインターボ

随分前に、300ZXのツインターボエンジンにスワップした初代MPVをネットで見つけたんですが、まだまだ進化しておりました。
現在は、リアホーシングの作り替え作業が進行中のようです...

http://www.dswens.com/mpvtt/

ガレージで作業されている様子。(サブフレームの作業です)



2006年の時点で30万キロ走っている個体のようです...
左ハンドルで北米だと思うんでkm?とは思うのですが...km仕様にしてるのか?
スピード表示の内側はマイルですねぇ。オドメーターはkmなんでしょうか??
(他の動画など見てるとワシントン州、シアトル辺りのようです)



バッテリー移設作業動画

http://vimeo.com/34929596

エンジン、ミッション搬入作業動画

http://vimeo.com/29199003

走行動画

http://vimeo.com/17988314

こういう"sleeper"(羊の皮を被ったオオカミ、的)は大好物です。

http://www.speedhunters.com/2010/02/guest_blog_david_swenson_gt_gt_the_ultimate_sleeper/



Posted at 2013/11/30 19:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV LVEW | クルマ
2013年11月10日 イイね!

水温

出張中の振り返りブログですが。。。

※ソフト亀甲縛りでおとなしくいい子でお留守番です。戻ったらご褒美をあげます♪


今まで渋滞にはまっても温度変化はなかったのですが、出張出発少し前に高速で結構な渋滞にはまったとき(10月半ばの夕方6時頃、暗くなりかけ、行楽渋滞ではなくほとんど動きませんでした)、なんだか足下から車内温度が上がってきた気がして水温計を見ると、???


※渋滞、動かないのでPに入れてスマホ撮り

こんなに上がったことは一度もない!
ぽぽさんさんのように渋滞油田発掘となるか?!水芸か?!

ラジエターよりクルマ前方にあるエアコンのコンデンサーファンは、以前独立スイッチにしてそのままですが、作動させずとに真夏真昼の長時間渋滞でもココまで上がったことはありません。水温が上がって補助的に作動させたことはないのです。
昔ながらのエンジン動力で作動するファンで事足りてました。

さて、どうしたものか?渋滞中に考えます。
まず、車内にMax温度で(手動ですよ)ヒーターオンです。
熱気がみなぎってきますが、水温計は変化無し...

次に独立手動化してあるコンデンサーファンをオン。

お〜みるみる下がる〜!


※渋滞で動かないですが、Dのままブレーキ踏みっぱなしでスマホ撮り。

これは、
1.コンデンサーファンスイッチを独立させなければこういう場合自動で動作していたのか?
2.ファン・カップリングが逝ったか?
3.サーモスタットがバカになったか?
4.ラジエター終焉の前兆か?

クルマ止めて下回り、エンジンルームのラジエターまわり、下まわり見たけど、漏れや滲みはナシ...

ん〜〜〜〜〜〜〜わかりません!
Posted at 2013/11/10 02:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記
2013年07月29日 イイね!

マイクロビキニ

夜中高速走行の虫だらけ帰省を前に、以前の出張購入で捕獲してきたブツをようやく付けてみるミッションをおぱぃいじめました。
いや、おっぱじめました。ブラじゃありませんよ。
フロント・マスクですよ。



裏は肌に優しいですよ。




結論から言うと、腐ったみかん!!いや、未完...なのでフォトギャラリーではなくオヤジブログです。

先輩のみなさん方は、説明書も車種専用でなく曖昧な上、キツくてほんとにつくのか?といいながらも装着しておられます。
が、完成状態が

さぁっぱりわかりません...
写真もブレッブレですわっ!
※この写真のみバンパー下部の無塗装部分はグレーのガムテープ貼って塗装すればどんな感じ?バージョンです。






どこまで履くの?いや、着けるの?これでは下父が...でもフォグランプ半分のとこまでしかないよなぁ...


ココ出ちゃっていいの?





???


世界を画像検索でさまよったあげく、みんカラ内で見つけたコッキーニョさんのと比べると、なんかカタチが違う...メーカー違うと違うのか...
ホイールアーチまで届くの?届かないの?
サイドグリルまで寄せて上げるの?上げないの?

今日は思春期気味に

モヤモヤ・ギブ・アップ!!



Posted at 2013/07/29 03:29:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | MPV LVEW | クルマ
2013年07月23日 イイね!

時差ボケドライブ

二ヶ月半ぶり久々の御対面です。純正カバーをしてひもで縛っておりました。裏地のないペラのナイロンです。
カバーにはかなりホコリが被っていますので、まずソレを除去。
屋根があってもいろいろな隙間にホコリが入りますので、長期放置は屋根あってもカバーは有効です。
入ってしまったホコリは表面を排除しても排水経路を通り詰まらせ、錆の原因です。部品外さないと掃除できなくなってしまいます。
これだけ気を使うのは長期放置の間だけですが。。。

ご開帳。


畳んで100均の衣類圧縮袋へ。


マイクロファイバークロスを手に点検を兼ねてボディを一周。

バッテリー端子を接続します。


オイルが落ちきってるのでいきなり回すのイヤなんですが...
コイルコードを抜いてセルだけちょっと回してみます。
バッテリーは元気なようです。このアトラスバッテリー、安くて最高です!次も買います。国産買うよりかなり浮いたのでCCAが計測できるバッテリーチェッカーを買ってみようか...

コード繋いで本始動。一発です。
オイル回りきるまでのカラカラ音は精神的にかなり刺さってきますが、耳を塞いで

「なーにーもーきーこーえーなーいー」


教のお経を唱えて乗り切ります。

平行して記憶喪失のDEH-970を再設定、AVIC-T99を地図更新。
ジャッキで上げていたわけではないのでタイヤの変形確認も含めて周囲を周回。

オートバックスに行ってオイル交換(タイヤエアチェックもしてもらいます)。
長期放置には全合成油がイイみたいですね。毎日乗っての定期交換なら鉱物油でもいいんでしょうが。
カストロールのedge 5w-30が¥4980だったのでそれを。

TOTALのインジェクタークリーナーがおまけで付いてきました。¥1000くらいするのかな?PIBA(ポリイソブテンアミン)テクノロジーだそうですが、どういうものか調べるまで入れません。



交換前のオイルはMobile 1 の10w-30


その前がカストロールEDGEの10w-30


オイルの滲んでいたヘッドカバーのガスケットを交換してからは全合成油ばかりでその時安いのを入れてます。
以前、古いクルマは鉱物油じゃないとシールやガスケットを攻撃してしまう、と聞きかじったのですが、ソコまで古くないらしいので。

Mobile 1 の10w-30はちょっと重い印象があったので、同粘度でカストロールEDGEに戻したいと思ってたら、5w-30ですが安売りしててお買い上げです。
夏と冬の粘度の選択が逆になってしまってますが...
逆だから安いんでしょうけど。

ちなみにオイルの量なんですが、取説には4.3L、フィルター交換時は4.5L とあり、4Lで足りません。
しかしながら4LでもゲージのMAXで、タマに余るくらいです。(別のオートバックスで交換したとき、「余り持って帰られますか?」って聞かれたことがあります。)
今回はフィルターも交換してゲージMAXです。
何か堆積してるんではないかと少し不安になりますが...

Mobile 1 の10w-30は同粘度のEDGEから変えた瞬間「重い!」、と感じました。
クルマとのマッチングがありますのであくまで私の場合です。




--------
さて、

オイル交換したら運転したくて我慢できなくなり、時差ボケで夜中ドライブ。
どこまで行くか?時計は夜中の3時。首都高速大黒PAへの往復に決める。
通勤ラッシュ前(AM6:00以前)には帰ってこよう。

BGMは



平日AM3:30 すいてるなー






明るくなってきた。帰路へ。


AM5:30帰宅。
なんだかんだやってAM8:00の あまちゃん を じぇじぇ!っと見て就寝zzz.

オイルは私のクルマにはEDGEのほうが好印象。

でした♪
Posted at 2013/07/23 16:07:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記

プロフィール

「JE 3L用タイミングベルトセットが滞在先に着弾。アメリカの梱包はこんなもので緩衝材皆無…14年前に交換した同等純正部品代は当時価格¥65,509。今回$220($1=$147で¥32,340)。他メーカー製もありましたがGMBを選択。ベルト本体は作業時日本製にすると思います。」
何シテル?   09/05 07:03
古い車を大切に乗っているのに税金加算とは偏ったエコ意識の 残念な国だ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ フリードハイブリッド] オイルレベルゲージのみかた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:24:43
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 21:35:13
ホンダ(純正) ハロゲンフォグライト(クリア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:38:41

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ɛ̃fini MPV TYPE-R。 初代 マツダMPV LVEWのビッグMC前の最終 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
SA22Cの初期型です。 初めてのクルマ所有。 パワステもパワーウインドウも無し、5MT ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S初期型です。 2代目の所有車。 パワステ、パワーウインドウ、ラジオすらない最廉価 ...
ホンダ N-BOX+ ひだまり号 (ホンダ N-BOX+)
家族内要介護者に車イスのまま乗車してもらうために導入したスロープ、ウィンチ付き車イス仕様 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation