• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月16日

オホーツクツーリング

オホーツクツーリング 令和6年9月16日(月祝)

去年もツーリング(阿寒・摩周)したみん友さんと、

今回はオホーツクツーリングをしました♪

私はオホーツクツーリングだが、

みん友さんは2泊3日のソロキャンプ最終日なので、ホンマモンの強者です!

私は朝4時27分に地元を出発!


まだ暗いが、東の空は白み始めていた🌇


いざ!オホーツク地方(旧網走支庁管内)最北の雄武町へ!



途中、能取湖で朝焼けを眺める


まだ陽は出てない…5時前だしね😅

陽が昇り始めてからサロマ湖通過。


日本で3番目にデカい湖


向こうに砂州があるのだが、その向こうがオホーツク海



オホーツク沿岸に市街地がある街では2番目の規模の大都会(?)紋別市✨

紋別郊外のセブンイレブンで軽く朝食…ってもサンドイッチとコーヒーだが😅

最北のセブンイレブンの一つなのである💦

つまりこれ以北にセブンイレブンはない。

ローソンの最北はチョット前まで雄武町だったが、

稚内にローソンができて最北の座は譲った。

その代わり、道北はセイコーマートが席巻している。

そして私が先に雄武町の「道の駅おうむ」に到着。

みん友さんは道北から走ってくる。

ハイタッチで確認👀


来た来た♪



ポルシェケイマンGTS4.0カッチョイイ👍



もちろん並べて撮影📷

道の駅おうむの展望台に登ってみる


雄武町の街と港


ウチらのクルマも🤭

お次は同じく雄武町だが、10kmほど走って日の出岬の展望台「ラルーナ」へ

以前私のブログでも紹介しましたね😂


既視感ありますね🤭


北西側(雄武町方面)


南東側(紋別市方面)


オホーツク海を眺めながら南下していく。

オホーツクは何もない💦

日本一田舎と私は自慢するが、もう田舎の概念ですらないかも🤣

そう、田舎を遥かに通り越して「秘境」なのかも知れない😆

本州方面の方々のブログなどを拝見すると、

何処そこで◯◯を食べた!とか、何かを買った!とか、正直羨ましい😅

そう、お金を使う場所が極端に少ない💦

コンビニやガソリンスタンドはある程度場所を把握しないと、何十km何もないなんてザラだ!

食べ物屋さんなんて網走とか紋別のような都市部、

それ以外では一部「◯◯町」の中心部や道の駅にチョットしかない💦

そんな地域なのだ…

雄武町の隣、興部町とその隣の紋別市はスルー。

もう一つ先の湧別町に向かう。

次の目的地は「三里浜キャンプ場」


地図で言うと左上の青丸🔵の場所


小さな展望デッキから…


右の水面がサロマ湖、左の水面がオホーツク海


サロマ湖側


オホーツク海側

ここらでお昼近く。

先に説明済みだが、ここら辺には食べる場所がない💦

なのでここから50kmほど先の北見市常呂町へ向かう。


レストハウスところ。ここのメニューは当たり外れがなくて基本的に美味しい✨


みん友さんは、オホーツク干貝柱オホーツク塩ラーメン(名前は正確ではないかも😅)


ほぼ地元の私は普通にカツカレー💦


そして一品料理からホタテのバター焼き🧈

貝柱が大きくて美味しい♪

お次は網走市卯原内にある「サンゴ草公園」



観光客が多かったが、少ないタイミングを見計らってパチリ📸


一時期絶滅しかけた💦


地元の青年たちや東京農大オホーツクキャンパスが頑張って復活!

そして地元の網走市内はスルー😂

みん友さんも用事でよく来る街だし、私は地元だし🤣

でも私にとっては通過するのは新鮮!


はい、通過😆

とはいえ網走市内は信号などではぐれるとの予想で市外のピューポイントパーキング鱒浦で待ち合わせにする。


ピューポイントパーキング鱒浦では知床が見えた!

最終目的地があの山の上。


一番右の山のチョット右下が知床峠⛰️

陸路でまだ100km近くある。



途中、斜里町のコンビニで休憩



「天に続く道」の国道部分から外れたところで停車。

彼のケイマンが20,000kmのキリ番過ぎてしまった💦


20,001km😥

ちょうどのところが国道の狭い場所で停められなかったのが残念😥



この先の「天に続く道」の始点に行ったら大混雑💦

なのでそこを曲がって…


海へ続く道だった🤣

そしてオシンコシンの滝


コレは北海道の公式写真(借り物)

そう、今回はこのようには観てない!


黄色の線(R334)と並行する細いグレーで表示された旧国道を走る。

私が子供の頃はこの道しかなかった。

しかも当時は砂利道だった。

ここで知床に移住して20年になる方と、

横浜からいらしたライダーとオホーツク談義🤣

横浜からいらしたライダーは私より歳上だが、

中学生の頃に冬の常紋信号場で撮り鉄もしたと言う猛者だった!


オホーツク海を高台から見る👀


コレがオシンコシンの滝の上部。

先の写真と比べると、水流が2条に分かれているのがわかりますね!


斜里町ウトロの街を過ぎて…

ワインディングを豪快にかつ一気に738m駆け上がる!

前走車が全くおらず、超快適に攻める♪

超楽しい〜😆

私が小学生の頃、工事中のこの道を冬にスノーモービルで数回駆け上がっているので勝手知ったる峠😁

そして向こうに我が国固有の領土が見える!

細長い島影が「国後島」


斜里町側(オホーツク地方)から


羅臼町側(根室地方)から


ここで叫ぼう!「返せ!北方領土」と…


この「羅臼岳」は標高1,660m

知床連山の最高峰。

網走から見た先の写真…一番右の山と言ったのががコレ。

そして写真のようにもう夜の帳が下りる。

ここでみん友さんと解散する。

私は元来た道へ、彼は更に先へ進む。

帰宅は19:21だった。

今回の行程

実質往復しているので、500km走りました😆



8年経ってもまだ5万kmいってない😁

まだまだ走れますね♪


アウディTT N-lineもお疲れ様♪

楽しいオホーツクツーリングでしたとさ🤭
ブログ一覧
Posted at 2024/09/17 01:14:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道一周旅行@6日目〈稚内⇒斜里 ...
POCKEYさん

道北ソロキャンプ
迅-Jin-さん

オホーツクツーリング・Reroad ...
なみじさん

オホーツク・リラ街道からサロマ湖経 ...
kitamitiさん

北海道にロングドライブ⑦
魚屋おやじさん

3泊4日旅 2日目①天に続く道・知 ...
BOXER 4 MANIAさん

この記事へのコメント

2024年9月17日 1:49
お疲れ様です

2年前の復習と1週間後の予習
シッカリさせていただきました(謎)

知床峠は随分と暗くなってからですなあ
この時期しかも時間的にこの程度な空き
雲も含めて秋っぽさを感じましたよ

荷物になっていいからダウンジャケット
やっぱり持って行こうと思いますた(笑)
コメントへの返答
2024年9月17日 12:48
国立自動車総研さん、こんにちわ〜😊

はい〜、ある意味下見をさせていただきました😁
とは言え「ほぼ」地元ですから💦

知床峠は18時前であの状況です。多分17時30分くらいかな。
国内でも極東なので、陽が沈むのは早いですから…
草木も色付いて秋めいてきましたよ。

この辺も最低気温が10℃くらいになりますから、ダウンジャケットあってもいいかもですね。
内陸ならもっと下がりますから⤵️
2024年9月17日 5:29
おはようございます☀

日の出前から日の入後まで、長丁場でしたね😁
お付き合いいただきましてありがとうございました!お昼もオホーツクを堪能できました✨

雄武から斜里まで海岸線でしたが、スルーする町も多くオホーツクの広大さを感じることができました🚗〰️

オシンコシンの滝を上から見れて良かったです✨横浜からのライダーが言っていましたが、あそこから見る夕陽はきれいでしょうね⤴️また行ってみたいと思います👍

ツーリングのフィナーレは知床峠のワインディング✨一気に頂上まで楽しすぎました😆
コメントへの返答
2024年9月17日 13:00
迅-Jin-さん、こんにちわ〜😊

ホント、太陽さんより活動してましたね😁
こちらこそお誘いいただき、ありがとうございます♪
あのお店、メニューも豊富ですし、網走や北見の人も行くくらいですからご家族でもいいと思いますよ👍

オホーツク管内だけで新潟県や岐阜県並みの広さがありますから、とても1日では回りきれませんね😅
以前話題になったオシンコシンの滝の旧道コースも一緒に行けて良かったです!

私が話し込んだせいで遅くなったので、知床峠は急いだのですが、ウトロ地区〜知床峠のWinding uphillは最高でしたね😆
途中で数頭のエゾシカ🦌すり抜けもあってスリリングでした😁
また走りに行きましょう♪
2024年9月17日 6:24
みんトモさんとの1日ががりのツーリングお疲れ様でした👍

往復500kmの日帰りドライブで見所満載ですね✌️
オホーツクの海を見ながら走るには最高のシーズンでしょうか?

「天に続く道」は混むんですね💦
雄大な北海道の大地を駆け抜ける TT Nline良いですね😊



コメントへの返答
2024年9月17日 13:11
はらペコ星人さん、こんにちわ〜😊
子供みたいに一日中遊んでましたね🤣

オホーツク管内は14ある北海道の地方の中で2番目の面積です(1番の十勝と僅差)ので、走行距離が長くなりますね💦
見所満載とはいえ、それらの間隔は長いです!
ホントに何もない😅
都会の人にはそれがいいそうですが…

「天に続く道」は写真を撮る順番待ちで長蛇の列でした!
メディアに取り上げられてから混むようになりましたね💦

ありがとうございます😊
N-lineもオホーツクで生息して喜んでいる事でしょう♪
2024年9月17日 8:28
四島は必ず、そして早期に取り戻さねばなりませんね。 

北の大地・東岸沿いを進むツーリング、晴れ、外気温16℃、羨ましい。
お昼のカツカレーは私と一緒でしたね(笑)

40年前の大学生の頃、行き当たりばったりバイクツーで走った記憶が...
当時、本州からバイク・クルマで渡るモノ達での共通認識は、上陸後スグに地元コンビニで「地勢堂(社?)」のロードマップを買え!でした。
コメントへの返答
2024年9月17日 13:26
Sid Hさん、こんにちわ〜😊

そうですとも!四島(シマ)は我が国固有の領土です!
ならずもの国家の重大な国際法違反です。
それでも占守島の戦いが無かったら、北海道そのものがそうなっていたかも知れません💦
そうなると私はロシア語を話す日本人だったかもですね😓
先人達には感謝しかありません!

気温は15℃〜21℃の間でしたね✨
おお〜お昼が一緒でしたか🤣
メニュー決める時に一瞬違うものを頼もうとしたのにカツカレー🍛
Sidさんの意思が乗り移ったのかも😂

地勢社のロードマップは私も常備してました!
あとは昭文社の都市地図もです。
網走市に関しては昭文社の方が正確でしたね😂
2024年9月17日 8:40
@なみじ さん、おはようございます

ちょうど今の時期に旅してました。
懐かしすぎるー😆
あの時は残暑がぶり返したそうで、ずっと半袖でした。暑かった!
午前中は土砂降りで残念でしたけど😢、昼から天気もよくてさわやかドライブでしたよ〜

あれを越えるドライブはないと思ってます。
通り過ぎる車もなく、まさに秘境状態。
映画のワンシーンのようでした。

食べるところはもちろん事前に調べておきましたよ。北の幸は食べ尽くしたい観光客ですからね!
昼食べすぎて、夜ご飯ツライも旅あるあるでした😅
コメントへの返答
2024年9月17日 18:52
danslemidiさん、こんばんは〜😊

この時期の旅行なら涼しくていいですよね!
北の果てとはいえ、オホーツクの夏は道内でも暑い地域ですから🥵
それでも残暑で暑かったのですね💦
オホーツクの9月は気温が乱高下しますから、地元民でもなかなか予測がつかない事もあります。

そう、オホーツクは網走や紋別も含めて日本一田舎(秘境)ですからね🤣
下手するとどこでも映画のワンシーン(非日常)ですよ!
その「非日常」が私の日常です😅
ですからなみじが時々北海道を脱出するのは私にとっての「非日常」を楽しんでいる…と言うのが真相です♪
ルミディさんにとってはご尊父様以前のご親類がその「非日常」を日常にしていたのですよ😊
ですからオホーツクの「非日常」にチョットしたリアリティがあるのでしょう。

北の幸は食べ尽くしたい…その気持ちわかります!
いつどこで何を食べるか何となくでも計画しないと晩御飯がキツイですもんね💦
先日の九州旅行でも昼を抜いたり、朝バイキングをセーブしたりしましたね🤣
2024年9月17日 12:12
三里浜10年くらい前に30年ぶりに行きました。
きちんと整備されてキャンプ場になっていてびっくりしましたね。

湧別から網走に行く途中、サロマ辺りの変わった遊園地。 人影もなく廃墟に見えて思わず見に行ったら営業していたのも驚きでした。
コメントへの返答
2024年9月17日 19:01
アルアル君さん、こんばんは〜😊

三里浜は遠い昔に「行ったことがある」程度でキャンプはしてなかった関係でほぼ覚えてなかったです💦
常呂側の砂州にある「ワッカキャンプ場」は中学生の頃仲間内でチャリ🚲でキャンプしに行ったり、小学生の時に家族で行ったりしててよく覚えているのですが…

道の駅「愛ランド湧別」にある遊園地は「愛ランドYOU」ですね😀
日によっては家族連れがいっぱい居たりしますが、時々誰も居なくて廃墟感漂う感じもしますね🤣
2024年9月17日 13:53
こんにちは♪
わたしも!さんご草群生地行きました。
赤い絨毯✨
丁度、おまつりやってました!
大曲湖畔のコスモスもきれいでした🌼
道東のほんの一部でしたが、牧場風景や🦌さんも見かけたりと、のんびりとした夏休みをすごしました!
知床もいきたかったなぁ。
いつもありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年9月17日 19:15
カピまこさん、こんばんは〜😊

何と!サンゴ草まつりに行かれてたのですね!
お祭りは14日〜15日でしたから、ホント最近じゃないですか〜😆
今年は同イベントでの2回目のニアミスですねw
(一回目はオートサロン・1日違いw)
大曲湖畔園地にも行かれたのですね🌼
あの場所は十数年前に網走刑務所の農場を網走市が法務省から買い取って観光農園になりました。当時は私も一部運営に携わっていたのですよ!
牧場の牛さん🐮、道端の鹿さん🦌どこでも見られたのではないでしょうか✨
私も今回知床峠を攻めている時に数頭のエゾシカに遭遇して、鹿の間をすり抜けました😅

知床は日程を充分取って観光するといいでしょう♪
公共交通機関が乏しいので、レンタカー、或いは「b」で走ると楽しいですよ〜🎶
2024年9月17日 18:37
こんばんは!

雄大なオホーツクツーリングを楽しく拝見しました👌
ランチを食べに50km走る😅
見えている山頂まで100km走る😉
やはり北海道はデッカイドウですね☝️
地図で拝見すると大した距離に見えませんでしたが、なんと500kmには驚きました😱

2台のスポーツカーで果敢に攻める峠道は楽しいでしょうね🎶
ランチの塩ラーメン、カツカレー。そしてホタテのバター焼き。どれも味そうです✌️

お疲れ様でした~
コメントへの返答
2024年9月17日 22:38
モトじいさん、こんばんは〜😊

雄大な(何もないw)オホーツクを走りました〜😆
みん友さんも道東人ですから、「食堂まで50km位だから」と言っても「じゃあラストオーダーには楽勝だね!」って感じで普通に驚かずに会話してます😅
彼も「ケイマンGTS4.0にAPRをインストールするのに小樽まで行く」人ですから🤣

ブログに表した地図では、私自身往復してることになりますから〜
網走→雄武(折り返し)→網走(通過)→知床峠(折り返し)→網走というイメージですから、片道なら250kmくらいですね。

共にドイツ製スポーツカー🇩🇪
そして共にAPRで武装してますから、知床峠のWinding uphillは最高でした👍

レストハウスところは基本的にハズレはないです!
昔やってたハヤシライスなんて絶品だったのですが、メニューから無くなって寂しいです😔
ここは寿司もイケるんですよね〜!
ホタテのバター焼きは私が連れて来た人には必ずご馳走してます♪
モトじいさんも是非😉
2024年9月17日 22:09
なみじさん、こんばんは!
走った距離にまず驚きました🫢
2台ともかっこいーし、タフでんなぁ
北海道の雄大さというよりお二人の行動力のすごさ!
パチパチバチ👏
楽しませていただきました🙇‍♀️
コメントへの返答
2024年9月17日 22:51
プリちゃん、こんばんは〜😊
私は500km程度でしたが、みん友さんは3日で1,500km位走ってますね😂
ポルシェ乗りの彼とはもうみん友歴13年超えです!
お互いクルマを乗り換えても似たような(レガシィ、アウディ)車種でしたからね。
道内の仲間内では「過走行」で知られてましたね💦
今は私がおとなしくなりました😅
彼はいまだに強者ですがね!
楽しんでいただけて嬉しいです♪
2024年9月18日 9:10
なみじさん、おはようございます😃
知床半島はもう10年近く前にレンタカーで走り、飛び出して来た鹿と🦌もう少しで接触する所でした🤣あの大自然の雄大さと野生動物を、文明の力を生み出した人間こそ驕ることなくしっかり守っていかなくてはなりませんね…😌
車種を超えたみん友さんとのツーリング最高ですね😃ロングドライブお疲れ様でした❗️
コメントへの返答
2024年9月18日 12:42
バッカス64さん、こんにちは〜😊
知床半島のレンタカーの旅、楽しかった事でしょう!今度はできればアオハルjr号で走れたら最高ですよ♪
知床、阿寒など道東はエゾシカだらけです。
網走〜北見の都市間でも普通に鹿🦌やキツネ🦊が出没します💦
今回知床峠攻めの際も数頭のシカをすり抜けてきました😅
仰る通り、人間の方が野生動物のテリトリーに入っているわけですから、知床や釧路湿原など守るべき場所は守らないとなりません!
最近はそんなところにもソーラーパネル💦本末転倒ですな😓
今回ご一緒したみん友さんは最初はレガシィ仲間、次にアウディ仲間(彼はS 3で現存)、そしてケイマンと今ではドイツ車仲間です♪
2024年9月22日 12:12
こんにちは。
待合せが道の駅おうむ、網走から結構ありますよね🤔日の出前の出発になるわけだ😊
左手にオホーツク、右手に牧場、そして真っ直ぐ続く道(TTには辛いアスファルト凸凹🤣)
サロマ湖、能取湖、知床峠、夏休みの記憶を見返しながら、拝見させて頂きました😊
オホーツクのホタテ、美味しかったな〜🤗
コメントへの返答
2024年9月22日 14:16
Butonさん、こんにちは〜😊
今まさに先週走った道の途中(紋別市)に居たりします🤭
ここのコメント欄最上部の方と待ち合わせ中です。

道の駅おうむは網走からですと160km程度ですので、まあまあの距離はありますね!
夏に走られた道ですから、まだご記憶も新しい事でしょう✨
オホーツクは網走から北はホタテ、網走から東はサーモンが有名です。
タイミングが良ければ一瞬でもご一緒できればよかったですね♪
何もない秘境ですが、美味しいモノを食べにまたいらして下さい🤗

プロフィール

「@翔子0414さん、これは千秋庵のノースマンじゃないですか!
福岡にいる友人は同じ千秋庵の「山親父」(チョットマイナーかな)が好きなんだそうで😅
ノースマンは昔ながらの北海道銘菓ですから私も大好きなんです♪」
何シテル?   08/17 15:17
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンブレムホルダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:21:56
RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation