平成24年9月30日、はるばる東京・世田谷まで出掛けて現車確認して契約を交わし、同10月4日に一括払いにて精算。そこから8週間経過後の平成24年12月1日、ディアブロカラーにカスタムペイントされたコイツ、2001(平成13)年式ZRXがついにやって来た!
諸事情あって手放した初号機(FD2R)に代わって手に入れた中古のZRX…
20年振りにライダー復活した訳ですが、最初の1年間で通勤・ツーリングにと約3,000kmを走破(^^)
足グルマのワゴンRとの併用が出来るのでこれが多いのか少ないのかはわかりませんが、ヘルメット越しに眺める景色とマフラー音と身体に感じる風…何もかもがとにかく新鮮で刺激的な1年間だったのは間違いありません!
そして平成26年春、かねてより進行していた『ZRXリフレッシュ・プロジェクト』も、予定していた内で最後に残っていた【1200DAEG純正エキセン移殖】…の為に必要な《400純正アクスルシャフト切削加工》が完成し、ようやく完結する事が出来ました。
★平成25年夏〜秋に先行実施…基本性能アップデート:ブレースバー付アップハンドル交換、前後スプロケット&ゴールドチェーン交換、チタン巻きサイレンサー交換、エンジンオイル&オイルフィルター&マグネットドレンボルト&アルミ製オイルキャップ(ゴールドアルマイト)交換、スパークプラグ&エアフィルター交換、メーター電球LED化
★フロントセクション:キャリパーO/H、Fフォーク(ゴールドインナータイプ)交換、チタン製インナーフォークガード取付、別タン式ブレーキマスター&メッシュホース&ウェーブローター交換、ブレーキ&クラッチレバー交換(ビレットタイプ)、アクセル&チョーク&クラッチワイヤー交換(10cmロングタイプ)、アルミ製アクセルインナー交換、小型ダブルホーン交換…
★リヤセクション:リヤサス交換、スイングアーム(黒ツヤ塗装品)交換、エキセントリックアジャスターカラー(ZRX1200DAEG純正・ゴールドアルマイト品)移殖、ウェーブローター&メッシュホース交換、キャリパーO/H、チェーンカバー・カーボンシート貼り付け…
★フレーム&エンジンセクション:3ポジション調整式バックステップ&タンデムステップホルダー交換、エンジンカバー類マットブラック塗装&金メッキボルト交換、キャブレターカバー金メッキ品交換、キャブレターサイドカバー・カーボンシート貼り付け…
…要するに、通販購入した中古バイクの状態に満足・信頼が出来ないので、目に付く&気になる箇所を徹底的に見直す必要を感じた訳です…
…てか、これだけ大規模にブラック&ゴールドで手直しする事になろうとは…
ぶっちゃけこれだけ手を入れてしまったら、もう手放す事なんて考えられません(^_^;)ゞ
整備士資格はないのですが、今回の事でイイ経験がたくさん出来たので今後も基本的にDIYでコツコツやって行こうと思っています。
出来る範囲で少しずつ手を入れながら、末長く維持して行けたらいいな、と思っています(^^)