• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月08日

引退間近のキハ183系特急オホーツク

引退間近のキハ183系特急オホーツク 今回は鉄分100%のプログとなります😅

なみじは鉄道好きでもあるんですよ。

でも、鉄ヲタというほど詳しくはありません。

総じて乗り物好きで、好きなカテゴリーとしては…

クルマ>鉄道=飛行機>船の順です😂

今回はチョット珍しいシーンが撮れたので、アップします😊

タイトルにもあるように、JR北海道で運用しているキハ183系気動車。

車両自体は国鉄時代の1980年から函館ー釧路の特急おおぞらで運用を開始。

当地を走る特急オホーツク(札幌ー網走)は1982年から運用。

当時は特急おおとり(函館ー網走)も走っていて1986年に183系に置き換えられた。

どちらも置き換えられるまではキハ82系で食堂車付き7両〜10両編成で走っていた。

特急おおとりは1988年、網走ー札幌をオホーツクに、札幌ー函館を北斗に系統分割された。

特急大雪は、1992年まで走っていた急行列車の名前。

晩年は寝台車付きの夜行急行列車だった。

その昔は石北本線系統の急行列車全般にその名が与えられていた。

それが2017年、特急オホーツクの一部を旭川止まりとして、網走ー旭川の特急に大雪の名を復活して今に至る。

現在は特急オホーツク(網走ー札幌)と

特急大雪(網走ー旭川)の2系統が共にキハ183系で運用されている、というわけだ。

入線してきたのは旭川発の16:35着の特急大雪1号。

コレが札幌行き特急オホーツク4号として折り返すことになる。


特急大雪1号、網走駅到着


最後尾は旧塗装


昔は急行大雪のヘッドマークだった


こんな方向幕もあと1ヶ月で見られなくなる

ヘッドマークが幕回ししてオホーツクに変わる。


このヘッドマークは2022年1月から復刻✨
オホーツクに消ゆが懐かしい。


方向幕も展開して、折り返し特急オホーツク4号に。

跨線橋に登ってみる。


今回は5両編成。

3番ホームの向こうには…

釧網本線を走る流氷物語号が。


ヘッドマーク


反対側

昔は流氷ノロッコ号が網走ー斜里間を客車列車で走っていた。


網走駅2番ホームと3番ホーム…エモい!


跨線橋もエモい😊


子供の頃にはすでにあった

何せ網走駅は開業110周年!



でもいつかは廃止になるのかも💦

そしてサプライズ!


!!!!!!!!

なんとここでキハ183系引退後、置き換わる車両である、キハ283系が試運転で登場❗️


キハ183系とキハ283系がランデブー✨


多分こんなシーンはもう見れない


なんとカッコいいシーンだろう!

叶わない事だが、更に横にキハ82系があったら…って絶対ムリ😂

駅構内にいた鉄ヲタ…じゃなくて鉄道ファンが大勢で走り回ってたのは言うまでもない🤣

しかし、置き換わったらグリーン車は廃止になる。

次のキハ283系はモノクラス編成。


名物のハイデッカーグリーン車も見納めになる。


先頭だけ旧塗装。コレは嬉しい😊


そして特急オホーツク4号は17:25、網走駅出発


17:44網走発北見行き普通列車


キハ40も絶滅危惧種


向こうは流氷物語号


試運転のキハ283は4番線に留置、翌日9:42に出発とのこと


釧路から到着したキハ54。先程のオホーツクと接続するダイヤ


流氷物語号とキハ283がお見合い😂


網走駅改札横には懐かしのヘッドマークが!


網走駅と言えば全国的にも珍しい縦看板。

網走刑務所を出所した受刑者が、真っ直ぐな道を歩んで欲しいと縦書きなんだそう。



記念入場券ゲット👍

一番上の1枚は昨年7月ゲット。現時点では売り切れ。

真ん中のもゲットしたのは7月だが、実は今回も買ったから重複😅


それらの裏面。

函館で一人暮らしをしていた頃、前述の特急おおとりで網走ー函館を乗り通して移動したことも数回あった。

もちろん時間的に特急オホーツクに乗り、札幌で特急北斗(もしくは特急北海)ということもあった。

片道10時間の旅…今でも高速化したとしても9時間以上かかりますね。

クルマでも大体そのくらい。

飛行機は新千歳か丘珠で乗り換えれば行けるが、ダイヤの関係で乗り換え時間が合わないことも多い。

JR特急で…

網走ー札幌の所要時間は約5時間30分

札幌ー函館の所要時間は約4時間

北海道で一番所要時間が長い特急はオホーツク…

そう、それだけオホーツクは奥地なのです💦

今では高速バスが札幌まで毎日9往復。

特急はオホーツク、大雪それぞれ2往復。

飛行機は新千歳5〜6往復、丘珠1〜2往復。

コレでも北海道の奥地としては便利な方なんです。

東京も大阪も直行便あるしね。



最後に、キハ183系のサポ(プレート)ラストランが近いからって盗んじゃダメよ🙅‍♂️

少なくとも5件は確認されてます。

そういう人は網走番外地行き特急に乗せますぞ。
ブログ一覧
Posted at 2023/02/12 07:33:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2023年2月8日 21:04
こんばんは!
旅客じゃないですが、当地でセメントシャトルを牽くディーゼル機関車、DD51型後継のDF200型 ECO-POWER RED BEARを見る度(自宅近くで通勤経路なんです)、苗穂車両所で検査・改修されているんだなぁ、と北海道が思い浮かびます。
コメントへの返答
2023年2月8日 22:11
Sid Hさん、こんばんは〜😊

おお〜!DF200 RED BEARが近くにいらっしゃるんですね♪
今では北海道の主力DLです!
かの有名な玉ねぎ列車が石北本線の山越えでも力強く貨物を引っ張ってます👍
V 12ディーゼルの音が強烈ですよね〜😆
2023年2月8日 21:08
こんばんは🌙
おお~!鉄道もお好きなんですね✨雪の中を走る列車もカッコいいですね😄
あら~、盗まれてますね😱良くない事ですが、こういったヘッドマークやプレート等はファンにとって涎ものでしょうから盗まれてしまうのでしょうね😅
コメントへの返答
2023年2月8日 22:16
kai0510さん、こんばんは〜😊
はい、実は鉄道好きでもありまして😅
高校時代には青春18きっぷで道内の路線の殆どを乗りました✨
免許取るまでは鉄ヲタだったかも💦
特急オホーツクのプレートが盗まれてると昨日から報道されてますね!
そういうモノは盗らないで撮らなきゃですね😆
2023年2月8日 21:40
長大編成だった特急もついに3両編成ですね…寂しいものがありますが、なくならないよりはマシ特急思うしかないんでしょうね。
車内販売もなく旭川まで4時間、札幌まで6時間。オホーツクこそ車内販売があってもいいですよねー。
コメントへの返答
2023年2月8日 22:20
mirage57さん、こんばんは〜😊
ご存知かと思いますが、オホーツク・大雪も3両モノクラスになっちゃいますね💦
石北本線が存続、特急も存続するのはある意味ありがたい事です。
昔は旭川の親戚の所に行くのにオホーツク使ったのですが、今ではクルマですもんね😅
昔は食堂車、車内販売もあったのに…今では自販機すらないサービスの低下ぶりですから、乗る人が少なくなるように仕向けてるのでは?と地元では言われてますね💦
2023年2月8日 21:41
こんばんはー🌃

懐かしいですね〜👍🏻食堂車とか高いけど本当に好きだったんです🍽
コメントへの返答
2023年2月8日 22:23
Minoranzaさん、こんばんは〜😊

懐かしい列車がまた一つ消えようとしています。
中学〜高校時代はキハ82系の食堂車でチョット高くても食事しました🍽
北海道の車窓と列車特有の揺れの中で食べるご飯は格別でしたよ✨
2023年2月9日 1:18
こんばんは(^_-)-☆

キハ183系引退なんですね
キハ183系、キハ283系のコラボ写真
これは貴重な1コマですね

他の方もコメントされていますが、JR北海道の車内サービスの低下ぶりは困ったものですね
札幌-帯広を利用することがありますが、おそらく全国の優等列車のグリーン車で最もサービスレベルが低いのではないかと感じます。
車販は仕方ないにしても他社が行っているような自販機設置はあっても良いかと思います。
このまま一直線に廃止・縮小に向かっているようで残念です。

盗難事件、もう5件も発生しているんですね
本当、網走監獄行き直通特急で良いかと思います(^^ゞ
コメントへの返答
2023年2月9日 1:50
どんみみさん、こんばんは〜😊

北海道の王者だったキハ183系も来月のダイヤ改正でオホーツク・大雪を最後に引退します。
置き換わるキハ283系も決して新しくはない…しかも2013年に石勝線で事故を起こした曰く付きの車両ですね💦
グリーン車もなくなり、自販機もないですし、途中駅でも停車時間が短く、飲み物などの調達機会がありませんから飲み物をそれなりに持ち込まなければ札幌まで干からびます😅
地元では石北本線を廃止したいがためにわざとサービス低下させているんではないか?との観測が大半です。チョット荒天の予報が出ると前日から運休予告し、当日天気が予報を外れてなんとも無くても運休ですから、地元民はJRに対して信頼性ゼロです。飛行機でさえ飛ぶのにですよ!
これでは飛行機や高速バスに客が流れるのは致し方ありません。現実問題として、高速道路が網走まで繋がった時点で鉄路が廃止されても仕方がないのではないか…とも思ってます。

盗難事件は報道での話ですが、昨年12月から5件確認されているそうです。
網走監獄に直で連行したいですね😂
2023年2月9日 21:12
私は大学時代オホーツクとおおとりは良く乗りました。おおとりで函館着いた頃にはくたくた。その後連絡船に乗るのか?とため息を着いたものです。
オホーツクを利用するときは北斗からの乗り換えで引き継ぎ割引があってオホーツクが半額だったような?
もしかしたら本州から北海道の時が半額だったかな?

特急オホーツク現在3両なんですか。私が乗っていた時は9両編成で尚且つ指定席取るのが大変だったんですけどね。今走ってるとこ見るとスカスカですよね。寂しいです。
コメントへの返答
2023年2月9日 22:59
アルアル君さん、こんばんは〜😊
そちらからですと当時は特急おおとりなら函館まで乗り換えなしですもんね。私もですが😅
大学時代〜社会人初期は新潟だったので、網走からおおとり乗り通し、連絡船乗って青森から新潟まで特急白鳥でしたから、鉄道好きでも超疲れましたね💦
ありましたね〜乗り継ぎ割引でしたっけ。どっちに割引が効いたか忘れましたが、指定券にそう書いてあったと思います。
特急オホーツクは3月のダイヤ改正から3両、それまでは4両ですが、今は鉄道ファン需要と流氷観光需要で5両になってます。
昔は長大編成でも指定券取れなくて、函館ー北見までずっと立っていた事もありました。北見から座れてもね〜😅
旭川からの(昔の)特急いしかり、後のライラックが電車特急だったので、それに乗りたくてわざと旭川で乗り換えた事もありました😂
今なら特急大雪に乗ればいやでもライラックに乗り換えないと札幌に行けなくなりました。
オホーツクだと朝6時前か夕方の便しかないので余計に不便になったんですよ💦
キハ283系が老朽化したら石北本線はなくなるんでないかと思ってます。
2023年2月11日 20:22
なみじさん、こんばんは。

いつかこの話を、と思っていたら、ブログになっていたのでびっくりしました。
唯一冬に出かけた旅で、網走から札幌まで電車に乗ったことがあります!
帰りの女満別から札幌への飛行機が雪で運休になり、電車で札幌へむかったのです。
小学3年生の私と父で、日くらいかかって雪のなか、電車でのんびりは、
かなり心ぼそかったのを覚えています。
無口な父でしたし、電車のなかはほとんど乗客はいないし、いても皆途中で降りてしまいますし…
お写真を見ていて、あんな感じだったかもと思い出しました。
幸い車内は暖かったのはよかったです。暑いくらいだったかも。

でも学生時代、一人旅でJRのレールパスを使って夏の道東をめぐり、網走まで行ったときにはとっても楽しかったですよ。


ところで前回のブログでの、緑の柵からの帽子岩の風景写真は見覚えがあるような気がします。

網走駅から台町へ上がる坂があったと思うのですが、もしかしたら道路が改修されたりしたのでしょうか。
地図を眺めるのは得意なほうですが、どうも今の台町辺りの地図を見てもピンときません。
さきほどの一人旅では、桂台駅まで祖父が迎えに来てくれて、家まで歩きました。

はぜや珈琲の駐車場は、コンパクトカーでしたの駐車は楽でした笑。
ただ場所がわかりにくくて、少し迷ったのを覚えています。

もしよろしければどうぞ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3236741/blog/44865672/
(2021年2月21日)

その翌年の年賀状には、はぜや珈琲のコーヒーの写真も載せました。
コメントへの返答
2023年2月12日 8:01
danslemidiさん、おはようございます😊

当時のJR特急は冬でも頼もしかったので、飛行機が飛ばない時はJR(または国鉄)が確実でした!
それこそ猛吹雪でもJRなら間違いない…という時代もあったんですよ。今では考えられないかもですが😅
小学校3年生でお父様とご一緒に北海道旅行されたのですね✨
年代は分かりかねますが、私と近いなら車両は写真で写ってるモノより古いキハ82系の可能性もあります。
JR列車は総じて暖房効きすぎです💦
特にJR北海道はね…

私も小学校2年生の頃、父に連れられて札幌まで、当時の国鉄特急乗り継いで札幌まで行きました。目的地こそわかってましたが、それこそ無口で目的も言わない父でしたし、列車内はそれほど混んでなく客も疎ら…しかも到着は夜中🌙
心細い旅行の話で私もチョット思い出してしまいましたね😂

前回のブログの写真、緑の柵から…というのは、台町2丁目でも現在はベルコ会館入口、港に降る長い階段の上の辺りですね。
それこそその辺が祖父母様のお宅が近いのかもですね。
台町へ上がる坂は桂台駅から上がるパターンと、警察署から上がるパターンの2つです。
桂台駅から台町2丁目なら歩道橋を渡らないと行けませんね。
何となく歩いたルートがイメージできます✨

プログ見ました!稚内北防波堤ドームに行かれたのですね!
私も何度か行ってます😊
いつだったかブログにしたような気もします💦
アウディTTで行ったから5年くらい前だったかな…
昔はクルマのCMでも使われてましたからね🤣
稚内のハンバーガー屋さん、行った事ないのでチョット気になりますね!

プロフィール

「@プリマヴェーラさま!その後のコメントでは一旦大丈夫のようですが、心配ですね😥
私も北の果てからご回復を祈ってます🙏」
何シテル?   08/09 15:28
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05
今日のiroiroあるある484 カピまこ with B 聖地巡礼②🍰(2025.2.8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:08:02

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation