• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoppyguyのブログ一覧

2015年06月11日 イイね!

教えてください!この落下物は一体なんでしょうか??

教えてください!この落下物は一体なんでしょうか??落下物事故のその後。

まだ私は出張中なので、対応してくれてる当時運転していた友人からの報告がありました。


警察のドラレコ検証で「トラックから落ちたと見るのが妥当」。
相手方保険会社もドラレコ検証、「トラックから落ちたモノと見るのが妥当」。

警察は任意で事情を聴きに行ったが、「ウチのトラックのモノではない」と言われてで終わり...
照合もせず...

相手方保険会社が調査会社を通じて物体をトラックと照合する、というのでJHに物体を回収に行き、保険屋に預けて結果待ちをしていたところ、

「ウチのトラックのモノではない、と言われ照合できませんでした。」

え?え?それで終わり?
トラックのモノではない、と確認されれば、それはそれでいいのですが、こういう流れでは....


物体サイズは
480mm x 115mm x15mm
重さ3,04kg





です。

この物体が何であるのか?
私の調べたところ、泥よけのウェイトではないか?とも思ったのですが、先入観は良くないので...

みなさん、なんであるか心当たりがあれば小さなことでも情報寄せていただけないでしょうか。。。


よろしくお願いいたします!!

Posted at 2015/06/11 13:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記
2015年05月02日 イイね!

高速道路落下物によりバンパー破損...(大泣き)

高速道路落下物によりバンパー破損...(大泣き)4/30、海外出張のため、友人に自車MPVで成田まで送ってもらったその友人の帰り道...

このブログは出張先からの投稿です。

※掲載画像は認識不可処理してあります。

運転は友人です。
トラックの泥よけの芯らしきモノが突然前方から...
フロントガラスに来なくてホントに良かった...

私は飛行機搭乗直前に保険会社等にバタバタ連絡...
最初は泣き寝入りっぽい話で進んでたんですが、ドラレコがあるなら、警察を呼んだほうがいい、と。
PAで待機の友人に警察を呼ぶようにと連絡。

友人は最寄りPAより、保険屋さん、警察に連絡。
警察は、「相手がわからなければ泣き寝入りだぇね...」とやはり寂しいお話し...

ドラレコ登場!!

警察の前では友人が再生できず(ミラー一体の小さい画面なのでほとんど見えません...)帰宅後友人のパソコンで。

動画にはその瞬間が映っています。

↓物体が飛んでくる前のトラック前方参考。トラック前方の路上には何も落ちてないように見えます。



↓飛び出してから衝突まで。











ドラレコの広角フレームの性質、解像度から、トラックからの落下物か、すでに道路上にあったモノかなんとも言えません...
動画を見た”私の目には”後ろから見てトラック右側後輪の泥よけが跳ね上がった次の瞬間、トラック後部中央右寄りのバンパーと荷台の間から飛び出している、と見えます。それ以前のトラック前方にも物体は確認できません。(画質が粗いのですが)
上記6コマは抜き出したので、細かい前後が省略されてます。
画像中央付近の白い点はウインドウの汚れです。
元画像解像度のスクリーンショットを部分トリミングしています。
収録コマ数は29.96/sですが、コレではこういう場合、フレームレートがまったくたりませんねぇ。

警察に提出して相手方に確認でしょう...してよね...
ドラレコの動画画質設定は720Pでした。。。
ナンバーも一連の動画の中でなんとなく四桁が判別できます。
トラック会社名は、ドアに会社マークらしきモノ、運転席後方のピラーに入っている会社名らしきモノが、読み取りにくいですが自力で推測、ネットで探して突き止めました。高確率でビンゴだと思います。

※どういう画像から社名を推測したか画像を掲載したいところですが、微妙な状況なので控えます。

どうなるでしょうかねぇ...聴取して否認、部品合致が認められなければダメでしょうねぇ...
ドラレコには1080Pモードもあったのでコレにしていればもう少し鮮明だったのかな...

このあとは友人が警察とやりとりしてくれます。





くぅ〜〜〜(大泣き)
エアコン、ラジエーター逝ってると号泣...
ナタを振り下ろしたようにエッジがたたき込まれたような痕です。
怖い怖い...
友人の身体には何事もありませんでしたが、上方に飛んできてたらガラス突き破って ...と、精神的ショックはかなりなようで・・・
送ってもらって申し訳ないです...

物理的破損は誰が運転していても出る車両保険で出そうですが、保険料上昇分とバランス見て..になりそうです。相手が特定できて、相手の部品である、と特定できて過失があれば...というところです。。。
Posted at 2015/05/02 04:28:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV LVEW | 日記
2014年09月06日 イイね!

タブレット仮設置

昭和設計の愛車を外観そのままに、快適装備を21世紀(もう、あまり聞かない...)なクルマへと変身させるべく車内IT革命を始めて早何年...
アレもコレも...と考えてる間に車載したいモノが次から次へと増えて行き、あまりお見せしたくない永遠の仮付けカオス状態なフロントダッシュボードです...集中して作業できる時間も取れません...
スマホ移行前にandroidに慣れる為に買った7インチ中華パッドも音楽プレーヤー専用に移行です。
長年のお布施の成果で丸々ポイントでゲットしたDocomoのdtab( 10.1インチ)も突っ込んでみます。

サンバイザーの前後方向幅は約180mmあり、dtabにピッタリです。dtabのケースにマジックテープを貼り、サンバイザーにベルト状に巻いたマジックテープに固定です。dtabは重いのですが、昭和のサンバイザーは根性があり、かなり強引に揺すっても支えてます。本付けなら落下防止フォローは考えます。
しかし、サンバイザーとしての稼動に少々難があり断念。


次に7インチ中華パッドをマジックテープで。
中華パッド本体にボンドG-17で固定。(退役中華なので気にしません)
dtabに比べれば軽いもんです。

マジックテープだけだとプカプカ動くので、以前購入したが男気サンバイザーには小さすぎて装着できなかった、ダイソーのサンバイザーポケットをかまします。
固定用ゴムで中華パッドを固定します。
(昭和のステアリングは握りが細いので、カバーで握りを太くしています)



この中華パッドはバッテリー容量が少なく、Bluetoothも無いので、ヘッドフォン出力と電源を引き回し繋ぎます。
サンバイザーは下げた時じゃなくて畳んでいるときに操作できるように設置してみました。スワイプで曲送りくらいなので感覚的には画面を見るのではなく操作パネル扱いです。
ジャケ写見つめて運転しませんしね。
サンバイザーとしても問題無く機能します。
基本的に画面はスリープです。
またまた仮設置なので敗戦処理、イヤ、配線処理してませんが。



さて、余ったDtabですが、ダッシュボードはオンダッシュナビPioneer T99が鎮座しており、これはズラせども、センター(届く範囲に気持ちオフセット)を譲るつもりはありません。
なので、ダッシュボードの一番下に設置してみました(これも仮固定。マジックテープです)。



もうこれ以上、モノが増えないだろう...
エアコンダイアルは昭和なワイヤーリンクなので移設は厳しいです...
そろそろしっかりと本気の設置をしなければ...
Posted at 2014/09/06 21:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MPV LVEW | クルマ
2014年06月15日 イイね!

あれ?#7は?

ル・マン24H、ポールタイム中嶋一貴の#7号車リタイア....

結局...12勝アウディ 対 16勝ポルシェになるのか?!



出てくる小林旭、いや、赤いトラクターはポルシェ製だそうです。

Posted at 2014/06/15 15:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月14日 イイね!

2014 ル・マン生中継

世の中サッカーですがみんカラ上ではこちらです。
テレビ要りませんよ。衛星契約要りませんよ。
予選からやってました。前回は本番始まってしばらくしてから気がつきました...今年もネットでHDクオリティ公式生中継

中嶋 一貴が日本人初のポールポジション!!!

だらだらと中継してるので、始まる前の現在は本番ではじっくり見られないピット作業や、クラッシュ後のコース整備などの舞台裏に釘付け...

webサイトでも同様ですが、ライブ動画中継、詳細順位表示付きの公式アプリを入れた10インチタブレットを傍らに置いて観戦体勢準備完了


Android公式アプリ

iOS公式アプリ

-------歴史トピック

The most famous endurance race in the world, marked by sportsmanship and quest for performance, has told an heroic chapter of automobile history since 1923.

In 2013, this mythical race which has seen the most beautiful duels of manufacturers and drivers of the legend, will celebrate its 90th anniversary.

1923: First edition of the “24 Heures du Mans”

1930: Bentley wins for the 5th time, this is the saga of the “Bentley Boys”

1949: Luigi Chinetti wins the event with Ferrari

1955: A dreadful accident in the first hours of the race causing the death of 80 people

1967: The “Race of the Century”, 300,000 spectators throng to attend the fight of the duel Ford against Ferrari / Breaking through of the 5,000 km mark for the first time!

1970: First victory for Porsche and making of the film Le Mans with Steve McQueen

1971: Flying start and not standing start anymore

1972: Matra, Pescarolo and Graham Hill win. Hill is the only driver having won in Le Mans, in Indianapolis and being F1 world champion

1980: Rondeau becomes the first driver who wins in Le Mans driving his own car

1988: Speed record of 405 km/h by the prototype WM with a Peugeot engine

1991: Victory of Mazda, first and only Japanese manufacturer having won the event

1998: 16th and last victory of Porsche. A record!

2002: Making of the film Michel Vaillant

2006: First victory of a diesel engine in Le Mans


2008: Tom Kristensen wins for the 8th time the event with Audi

2010: Lap record by the Peugeot 908 HDI FAP in 3’19”074, which means 246.463 km/h on average

2011: 13.85’’ difference on the finishing line between the winning Audi and the Peugeot

2012: A hybrid car puts its name on the list of winners: the Audi R18 e-tron quattro

2013: Victory of the Audi R18 e-tron quattro driven by the Duval / Kristensen / McNish. Nb: Ninth victory of Tom Kristensen, winners recordman.

--------http://www.24h-lemans.com/en/race/legend_2_2_1739.htmlより引用。リンクは独自付加。



Posted at 2014/06/14 04:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「出張準備。長期出張時のみかけるボディカバー。純正ボディカバーは補修に次ぐ補修でしのいでましたが、上面の生地が薄くなってきており限界です。30年使っての実感は、ボディカバーは雨より紫外線対策です。最近タイヤカバーもするようにしました。」
何シテル?   08/19 19:23
古い車を大切に乗っているのに税金加算とは偏ったエコ意識の 残念な国だ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フリードハイブリッド] オイルレベルゲージのみかた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:24:43
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 21:35:13
ホンダ(純正) ハロゲンフォグライト(クリア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:38:41

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ɛ̃fini MPV TYPE-R。 初代 マツダMPV LVEWのビッグMC前の最終 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
SA22Cの初期型です。 初めてのクルマ所有。 パワステもパワーウインドウも無し、5MT ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S初期型です。 2代目の所有車。 パワステ、パワーウインドウ、ラジオすらない最廉価 ...
ホンダ N-BOX+ ひだまり号 (ホンダ N-BOX+)
家族内要介護者に車イスのまま乗車してもらうために導入したスロープ、ウィンチ付き車イス仕様 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation