• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月10日

第59回オホーツク流氷まつりに行ってみた

第59回オホーツク流氷まつりに行ってみた 流氷まつりに行ってみた。

地元なのに会場に行くのは約10年ぶりだろうか💦

1997年から2009年までは実行委員会にも所属して運営側にいたのだが…

現在では知ってる後輩もだいぶ少なくなって、

世代交代されてきたことが身に染みる。

会場の真ん中にあるやぐら看板










こんな感じで氷像があったり🧊


お祭りらしく縁日らしいのもある。


流氷輪投げではカニ🦀も当たるかも😅


ご当地キャラクターの「ニポネ」

網走刑務所の受刑者が作成している「ニポポ」と

流氷の天使「クリオネ」が合体したキャラクター。

女性達は「流氷パタラ」というご当地のミス〇〇みたいなもの。

流氷パタラを模したキャラクターは「能取みさき」ちゃんという。

私が参画していた時には流氷パタラしかいなかったのだが…

舞台ではAIR-G(FM北海道)のライブとか

ご当地なので「よさこいソーラン」の地元チームによる演舞もやってた。

東京農業大学オホーツクキャンパスのチーム

東農大らしく「大根踊り」も取り入れている😆

「農天揆(のうてんき)」の演舞


「あみばしり」の演舞


昔は大チームだったが、今は少数精鋭。


蝦夷YOSAKOI連「倭屋(わや)」


寒そう🥶


網走の若者が結成したチーム


最後は全員で乱舞!


20代後半の頃は私も2年ほどかじってた😅

アラ還の私にはとてもムリ💦



それにしても、流氷まつりの規模は過去と比べて小さくなった😓

2003年当時の流氷まつりは大舞台だった⤵️

こんなに大きかったのに…


同じく2003年。中の氷雪像も大きかった。


同じく2003年。人も多かった。


この頃から見ると人口は4分の3になって、

人手不足にもなり、予算の縮小も余儀なくされた。

地方の実情まで垣間見た感じである😓

さすがに寒いので、ここで一旦帰宅する。

家まで歩いて10分チョット。

近道なので、岸壁を歩く🚶‍♀️


港内はびっちり凍ってる。

小さな防波堤に寄って会場方面をパチリ📷



足元は…





落ちたらヤバいよ〜😂


夜の帳が下りてから、気を取り直して夜の会場にも足を運んでみた。

ライトアップされた氷雪像も久しぶりに見た。







ここまでは氷像🧊

氷像は綺麗だが…

ここから雪像☃️







ここまでは雪像…

見ての通りチョット怖い😱

ライティングもうちょっと考えた方が😅


かまくらもある。裏から見たらポケモンボール🤭


舞台にはアイスキャンドルが並んでいた。


夜はもっと寒いから、駆け足で見てきた。

港内はこんな感じ。

氷は薄いから乗ったらダメよ🙅


昼間はあの防波堤に行った。


三連休ですが、明日は研修で北見に行かないと💦

たまには地元を歩くのもいいものです☺️
ブログ一覧
Posted at 2024/02/10 21:30:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

流氷シーズンの様子 & MAZDA ...
なみじさん

”東西最強痛車決戦”とか余計なお世 ...
waiqueureさん

11th RUN★JERRY [成 ...
SHUN STYLEさん

原宿表参道元氣祭スーパーよさこい ...
TKCOMさん

「照姫まつり」八重桜並木に包まれて ...
ayupapa altoさん

さっぽろ雪まつり(´・ω・)割と開 ...
waiqueureさん

この記事へのコメント

2024年2月10日 22:22
昔は中央公園でやってたなぁ~
狭かった😅
コメントへの返答
2024年2月10日 23:51
ひでGさん、こんばんは〜😊
最初は市民会館前庭、その後中央公園でやってましたね!
私が子供の頃はそうでしたw
懐かしいですね😂
2024年2月10日 22:40
こんばんは。

ご近所での賑やかなイベントが楽しそうですね🎶
規模は縮小とありますが、十分盛大ですよ☝️

流氷輪投げではカニが当たるとは、さすが御当地ですね🤭
そうそう以前行った今はなき水族館では「クリネオ」を観ました😳

岸壁から落ちたらヤバそうですね😨
極寒の網走を楽しませていただきました😉
コメントへの返答
2024年2月11日 0:01
モトじいさん、こんばんは〜😊

小さな街ですから、ある意味どこも近所ですが😅この会場は10分少々で行けます!
砕氷船が道の駅から出航するのですが、当時はこの会場近くから出てましたので、発着時は混雑してました。
当時の水族館にクリオネ居ました♪当時のテレビで紹介されてから一時的にブームになりましたね💦
その水族館もないですが…

近年は流氷の勢力も弱いので、乗ると確実にドボン💦ですね😅
ずっと昔なら乗れたんですけどね。
2024年2月11日 0:50
なみじさん、こんばんは🌟
流氷祭り初拝見ですが、綺麗ですね(*^^*)
以前は運営側をされていたのですね。
綺麗な氷像✨、なみじさんのツッコミ入りの雪像😁、雰囲気のあるかまくら、キャンドル、素敵な風景に癒されました(#^.^#)
コメントへの返答
2024年2月11日 2:07
流星まにあさん、こんばんは〜😊
このブログでの流氷まつりは初ですね😅
運営していた頃は氷雪像の審査委員もやってたので、色々ツッコミ処がありました💦
舞台の位置が逆光になる位置だったり、会場配置も偏ってたり😥
初めて観られる人にとっては些細な事でしょうけどねw
昔は夜間に大雪像にプロジェクションマッピングを取り入れたり花火も打ち上げたりしたものです♪
やっぱり予算の削減とコロナ禍での休止期間がアダとなってしまった感がありますね…
2024年2月11日 10:55
おはようございます。

オホーツク流氷まつは名前は聞いたことがあるくらいなので、貴重な写真で楽しませていただきました。拝見しているだけで寒くなりました😅

私の中学時代からの乗り鉄友達は、私以外の3人とも流氷を何回か見に行っていますが、私自身は暑いのも寒いのもダメです🙇‍♂️

日本100名城のヲンネモトチャシ跡も来年か再来年くらいには実現したいですが気候を考えると7月8月ですね😓

20年で人口が3/4になるとは、切実な問題ですね。私の住む愛知県も流入より流出が多く、人口減少は東京以外の共通課題ですね🧐

まだまだ寒い日が続きますが、ご自愛ください😊
コメントへの返答
2024年2月11日 15:06
はらペコ星人さん、こんにちは〜😊

流氷まつりの存在はご存知でしたか!
今はどうかわかりませんが、北海道の冬の三大祭りと称されていたので名前だけは売れてるようですね😂
長時間居るとさすがに寒いです🥶
運営してた頃は毎日一日中会場に居たのですが💦
乗り鉄さんなら網走は必ず降り立つ駅ですからね🚃
しかも流氷時期に来るのは勇気がいりますね😄

ヲンネモトチャシってどこ?って思ったら、根室半島のチャシ跡群の一つだったんですね💦
ソコが100名城の1番だったとは…
チャシ跡なら釧路にあるモシリヤチャシが国指定史跡でその形状も歴史もハッキリしててオススメです!
網走には桂ヶ岡チャシ(コレも国指定史跡)もあり、隣に郷土博物館もあります。
もし根室に行かれるなら、釧路のモシリヤチャシに立ち寄られるのもいいですよ😉

北海道の地方(札幌以外)は人口減少がホントに深刻です。網走や北見はまだいい方だと他の地方の方から言われます😅
昔は網走より大きかった稚内や根室も、今では網走より小さい街になってしまいましたから💦
最盛期の半分以下になってます…

ありがとうございます♪
寒い日がまだ続きますが、お互いに風邪などひかないようにしましょう👍
2024年2月12日 0:28
なみじさん、こんばんは

私も見ていてなんだか寒くなってきました。
石油ファンヒーターの前に座っていてよかったです。

氷雪像はどうやって作るのですか?
型かなにかに入れて凍らせるのですか?
透き通っていてキレイですね。

ダンスの人達、スゴイです!
寒くないのですか?
たとえ若くても私にはムリです。
思い出したのは、12月の札幌で重装備をして地下鉄に乗っていたら、女子高生の格好が理解不能でした。
あんなに寒いのに、スカートの下から膝が見えました。
その一方、私たちはズボンの下に何枚も重ねていました。

屋台にも驚きです。
食べ物もすぐに冷たくなってしまいそうです。
そして寒いなかで食べるのは、なかなか大変そうです。

規模がかつてより小さくなったとしても、続けていくことに意義があるのではないかと思っています。
「継続は力なり」ですね。何ごとにも山あり谷ありですもの。それを乗り越えた先に新しい世界が開けてくるように思います。

昔、高校生でアメリカに留学していた時に、地元のお祭りみたいなものを見学したことがあるんです。具体的になにか大きなことをしているわけじゃなかったです。
自分たちが楽しむことに主眼が置かれていました。
それを眺めているのが楽しかったです。

一方、ヨソの地域から来た観光客をもてなすようなイベントは、私にはあんまり楽しくなかったりします。
観光客を意識しているのを感じてしまうからかもしれません。
コメントへの返答
2024年2月12日 3:41
danslemidiさん、おはようございます😊

見てるだけで寒くなるなら石油ファンヒーターの前にいてよかったです🤭
ご質問の件ですが、氷像に関しては昔は湖(網走湖など)から氷柱を切り出していたのですが、今は製氷工場の氷柱を重ねて四角くて大きい氷の塊にして削り出します。
雪像に関しては建設現場の足場を組んでコンパネ(ベニア板)で大きな箱を作り、ソコにバケット付きのホイールローダーで大量の雪を入れて数日固めます。足場を残してコンパネを外して上から削り出す…という説明でイメージできますでしょうか?
巨大なモノは氷像よりも雪像の方が適してます。
過去の写真にあるような巨大な雪像は下の枠を氷柱で補強して、足場を組んで作り上げるので、チョットした建設現場です。
過去に参画していたおかげで、業種が違うのに足場を組んだり、トラック運転したりと色々と勉強になりましたね🤣
イベントの司会や着ぐるみの中の人になったりイベントの企画など、十数年やってたら本業が何かわからなくなりました😂
知人からも本業はなんだ⁉️ってよく言われます💦

よさこいソーランのチームの方々、凄いです!
私も草創の頃に2年ほど踊り子をやってましたが、上半身裸になった事はありませんよ💦
普通に衣装を着てても寒いんです🥶
本来なら夏場のモノですから…当時はヒートテックなんかありませんから、中に見えないように厚着してましたよ😁
女子高生たちも凄いです!
中学(網走)の頃も高校(函館)の頃も、冬でも生足の子が多かったです🥶

継続は力なり…まさしくそうです。
縮小してもやっていく姿勢が大事ですね。
昔は観光客向けだったのが、今はやや市民寄りに転換してる過渡期だと思ってます。
だから予算削減して「無理しない」イベントに変わってきているのかと…
人手不足してる分、市民や企業が作る氷雪像の数も無理しないで少なくしたという経緯も理解できます。
ただ、昔を知ってるジジイからしたら寂しさもあるのは致し方ないのかも知れません😥

あ!因みによさこいソーランの舞台の向こうの丘の上に建物が幾つか見えると思いますが、あの辺がまさに「台町2丁目」なんですよ〜😉

プロフィール

「今日は貸し切りだぁ〜🤣」
何シテル?   08/14 18:53
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンブレムホルダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:21:56
RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation