• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月03日

2016年の黄金週間!

2016年の黄金週間! 良い天気に恵まれた今年のGW、皆さんはいかがお過ごしですか?

熊本・大分では震災の影響でGWどころではないと思いますが、直接影響を受けていない地域に住む我々は出来るだけ普通に生活し経済を回すようにするのが巡り巡って支援に繋がると思い、ささやかながら出掛ける先々で募金するよう心掛けています。
もちろんこの気持ちは東日本大震災の東北地方へ向けたものと同じです( ̄^ ̄)ゞ



さて、僕タイペRにとって今年2016年のGWはいつもとちょっと違う、思い出深いモノになりそうです♪

まずは4/30(土)…



鈴鹿サーキットで開催された『BIKE!BIKE!BIKE!2016』に参加してきました♪( ´▽`)

メインは来場したバイクで国際レーシングコースを1回に2周(時間が許す限り、手続きすれば何回でも)走り、バイクの延べ台数の走行距離で80,000km(地球約2周分)を目指そう、というイベント。

今回は諸事情によりソロツーリングになりましたが、普段はサーキット走行とは無縁のバイクライフ、自分のバイクで鈴鹿の本コースを走れるなんてそんな機会を逃す手はないっしょ!
…てな訳で朝6時半に自宅を出発、四日市市内のコンビニで軽く朝メシを取り、一路鈴鹿サーキットのモータースポーツゲートへ!

何しろ自力単独での初スズカなので、スマホナビを正確に設定してあったにも関わらずモータースポーツゲートを普通にスルー(T^T)
周りには僕と同じようにゲートがわからず右往左往するライダー達が結構いたような…
次の交差点でUターンして何とか浜松ナンバーのKawasaki軍団と共にゲートイン(^^;;)



前日の夜に前売り券を電子チケットで購入しておいたので、一番手前の電子チケット専用テントゲートでチェックイン!



電子スタンプを押してもらった時に渡されたチェック完了のシール(右側のシルバーの方)を貼り付けて会場へ。



左側の青いシールは、サーキット走行のブリーフィング受講済み証明になります。この2枚のシールが貼ってないとパドックに入る事が出来ません(*_*)
…僕も含めてかなりのライダーが何も知らずブリーフィング受講する前にパドック入口の車列に並んでしまい、青シールなしで門前払い喰ってまたもや右往左往するハメに(ー ー;)
そもそもゲート潜っていきなり目の当たりにするバイクの大群、これからブリーフィング受講するライダーと受講が済んだライダーの区別がつかないので、これからパドックに入る車列=ブリーフィング受講する案内をされて移動している車列と勘違いしてしまいました(^^;;)

そんなこんなで気がつけばこんな時間…



…まさにバイクの時間…なんちゃって(^_^;)ゞ



ブリーフィングの受付を済ませて、開始時間待ち。



BIKE!BIKE!BIKE!のWEBサイトにアップされていた動画と同じモノを見ながら説明と注意を受け、



いよいよパドックに向かいます♪( ´▽`)



何しろ途切れる事のない台数のバイク達☆





この1区画だけで70台位のバイク!



僕は04グループでの走行です♪
いわゆる原付バイク(125cc未満の原付二種含む)は混走しないグループなので、巡航速度は75km/hに設定されています♪♪♪

ちなみに原付バイク混走のグループは巡航速度55km/hの設定ですd(^_^o)



多少時間があるのでピットロードに出てみました(^^)





ピットロード、広いんだなぁ〜( ̄O ̄)



…その広いピットロードがバイク達で埋まりますwww

パドック裏のショップ出張テントにも行ってみます♪( ´▽`)



こんなレーシングマシンや



こんな尾根遺産の展示があり(笑)
冒頭に書いた、熊本地震の募金コーナーでささやかながら協力を…



そうこうしている内にピットロードへ入る時間が来て、





順番に整列してスタートを待ちます(*^^*)
周りのソロライダーに『バイクと一緒に写真撮りましょうか?』と声を掛け、ついでに僕も撮ってもらえませんか?攻撃で記念写真をゲット♪

そしていよいよスタート!
基本的に2列に並んで走りますが、せっかくのコース幅を楽しみたいので自然と隣りのバイクと前後ずらして並ぶ千鳥隊列に(^^)b
ヘアピンとシケインの進入は車速が落ちて隊列が詰まりますが、脱出は車速が乗って車列が開くのでフル加速が可能です♪
周りのバイクに接触しない間隔をキープしたままでも、僕のZRXはメーター読みで瞬間的に140km/h当たりを指しているのを確認しました☆o(≧▽≦)o

これだけ車速が乗ってもコース幅が広いので全く恐怖感がなく(この程度の車速だからか?)胸のすくような2周はアッという間に終了、ピットロードからパドック裏に戻り、何となく前車に続いて並んでいると『原付混走ですが、このエリアが一番早く次の走行が出来ます』とスタッフさんに言われ、もう一度ゆっくり走るのもイイなと思い、迷わず混走エリアへ(*^^*)

大半が大型バイクの混走なしエリアと違い、2st特有の甲高いチャンバー音とオイルの焼ける匂いが立ち込める原付混走エリア…
ある意味レーシーな雰囲気がプンプンしますね♪

いざスタートしてみると巡航速度55km/hとはいうものの、やはりヘアピンとシケインの脱出速度は軽く80km/hを超える位に気持ち良く走れました♪( ´▽`)

サーキットクルージングはこの2セット(4周)で終えて…さて、次はどのイベントがイイかな?



今話題の電動レーサーと高性能市販バイクのデモランを見るか、それともSTEC(交通安全センター)での『無限CR-Z同乗体験&S2000スピン体験』にするか…

やっぱり見るだけよりも五感で感じる体験でしょう!
すぐにSTECへGO!ですd(^_^o)

まずは『S2000スピン体験』です☆



20人位(小一時間)の順番待ち…



ウェット路面のスキッドパッドでスピンやカウンター(ドリフト)走行を体験出来るんですが…FD2R乗ってました、って言ったら『それじゃ多少振り回しても大丈夫でしょうか?』ってんでF20エンジンのフル加速・急制動・スラロームからの急旋回に、『水しぶきが掛かりますんで』とソフトトップを閉めてのスピン・カウンター走行!FR車ならではの運動特性を体感出来て楽しかった!

更に小一時間の待ち時間を経て、お次は『無限CR-Z同乗体験』です☆





いきなり現れるロールケージに緑色鮮やかなタカタ製フルハーネス、鉄板剥き出しのAピラーと図太い音色の無限マフラー…本革シートにノーマルマフラーのS2000とは打って変わりスパルタンな仕様の無限CR-Zに乗り込む。
S2000の時と同じく元FD2Rオーナーだと言ったら、『そりゃあ残念、絶対にFD2Rの方が速いよ!』って苦笑いしてました(^^;;)

それでもやはり『それじゃしっかり踏ん張ってもらおうかな♪』な〜んてニヤニヤしながら指ポキポキ鳴らしてるぢゃないですか〜( ̄▽ ̄;;)
…何だか他の人にはスラローム往復とかサイドターンとかしてなかったような…σ(^_^;)

こんなアメイジングな体験が無料で(参加費¥2,000に含まれている!)楽しめるなんてサイコー☆

他にも色々とイベントがあるんですが、気がつくと14時を回っていて帰りの渋滞に巻き込まれる前に鈴鹿を後にする事に( ̄▽ ̄)



途中ガソリン補給と遅い昼メシとお土産購入の為に御在所SAに立ち寄ったものの、早めの撤収のおかげで16時半頃に自宅到着…



サイコーに楽しいソロツーリングになりました♪( ´▽`)


お次は鈴鹿のコーフン冷めやらぬ5/2(月)…

愛知県運転免許試験場にて念願の大型自動二輪免許証を取得しました(*^^*)



地元の自動車学校を4/2に卒業し、平日しか手続きが出来ないのでこのGW中の唯一の平日である5/2までの1ヶ月間を指折り数えながら待っていましたd(^_^o)

平日とはいえGW真っ最中、混み合う事は十分承知してましたが…





…想像を遥かに超えてました(T^T)

朝イチの8:45受付開始に間に合うように着いたのですが…
並びに並んで写真撮影にこぎつけたのは午後0時50分からの受付…
免許証受け取りは15時少し前になってました(^^;;)

結局ほとんど丸一日掛かりましたが、それでもちょっと回り道して軽くバイクで走って明るい内に帰宅出来たからヨシとしなきゃ、ですね〜d(^_^o)
これで僕も大型乗りと胸張ってアピール出来ます(*^^*)


お次は翌5/3(火)…

大型自動二輪免許証を取る前提で計画していた、大型バイクのレンタル予約!



豊田市周辺のレンタルバイクはショップ自体がGW休みだったり予約が埋まっていたり…

ネットをネットリ眺めていると(笑)、ZRX1100とZX-9Rをラインナップしているレンタルショップをハケーン!∑(゚Д゚)
速攻でネット予約しました。。。
もちろんZX-9Rを、です☆









ポジションは楽だと書いてあるけど、ソコはやはりスーパースポーツ…
トップブリッジ下のセパハンは前傾姿勢が必然で、街乗りや渋滞に巻き込まれる中では普段のZRXみたいにアップハンドルの楽チン姿勢みたいにはいきませんね(^^;;)

レンタルショップから自宅に戻るルートを目一杯遠回りして、いつもの『松平ー下山ー足助ルート』の山間路に入ると、コーナーが続くアップダウンが楽しい♪
街乗りでキツかった前傾姿勢がウソのように体重移動がスッと決まる♪( ´▽`)
そんなにペースが上がらなくても、バイクをリズミカルに操れているような感じが味わえて、これはコレでアリですねd(^_^o)

4日のツーリング計画でデビューするつもりが、夜から朝にかけて生憎の雨模様…
いきなりウェットのワインディングで初めて乗る144馬力のスーパースポーツを楽しめる余裕はないので、午後に路面が乾いてきた頃を見計らってバイク返却を兼ねて流してみようと思います♪( ´▽`)

久々のブログ更新で長々とすいませんでした。
最後までお付き合い頂き有難うございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | ぶぁいくdeぶらり旅
Posted at 2016/05/03 18:09:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2016年5月3日 18:39
盛り沢山のゴールデンウィーク、ブログですね(*^^*)
小分けしたら3つ4つ小ブログができそう☆

そして免許取得おめでとうございます(^-^)v
次はお納車記念ツーリングですかね^ ^
コメントへの返答
2016年5月3日 19:12
峠さん、お疲れ様です( ´ ▽ ` )ノ
有難うございます、確かにブログ作りながら『1イベントずつ小分けしようかな?』って思いましたが、いつものパターンで『製作中に寝落ち→面倒くさくなってボツ』になるような気がしたので一気に片付けちゃいました(^^;;)
明日の午後には路面コンディションが回復するハズですが、返却の道中にスリップダウンして自爆したら恥ずかしくてやはりブログ更新しない可能性もあるので(笑)

…お納車記念ツーリング…の前には『宝クジ当選記念パーチー』開きますんでご招待致しますね♪( ´▽`)ナイナイw
2016年5月3日 19:00
尾根遺産の展示写真が少ないようですが、後程アップでしょうか?(笑)

楽しそうですね|ω・`)
来年こそわ(◞‸◟ㆀ)
大型取得おめでとうございます!
僕も今のうちに取りに行こうか検討中です!
コメントへの返答
2016年5月3日 20:32
ゆーたか☆君、ど〜も〜( ´ ▽ ` )ノ
尾根遺産の写真…あの1枚だけです(^_^;)ゞ
他にも展示されてたかも知れないけど…全部見切れませんでした(^^;;)
タイムを刻むサーキット走行は危険があぶないので(笑)、『前走車追い越し禁止』ルールの中で楽しめる程度の加速ならマジで最高に気持ちイイですよ♪♪♪
サーキットクルージングだけ繰り返して終わっても¥2,000ポッキリなら十分元が取れると思うしね♪( ´▽`)
大型免許、今思えば『12時間の教習を受けた事』自体に意味があったと思う…バイクの操作に自信が持てるようになったからね〜(*^^*)
2016年5月3日 19:45
そのバイクはブルームさんですね(笑)
マフラー替えてあったりで、いいレンタルですよね(^-^)
コメントへの返答
2016年5月3日 20:51
マーボーさん、どもども〜( ´ ▽ ` )ノ
はい、ブルームさん正解っ!(笑)
基本は中古車ベースのレンタルバイクだそうで、社外マフラーやアンダーカウル装着などカスタム車がネタバイクって〜事ですねd(^_^o)
僕がレンタルしたZX-9Rはフェンダーレス+青い焼き色のチタンフルエキがボディカラーにマッチしてイカしてますよ♪( ´▽`)

…ちなみに『大型バイクに乗り換える時はこのZRXウチに売って下さい♪』って言われました…ひょっとしたら、いずれ岡崎市界隈でレンタルデビューしてたりしてwww
2016年5月3日 20:15
( ゜▽゜)/コンバンハ

モータースポーツゲート・・・
そこから入場が
ほとんどだったりする。

で、尾根遺産を
後ろに乗せて帰ったってわけですね~

いいなぁ~
コメントへの返答
2016年5月3日 21:27
あたる。さん、ど〜も〜( ´ ▽ ` )ノ
シビックLMオフの時もここからでしたっけ?
あの時は楓冬さんRRの助手席だったので『RRで鈴鹿を走れる』事にコーフンし過ぎて途中の記憶がだいぶ飛んでますね(^^;;)

尾根遺産…『今は仕事中だから、また後でね♡』ってそれっきり〜(T^T)
2016年5月3日 22:53
お久しぶりです!
元気そうでなによりでございます

24日には、エンジョイホンダで鈴鹿にいました!
久しぶりの鈴鹿でしたが、お互いやっぱサーキットって興奮しましよね~

最近は、いろいろ訳あってブログを書いてませんけど
また会う日があればゆっくりお話したいですね!

バイクなんで、安全運転+余裕運転してくださいね
コメントへの返答
2016年5月4日 9:08
あっ、preちゃん毎度です〜( ´ ▽ ` )ノ
エンジョイホンダ、奥様と一緒に?
ノンビリと骨休め・ストレス解消してますか〜?

いやいや、忙しくも元気にしてたらOK牧場っ!
顔合わす機会にはトコトンしゃべくり倒しましょう(*^^*)b

バイク破壊するとライダー復帰が不可能になるんで、勢いだけでアクセル開けないように気をつけま〜す♪( ´▽`)
…もちろんpreちゃんも安全運転でね(^_−)☆
2016年5月4日 13:41
免許取得、おめでとうございます^^
取得したからには、
その内、大型に乗り換えるのですか?

懐かしいキーホルダーwww
まだ、使って頂いているとは、光栄ですヾ(´ε`;)ゝ

バイクで鈴鹿ってのも、楽しそうですね。
御在所SAとか、懐かしい‥(´ー`)
コメントへの返答
2016年5月4日 14:26
楓冬さん、お久しぶりです〜♪( ´▽`)
GWはノンビリ出来てますか?
地震の影響はその後いかがですか?

ようやく大型二輪取れました!
取れましたが…しばらく乗り換え予定は未定でございます〜σ(^_^;)
目下、乗り換え資金調達の為にせっせと宝クジを買い続けているところです(^^;;)ぉぃ

キーホルダー、ガチ愛用中ですよ!
…てかZRX乗ってる内はずっと使い続けるでしょうねd(^_^o)
あのシビックLMオフ以来、鈴鹿サーキットには来る機会がなかったですし、もちろん鈴鹿8耐などもTVでしか見た事がないので本当に楽しかったです♪( ´▽`)

バイクでもクルマでもイイんですが、楓冬さんともまた一緒に走れる機会が出来たらいいですよね〜(*^^*)
2016年5月27日 18:41
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ大型取得おめでとうございます。乗り換え検討中ですか?(;゜0゜)

ZRXを譲りうける( 購入 )される方がうらやましい。
また、夢が広がり楽しみが増えますね。これからのUPも楽しみにしてます。

追記 UPされた写真にKOMINEのジャケットが、、、。ちなみに私はシルバーです。( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2016年5月28日 2:12
サイコーさん、ど〜もです♪( ´▽`)
たった12時限の教習に約一カ月掛かってしまいました(~_~;)
…高卒の教習生がひしめく3月上旬に入校する事自体が最大のミステイク、教習枠が都合良く取れず丸一週間教習を受けられない事もあったり、卒業後試験場に行くまでに日程の都合で丸一カ月待たなきゃいけなかったり(T^T)

こうして何とか取った大型二輪免許ですが…資金のメドが立たず乗り換え計画は棚上げしております(^^;;)
憧れのバイク・乗ってみたいバイクは色々ありますが当面はレンタルや試乗会でのお楽しみ、って〜事でσ(^_^;)
ZX-9Rに乗ってみて、改めてZRXの、そして400ccという排気量の扱いやすさをしみじみと実感していたりします…メッチャ楽しい!メッチャ315〜…おっと…メッチャサイコー!( ̄▽ ̄)b

プロフィール

「そのボリュームだとそれなりにヨロシイお値段なのでわないでせうか⁉️」
何シテル?   07/08 19:37
2007年10月末にFD2・シビックタイプRの新古車(同7月登録・走行10km)を購入し、2012年9月24日をもって卒業しました。 丸5年の所有で約36,0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト イルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 20:28:05
「夜の園遊会」秋の部のお知らせ(´▽`)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/17 21:03:03
TEIN FLEX Z ムーヴラテ L550S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/21 19:25:22

愛車一覧

カワサキ ZRX400 タイペR-参号機 (カワサキ ZRX400)
平成24年9月30日、はるばる東京・世田谷まで出掛けて現車確認して契約を交わし、同10月 ...
スズキ ワゴンR タイペR-弐号機 (スズキ ワゴンR)
日常の足代わりとしては、この上なく快適で使い勝手の良いヤツです! …でも『車高の高さ』 ...
ホンダ シビックタイプR タイペR-初号機 (ホンダ シビックタイプR)
完全ストリート仕様車です。スキーにもコイツで行くので車高は純正キープが理想です(写真は純 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation