• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoppyguyのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

出張購入2013その2

出張購入2013その2MONROE製リアのショック・アブソーバーをアメリカamazonで購入。

リストでは89年モデルから98年モデルのMC前後通してすべてのFR・2WD(北米牽引パッケージ付を除く。 牽引パッケージモデルのリアは、レベル調整のためにエアサスです。)モデルに適合

梱包はいい加減です...




ちょっと凹んだりはげたりしてますが、アメリカではこんなもんです。。。

問題は一度デスビ・ローターで失敗した適合!
持って帰って比べてみないと何とも。。。
今回は失敗を踏まえて、米アマゾン上、MONROE公式サイト上、などなど調べられるモノは押さえた上での発注です。
年式関係無く初代MC前初期からMC後まで適合なんだからだいじょうーぶだろ...と
、が、北米と日本の違いはわかりません。
でも、単純な重要部品だからいちいち取り付け位置変えたりもしないだろうし。。。ポジティブです!

Sensa-Tracを発注したはずなのにOESpectrum ?? 聞いたことないシリーズ...品番は同じ37075 。。。むむむ?
またトホホかぁ?!



しかしよく見ると、シールが上から重ねて二重貼り?ちょっと赤い文字が見えるぞ?
Sensa-Tracシリーズの名称替えか?ならいいんだが...

剥がさないんだ...アメリカだ...


初代MPVでカヤバ製もGabriel製も選べる!
カヤバは当然日本、MONROEも日本にあるのにカタログにないなんて...
あっても高いでしょうからこの時代、まともに買わないでしょうね...

これ、一本$26♪ 買ったあと(約$27に値上がり)
今後は海外通販に送料払ってでも買うな...

同時に買ったのは以前も買ったFRAM製エア・クリーナーリピートです。今回は2個購入。



MONROEもテネコグループだったんですね...
ただ、テネコが作ってるのではなく、MONROEが作ってるのですが。

私の前期Type-Rのリア・ショック(部品番号L018-28-700)は、パーツリストによると後期2WDモデルの部品と同じようです。MC前のノーマル(部品番LA01-28-700B)よりはハードセッティングです。

いま、部品番号L018-28-700はメーカー在庫ないかもしれません。
 3月時点で問い合わせしたら在庫無し、受注生産で納期一ヶ月でした。
Posted at 2013/06/29 14:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記
2013年06月13日 イイね!

LYEW ???


マツダ90周年記念サイトの「乗用車50年の系譜」。

その系付図。ふむふむ。
お、MPVのところの「DETAIL」があるぞ!クリック!

主要諸元

車両型式 LYEW

えっ?!


ガッカリ。。。頼むよおい...

気を取り直してマツダミュージアム内部のストリートビューを!

展示ないの?MPV。。。

お、壁に写真入り年表が!

・・・・・

MPVの写真が マイナー後....


ちぐはぐだなぁ...行く気無くなっちゃったよ...
Posted at 2013/06/13 21:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記
2013年06月04日 イイね!

18連装CDチェンジャー

18連装CDチェンジャー昔、中古パーツ屋で捕獲したCDチェンジャー。
初代後期MPVにディーラーオプションでも設定されていた18連装です。
車載では最大だったのではないでしょうか。
マガジンは当時のクラリオン6連装用のモノと同じで、ソレを三つ飲み込むというチカラワザ。
付属していたFMモジュレーターで接続していました。
設置場所は運転席と助手席の間です。想定ではどこに設置するモノだったのでしょうか。カーゴスペースかな?邪魔だったでしょうね...

オーディオをDEH-970に換えるまでは現役でした。
CD-Rにバックアップしたモノも再生できてました。

いまや、爪くらいのメモリーカードにCDクオリティーで2.6倍入ってしまいます。
MP3なら低圧縮でもケイサンメンドクサイ倍入ってしまいます。
ウォークスルーの復活とともに引退して、機械遺産として保管中です。
席の間が本来の”がらんどう”になり、気持ちEです。

爪のサイズにドンだけ入るんだ?と、感心してたらスマホ・タブレットデビューでBluetoothで飛ばしてみます。
爪の入れ替えも無しへ?!

Bluetoothは音質が...と思ってましたが、車内のBGMレベルでは便利さがウンチクを上回ります...

私の車の時代はダッシュボードの”センター”はエアコンです。



昭和のテレビのチャンネルダイアルのUHFとVHFみたいな存在感を主張しています。
エアコンとしての操作性は抜群(鬼のように操作するモノでもない)ですが、オートエアコンなら触る頻度は激減のモノです。
現代ではココにはモニター!でしょうね。
なので、いろいろなイノベーションを考慮し内装改革へ妄想がシフトしています。
ただ、クルマ内で操作、となると、タッチパネルモニターはどうなの?とは思います。

見て確認してタップって...操作は信号待ち時限定ですか?
声で操作を?恥ずかしいですよ?

ジェスチャー?漫才の突っ込みですか?マサにつかみ所のない操作感はメリハリが大事な車内でどーですか?テルミンですか?

バーチャルで視界に重ねる?ゲームセンター機器ですか?
現実を見て運転してくださいよ。しかもこれがグッドデザイン賞?!公道を走るんですよ?

ボタンが多すぎると...と、人間をバカにしてはいけませんよ。
”愛車”なら手の届く範囲は見なくても操作できますよ。

機能の数が比べものにはなりませんが、車内操作はもっとボタン、リモコンを充実させて欲しいものです。
まー、コストなんでしょうけど、BMWの”iDrive”、メルセデス・ベンツの”COMANDシステム”、レクサスの”リモートタッチ”で回帰してますね。
安全、快適を考えればそっちでしょうね。
後付け市場には辛いところでしょうか。
別売りで多機能・高操作性リモコン出してくれるだけでいいんですけどね。

いま私が装備中の機器では、DEH-970にはリモコンあるんですけどやる気は感じられません。ステアリングリモコンも付けてますがソレも含め。
ナビのAVIC-T99はオンダッシュに置いてますが、座席間を自由に移動できるコノのんきなクルマでは前屈みにならないと指が届きません。リモコンは別売りでも設定がありません。ゴリラに車速パルス入力があればゴリラを選んでてたかなぁ...
AVIC-T99の後継モデルがジェスチャーです...
車載アメニティ機器がandoroidなど汎用OS基準になれば、イロイロ出てくるでしょうか。
車の買い換えサイクルが長くなり、後付け市場はチャンスだと思うんですがねぇ。
格安アジア勢に相当食われてますねぇ。壊れたら買い換え!の価格ですし。

あれ?18連装から無限連想してしまいました...

Posted at 2013/06/04 03:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記
2013年05月28日 イイね!

1993 mpv 4x4

発売から20年のmpv1993モデル 4x4の2013の動画。

悪路走破性は頼もしいです。
最後はカメになって終わりますけど。。。
日本にこのガソリン4x4があれば間違いなく買ってた...
ココまではやりませんが...









オマケはネットで見つけた4x4カスタム画像




Posted at 2013/05/28 20:11:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記
2013年05月24日 イイね!

出張購入2013-01

出張購入2013-01以前ディーラーで最新パーツリスト見ながら”無塗装黒、初期型”を図で確認し発注したら、MC2〜MC4用グリルにはどう見ても装着不可な初期型mazdaエンブレムが付属、というリストの図とも違うアッセンブリー構成で届きました...

リストのナンバー通りに発注しているので、細かく言っても古い部品なのでどーにもならないのではないかと...
これは記載と構成がおかしいのでディーラーも納得のキャンセル。逆構成ならOKしてたかも...

アメリカにはあることがわかっていたので北米出張で購入です。




'89-'92モデルの1st.グリル



'93-'94モデルの2nd.グリル





ディーラーでの純正価格は無塗装黒でほぼ¥10,000。
塗装済みが倍の\20,000なのでソコまでは。。。(MAZDAエンブレムが付属の価格です)
塗装済みを発注すると、カラーは初期型のみのモノだったのでしっかり初期型だったかもしれません。

で、コレは、$27+アメリカ国内送料$9でした♪

通販で見つけてあったモノは向かって右に付く”MAZDA”エンブレムは別売りです。エンブレムを買うとしたら、他にも日本仕様でついでのモノがあるので日本のディーラーか通販で。

購入したのはこちら。

http://www.npdlink.com/crash/products/MZ71_1010B-503525-9172.html


※日本からだとクレジットカードの複写をFAX でやりとりしたり、送料ももっとかかるはずです。

コレは、恐らくレプリカ品です。”MADE IN TAIWAN”。
少なからず各所に”バリ”、成形時の”やせ”も微妙に見られます。


社外純正外装パーツが普通に安く流通しているのはうらやましいです。日本では製廃で断念!が多いですからねぇ。初代MPVが北米誕生で良かったです。

フロントグリルの着せ替えの楽しみが増えました♪
もう一つ買ってもいい!!

日本からも買えますが、ディーラーでキャンセルの件もあり手元で確認!持ち帰りです!
またもやスーツケースに入るか否かのバクチでしたが、ギリ!OK。
グリルの素材の弾力がそうは無いので、スーツケースぶん投げられると欠けるか割れるかでしょう...


愛用のスーツケースはSamsonite F'Lite Basic 79cm。
蓋はセンターからではなく、オフセットされていて仕切りも内張もない仕様のモノです。二輪です。
なのでセンターから二つに開くタイプのケースよりかさばりモノもバカスカ入ります。
どうせ梱包は衣類などで兼用するので、「かさばりモノを持って帰りたいっ!」方にはおすすめです。
4輪のもモノも出ていますが、82cmとなってしまい、航空会社によっては計られるとオーバーサイズになる可能性があります。
テロ以降は重さも大きさもシビアに計る傾向が多くなりました。
2輪の大きなスーツケースは日本では移動は辛いですが、空港と家がクルマ、荷物は空港往復宅配便なら問題ありません。
Posted at 2013/05/25 03:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記

プロフィール

「JE 3L用タイミングベルトセットが滞在先に着弾。アメリカの梱包はこんなもので緩衝材皆無…14年前に交換した同等純正部品代は当時価格¥65,509。今回$220($1=$147で¥32,340)。他メーカー製もありましたがGMBを選択。ベルト本体は作業時日本製にすると思います。」
何シテル?   09/05 07:03
古い車を大切に乗っているのに税金加算とは偏ったエコ意識の 残念な国だ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ フリードハイブリッド] オイルレベルゲージのみかた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:24:43
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 21:35:13
ホンダ(純正) ハロゲンフォグライト(クリア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:38:41

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ɛ̃fini MPV TYPE-R。 初代 マツダMPV LVEWのビッグMC前の最終 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
SA22Cの初期型です。 初めてのクルマ所有。 パワステもパワーウインドウも無し、5MT ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S初期型です。 2代目の所有車。 パワステ、パワーウインドウ、ラジオすらない最廉価 ...
ホンダ N-BOX+ ひだまり号 (ホンダ N-BOX+)
家族内要介護者に車イスのまま乗車してもらうために導入したスロープ、ウィンチ付き車イス仕様 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation