• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

チョット福岡旅 その②

チョット福岡旅 その②チョット福岡旅 その①からの続きです!

前回は西鉄天神駅まで行ったところで終わってましたね。

私が西鉄に乗る時に行くのは8割がた柳川😅

初めて行ったのは今から約35年前。

それ以来何度か訪れています🚃


西鉄特急で西鉄柳川まで49分。

数年前は51分。

途中の連続立体交差が完成したから速くなったのかな?

35年前は65分だったから、速達化に成功していますね!


電車は古いのにね😅


西鉄柳川に到着


チョットだけ撮り鉄📸


「水郷柳河」と言うだけあって街中に張り巡らされた堀割りは見事✨


柳河というだけあって柳の木が多い


ちょうど柳川の三柱神社では、主に秋季大祭「おにぎえ(御賑会)」が開催されてました。


2025年は10月11日から13日にかけて、御鎮座200年の記念行事として盛大に行われてました。


たまたまだったが、こんな素敵なお祭りに出会えた♪


柳川橋


相変わらず美しい街だ。


柳川橋たもとの川下り乗船場


柳川堀割り


夕陽が反射して美しい


ほどなく歩くと目的地に🚶‍♂️


老舗である「川よし」


もちろん目的は「うなぎのせいろ蒸し」


去年は小倉の田舎庵だったので、今回は柳川のせいろ蒸しを食べにきたのであった🤭


こんな雰囲気✨

昔とほぼ変わってない。


1991年1月


2021年9月


2025年10月

今、写真があるものだけですが、

全て同じ部屋で撮影してます😅


さあ、食べたから福岡のホテルに戻ります。
(西鉄柳川駅)

西鉄天神駅から地下鉄空港線で博多駅へ


そして今日はコチラへ…なぜか?


トレインビューとしては最高のホテル


福岡駅からも近い


地元にないファミマでしろくま🐻‍❄️を買う😁

コンビニで買えるしろくまではファミマのが好きなのでね。

地元から一番近いファミマは252kmですから💦


トレインビューの部屋を希望した😁


なんと!トレインビューNo. 1✨

あの有名な「メトロポリタン丸の内」の上!

そこも以前泊まったことはありますがそこより上とは驚き😳


【参考写真】何年か前の写真です😅

トレインビューというより夜景がキレイ♪


ここの710号室がトレインビュー部屋として開放されている。


ちゃんと時刻表も!


JR貨物…夜だとiPhoneくらいじゃダメか💦


部屋から撮影


























ジックリ腰を据えては取れなかったが、

合間合間に撮影📸


ホテル朝食食べてからすぐ空港✈️

福岡空港は博多駅から5分!

この近さがありがたい😆

ANA289便は向こうのB787-8


そういえば福岡空港の送迎デッキは初めて来たかも💦


街とのこの距離感が凄い!


さぁ、帰ろうか。


また来るよ〜🛫


大分回りですね


国東半島の大分空港が見える👀


周南市上空


広島空港


珍しい山形県酒田市沖の「飛島」


秋田市土崎の港。

1945年8月15日、最後の空襲を受けた場所


新千歳空港着陸🛬


上の階は観光客ばかりで食事も高いので、

1階の到着ロビー側のてんやで天丼🤭

こっちの方が安いからね!


さぁ、ここからはJAL便で女満別空港へ


新千歳空港〜女満別空港はJAL、ANAのダブルトラック路線。

JALは道内路線唯一の純ジェット機路線

機種はエンブラエル170


行きも見たが、新千歳空港離陸🛫


陽も傾いてきた


ディセントして美幌町市街が見えたら女満別着陸はすぐ


女満別空港到着したら、まだ息子のクルマはあった🤭


日本を股に掛ける😆


今回のお土産は「通りもん」と「博多美人」


そして伊都きんぐのどら焼き(どらきんぐ)


ナマモノなので今日中に食べないと!


絶対美味いヤツ!


実家と家に持って行く。

コレはマジで美味しいです😋

ナマモノなので、羽田なら千疋屋のバナナオムレットみたいな立ち位置ですね。

30℃から7℃の世界へ逆戻り💦


気温ヒトケタ💦


こないだみぞれが降ってこんなの💦

もうタイヤ交換も少しずつ始めました…

最後までご覧くださりありがとうございました😊

Posted at 2025/10/19 02:08:38 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年10月13日 イイね!

チョット福岡旅 その①

チョット福岡旅 その①オホーツク怪獣が、またぞろ九州上陸🦖

令和7年10月11日(土)ほぼ移動✈️

まずは朝から女満別空港に行かないと。


なんと!たまたま空いていた場所が息子のクルマの隣🤣

田舎の空港の駐車場とはいえ1,200台以上停められる駐車場

隣になるのはレアでしょう。

因みに息子は東京に行っている🗼

10時50分発の新千歳空港行き


今回はANAのボンQ(新千歳空港行き)


プロペラ機は久しぶり


離陸してすぐ北見市上空


大雪山はすでに冠雪している。


タウシュベツ橋梁も確認


有名なトマムリゾート


ウトナイ湖が見えたらすぐ着陸🛬

ボンQは近距離ならジェット並みに速いので

1時間弱で中継地(新千歳空港)に到着。

地方路線なのにJALとのダブルトラック路線。

丘珠線はHACも飛んでるので、飛行機・JR特急・高速バスが熾烈な戦いをしている。


ANAからANAの乗り継ぎだが、時間余してる


温泉にでも入ろうか考えたが…やめた


ジアス ルーク&タリー

網走にあるカクテルバー「ジアス」のお店



でも五島軒もあったね!

本社の今の代表(五代目)が高校の後輩だったりする🤭


五島軒カレーの後は…


空港ソフトに雪印コーヒー味が出たらしい


なのでミックスをいただく🍦


福岡線の機材はB787-8ドリームライナー

飛行機の787は初めて💦

JR九州の特急型電車「 787系」は何度か乗ってる。

MAZDA党なら「MAZDA 787B」ですね😆

余談はここまでにしておいて…



さぁ乗るか


いつもより大きい飛行機でよかと✈️


新千歳空港離陸🛫


緑茶をいただき


あっという間に関門海峡!


トラフィックが混んでいたから若干の迂回


アイランドシティが見えた


こんなアフォなハイタッチするのは私ぐらいだろう😅

到着が17時頃、今日はほぼ移動✈️

晩御飯に行く


こんな所に食べに行く


なかなかオシャレ♪

そして夜は吹け後はシャワー浴びて寝るだけ😴


令和7年10月12日(日)


翌日。博多駅からスタート!


チョットばかしシャレオツなブランチしに


コレに飛び込んじゃダメと!


なみじには似合わない内装だが💦


食べたら運動を兼ねて、かねてより行きたかった福岡城へ地下鉄空港線で


30℃くらいあって、なみじは汗だく💦


気温4℃の世界から来たからね❄️


着陸前の飛行機が時折上空をかすめる


上之橋御門に向かう


上之橋御門跡


福岡城むかし探訪館内


当時のジオラマ

ここの入館料が無料なのはありがたい


表御門だったかな


天守台には登れないのね💦


裏御門


天守台が見えてきた


天守台に登る階段(鉄御門跡)


やっぱり天守台には入れなかった😥


そこから見える福岡の街並み


百道方面


埋門跡


裏御門へ


(伝)潮見櫓と下之橋御門


道路側から見ると雰囲気があるね


地下鉄大濠公園駅から天神へ


岩田屋の地下にある「蜂楽饅頭」へ


なんと!10月15日から110円→120円に値上げですと!

ギリギリセーフ😅


蜂楽饅頭(白)


蜂楽饅頭(黒)

去年は黒しか食べなかったので、ここで両方食べるといる念願達成!

白は十勝産の大手亡豆が餡の原料

黒は十勝産の小豆が餡の原料

九州では白が人気らしいが、どちらも違った味わいで美味しい✨


そしてなみじは西鉄天神駅へ…

長くなったので、その①はここで終了します。

気まぐれなので、その②はもうちょっと先になるかな😅


※10月14日0時現在、オホーツク怪獣🦖はねぐらに戻ってます🤭

※何度編集しても写真がおかしくなったりしてます。違う写真とかになってたらご容赦下さい。
Posted at 2025/10/14 00:09:27 | コメント(10) | トラックバック(0)
2025年09月15日 イイね!

サンゴ草(アッケシソウ)が色付いた!

サンゴ草(アッケシソウ)が色付いた!今回のブログは前半部分は9月15日(月祝)の能取湖方面の様子、

後半部分は最近話題のプレリュードなどについての戯言です💦


まずは9月15日、先月みん友さん(はらペコ星人さん)と一緒に行った能取湖方面の今を見に行きました。

その時はまだ時期じゃなかったので、

今回はサンゴ草が赤く色付いているか、確認しに市内から20分ほど走りました。

まずは能取岬。


チョットは秋めいてきたかな?


あの灯台は既視感ありますね☺️


向こうに知床も見えました🏔️🏔️🏔️

そして能取湖の湖口付近へ


だいぶ色付いてきましたね。


まあまあ紅ですね🟥


ここは全く手付かずの自生区域。

観光客の知らない場所🤭

でもさすがに南岸の卯原内地区にある(サンゴ草公園)の方が面積が大きく見応えがある。


いい色になっていた。


オホーツクブルーとサンゴ草のコントラストが映える!


サンゴ草(アッケシソウ)の拡大


地元の私からするとそんなに感動はないが😅


観光客もそれなりに来てた。



今回はTT N-lineで行った。


あれ⁉️俺のクルマ😳

ホイールもwedsのBLCカラー!

さすがにナンバーが北見じゃないから観光客だね。



今回はさすがに展望台だけ。


西の眺望…左手前は網走湖、右奥は能取湖


東の眺望…網走市潮見からつくしヶ丘方面


右の山…斜里岳、左の山…海別岳


ここからも知床が見えた👀


さあ、ダートも走ったから下部洗浄しに行くか!


久しぶりの下部洗浄💧


実は先月初めにkeeperクリスタルかけている✨


ガソリン満タンにして車庫へ



そして後半です☺️

最近出たホンダプレリュード✨

ずっと何かに似てる?🤔

って思っていたらコレだった⁉️

これは新型ホンダプレリュード

流れるようなキャビンとルーフラインに注目!


MAZDA MX-6(1990年代)


トヨタ キャバリエ(クーペ)


そしてアウディTT…

最後はともかく、MX-6は私も過去に所有していた。
(愛車紹介参照)

一時期、新型プレリュードも前から見たらプリウスに似てると言われたっけ?

とにかく最近出たプレリュードを見ると、これらの(上記の)クルマを思い出します。

横から見ると似てるかも🤭

車に興味のない人からしたらみんなおんなじかもね🤣


アウディTTの後継車は電気自動車になる…

そう言った意味では新型プレリュードはハイブリッドとはいえ良さそうな感じ。

MAZDAのiconic SPも電動化されそう。

4WDが欲しいなみじとしては、GRセリカでも待った方がいいのかなぁ…🧐

4WDの採用もされないクルマ。

フル電動化されるクルマ…

そんなクルマはできれば避けたい💦

アウディTT N-lineもMAZDA3も当分手放せないかも😁

なんて最後は戯言でした…
Posted at 2025/09/17 01:16:39 | コメント(9) | トラックバック(0)
2025年09月13日 イイね!

今日で愛車と出会って5年!

今日で愛車と出会って5年!本日9月13日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
え〜…
今年に入ってすぐ、旭川から網走に向かう途中、旭川紋別自動車道上川層雲峡ICの手前で視界不良の吹雪の中を走行中…

MAZDA3ご自慢のシグネチャースタイルのフロントリップが、大型車から落ちたと思われるほぼ氷と化したデッカイ雪の塊にヒット🧊

今年の1月初めのこと

吹雪いてこんな感じの道を夜に走ったから💦


あ''〜!


なのでとりあえずフロントリップを外しました。


このように海も凍るような地域だからね🧊



フロントリップなくても(オリジナル)カッコいい✨

また冬になったら…と思い、とりあえずこのまま行きます。

落ち着いたら社外のフロントリップでも付けようかな🤭


■この1年でこんな整備をしました!

先日2回目の車検を受けました!

SKYACTIV-Xでi-active AWDのマニュアル❗️

しかもメーカーオプションのサンルーフ、

リップはないけど😅シグネチャースタイル✨

柿本マフラーなどなど…

ネットで探してもなかなかない希少車🤭

まだまだ乗りますよ〜!






■愛車のイイね!数(2025年09月13日時点)

751イイね!

■これからいじりたいところは・・・

フロントリップはぼちぼち考えときます😁

他は特になし。




■愛車に一言

先日44,444kmキリ番GET!


今日がちょうど5年の誕生日🎂

北見市に研修で行ってきた。

いつもはTT N-lineで行くことが多いが、今日は特別✨


研修で隣に座った先輩の誕生日も今日🎂


お〜!しかも高燃費✨

さすがMT車🤭

(とはいえいつも市内ばかり走ってるから平均では10kmチョットだが😅)


ついでに息子の誕生日も明日🎊

ですが、スケジュールの関係でこのあとみんなでケーキをいただきます🎂😄


網走市内にあるダニエル・ドゥ・ノウ(北のダニエル)のケーキです🎂

やっぱり締めはスイーツですなぁ🤣


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/09/13 19:45:52 | コメント(10) | トラックバック(0)
2025年08月30日 イイね!

道東オフ その②

道東オフ その②道東オフ その①からの続きになります。

その様子は…

はらペコ星人さんのブログ その① その② その③

TT-romanさんのブログ その① その② その③

もご覧になって下さいませ🙇

令和7年8月24日(日)

朝8時に網走セントラルホテルへ、はらペコ星人さんを迎えに行きます♪

alt
この日の写真ではありませんが、こんなロビーです。

駐車場にアウディTT N-lineを入れると、はらペコ星人さんがすぐに出てきてくれました。

今日はサロマ湖から能取岬、オホーツク海を見て流氷館など回りましょう…

という予定でしたが、昨年のブログで「天に続く道」が見たい…

というハナシを思い出し、そちらに行くならサロマ湖をやめてそちらに行く行程でいかがですか?

と提案させていただいたところ、

その方がいい!との事で、メインを知床に近い「天に続く道」にシフト。

早速サロマ湖を断念して、能取湖&能取岬から天に続く道、そしてオホーツク流氷館から女満別空港✈️

という行程に決まりました✨

まずは能取湖の東岸を走り、風景を見ながら、能取湖の湖口付近へ。

alt
はらペコ星人さんお得意の「撮る人を撮る」🤭

私がやっちゃいました🤣

alt
能取湖の中の入江

alt
能取湖北岸

alt
能取湖全景(周囲約33km、面積59㎢)

alt
サンゴ草(アッケシソウとも言う)

卯原内のサンゴ草公園が有名ですが、ここでも自生してます。

来月になると紅く染まります♪

alt
道道から湖口へ向かう一本道

alt
そして能取岬へ向かう。

ここはすでに能取湖を離れてオホーツク海

alt
あの灯台付近へ向かう!

alt
撮る人を撮るpart2🤭

alt
能取岬、別名「美岬(みさき)」とも言う。

alt
能取岬灯台へ向かう道

alt
能取岬灯台

alt
海側は断崖絶壁。

alt
冬は流氷が綺麗に見えるスポットです。

alt
さあ、お次は…


alt
オホーツク海に一番近い駅「北浜駅」

alt
ここも知られた駅です。

alt
駅横の展望台から…

ここではらペコ星人さん、電車が来たら絵になるのにね〜との事。

なので、過去に撮影した私の写真を↓

alt
コレは2004年の写真

alt
古い車両なので絵になりますね✨


alt
近くの濤沸湖(白鳥公園)へ

alt
時期になると白鳥などの水鳥が沢山来ます

alt
ラムサール条約登録湿地でもあります。

近年では丹頂鶴の営巣も確認されてます。

alt
コレは場所を変えて湖内にある「平和橋」からの撮影。

アオサギらしき鳥が水面スレスレを飛ぶ🪽


alt
JR北海道、知床斜里駅に立ち寄る

alt
駅構内

alt
知床の玄関口になる駅

alt
そして、「天に続く道」へ

alt
撮る人を撮るpart3🤭

しかも向こうの車はMAZDA3✨

alt
ここから見たオホーツク海

alt
天に続く道の90°右には「オホーツク海に続く道」

alt
スタート地点

alt
ここからは網走方面へ引き返す。

そしてTT N-lineを同じTT乗りのはらペコ星人さんに委ねる。

操作方法とか説明不要ですね😆

alt
「天に続く道」を(爆走×)(疾走◯)するはらペコ星人さん👍

alt
道の駅 葉菜野花(はなやか)小清水まで約30kmドライビング✨

quattroのタイヤの接地感やステアリングフィール、ECUチューニングされたエンジンなど、堪能していただけたようでした♪

感想は彼のブログにて

ここの売店で「小清水とろり」というジャガイモが原料のスイートポテトを調達!

alt
でも冷凍されていたので、クルマの中で解凍して、後でいただくことに🤭

alt
途中、ビューポイントパーキング豊郷に寄って


alt
更に「フラワーガーデンはなてんと」に寄る

alt
冬はスキー場の頂上側のロッヂになる

alt
反対側から。

そして、オホーツク流氷館へ

alt
恒例の「流氷ソフト」

Rimoが監修したここでしか食べられない逸品✨

塩キャラメル味。青い粒々はオホーツクの塩

alt
前日は登れなかった展望台へ

こちらはオホーツク海と濤沸湖が見える。

今まで我々がいた方面。

alt
こちらは反対側。網走湖と能取湖

alt
館内で展示しているクリオネ

alt
こちらはナメダンゴという吸盤がついた魚

alt
マイナス15℃以下の展示室で流氷を見る🧊

alt
ホンモノの流氷が展示されており、例によって濡れタオルをブンブン回すと…

見ての通りタオルが凍ってこの通り🤭

真冬なら普通に外でできますが…🤣


alt
楽しかった時間もあっという間💦

女満別空港へ

チョット遅めのランチ

alt
今度はスープカレー!

お互いにカレー好きなのであった🤭

alt
そしてデザートには小清水で買った「小清水とろり」

スイーツ好きなのも一緒なのである😆
alt
セントレア直行便は夏季のみ

alt
はらペコ星人さん、また会いましょうね〜👋

alt
私が住んでた函館と新潟を通過✈️

alt
無事にセントレアに到着🛬

alt
今回の行程はこんな感じです。


はらペコ星人さん、そしてブログその①で登場しましたTT-romanさん、アクアファンさん、

道東攻城の旅、お疲れ様でございました🙇

楽しい時間をありがとうございました♪

再びお目にかかれます事を願っております!

日本100名城と続日本100名城コンプリートまであと少しですね!

この先も安全に攻城して下さいね〜🤗

Posted at 2025/08/30 01:10:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@どんみみ さん、おはようございます☀
研修で釧路に来てます。
ホテルの上の方でしたから、震度4以上に感じましたね😅
昨日仲間たちとこんな時に地震が来たら…などと話してましたので、かなりビビりました💦
(写真は今朝の日の出です)」
何シテル?   10/25 08:10
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アウディTTで行く関東城巡りとオフ会その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 09:04:59
アウディTTで行く関東城巡りその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 08:56:24
今日のiroiroあるあーる552 大阪・関西万博へ行ってきました②(2025.9.25-26) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 09:29:44

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation