• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月16日

流氷がやっと来ました!

流氷がやっと来ました! 昨日(令和7年2月15日)、網走で流氷初日になったと発表がありました。

昨日の午前中、仕事に行くのに通称海岸道路(国道244号線)を通るのですが、

横目で見ても流氷は確認できず…

まぁ海岸縁の標高が低い場所ですから見えなかったのかも知れません。

昨日の午後、市内で業界団体の研修があり、

担当者の挨拶の中で「本日流氷初日になったそうです」と仰ってましたので、

先程、フィットネスの帰りに市内の高台に行ってみました。

すると…


東側(知床側)は私の通勤道路側なんですが、

あんまり見えませんね〜💦

なので場所を変えてみました。


お!北側の水平線に流氷帯が!



アウディTTも画角に入れると引き画像になって流氷があんまり見えないね😅



なので崖側に寄ってzoom👀

これならわかるでしょうかね😅


今年は例年になく暖冬です。

最低気温もマイナス二桁にはなかなかなりません。

(私も含めた住民からすると助かってます)

今年は接岸するのか?

そもそも流氷初日が昨年より3〜4週間も遅いです!

私も含めて住民からすると、あんまり寒くなって欲しくないんだけどね😂

取り急ぎ、流氷速報でした☺️

ブログ一覧
Posted at 2025/02/16 14:11:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

流氷シーズンの様子 & MAZDA ...
なみじさん

2024年もお世話になりました(今 ...
なみじさん

北海道旅行 (Day2)
たいぞさん

祝・みんカラ歴14年!らしいです💦
なみじさん

川口花火なのか
TKCOMさん

意味もなく福井へ行く。
よーへー!!さん

この記事へのコメント

2025年2月16日 15:10
札幌在住だった頃の話
2月の祝日ならほぼ確実着氷
↑な話を聴いて嫁1号と行った記憶が…
ええ確実に着氷つーか絶好の天気なのに
氷に囲まれた世界を満喫できたわけで
そう考えると遅いと言うのも納得です

往路はハイデッカーグリーン車組込オホーツク
復路はどうしても乗りたくて女満別空港から
YS11で丘珠に戻ったのも懐かしい限りですが
レンタカーがN14パルサーでスタックしかけたw
なんとか脱出できましたけどこれが文字通り
GANBARE NISSAN PULSAR=GNPですた(笑)

当時は網走湖のそばにかんぽの宿があって
そこに宿泊しました今じゃ兵どもが夢の跡?
流氷と共にふと思い出しましたよ

>今年は例年になく暖冬
南関東は逆に寒いんですよ(笑)
万が一に備えてスタッドレスを
履いているんですけど今シーズンは
保険のまま終わりそうな予感です
コメントへの返答
2025年2月16日 17:12
国立自動車総研さん、こんにちは〜😊
そうです!2月の祝日なら大体流氷来てます。
流氷まつりも今月の8日9日頃でしたから。
大体流氷初日は1月下旬、流氷接岸は2月初目の立春頃。
そして3月下旬まで流氷が見えるはずなんですがね。
ここ10年くらいは2月の第3週辺りがピークだったのです。

ハイデッカーグリーン車付きの特急オホーツク(キハ183系)はすでになくなって今はモノクラスのキハ283系に置き換えられています。
しかも振り子機能は止められて石北本線の路盤がほったらかしでグニャグニャですから乗り心地は最悪らしいです。
そして今はなきYS11も懐かしい!
女満別からの丘珠便はHACのATR2便ですし、女満別〜新千歳便はJ-AIRのエンブラエル(道内路線唯一のジェット路線)3便、ANAのボンQ2〜3便と本数だけは充実してます。
頑張れ(G)日産(N)パルサー(P)懐かしいフレーズ🤣

かんぽの宿は20年くらい前に閉鎖されて、現在は「北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート」の敷地になってますね。

日本全国今年の冬は寒いようですね🥶
暖冬だと言えるのは北海道の一部だけでしょう。
もう南関東では積雪ってコトはなさそうですね😀
2025年2月16日 15:14
なみじさん、こんにちは♪
流氷は俳句の世界では春の季語ですね。寒帯の海の氷が気温の上昇で溶けて割れ、風や海流で流れ出すのを言うそうです…いやいや、北海道ではそんなことはない!これからが本格的に凍れる冬の始まりという感じでしょうか??
TTも寒そうにしてますね~笑 春に向けてもう少しの辛抱でしょうか…なみじさんも風邪など引かぬようお気を付けください~
コメントへの返答
2025年2月16日 17:18
バッカス64さん、こんにちは〜😊
仰る通り、流氷は一応立春以降がメインですから春の季語となります。
一昨年の今頃にそんなブログを出したような気がします。恥ずかしい俳句と共に…🫣
北海道も含めて月ごとの平均気温が一番低いのは1月なんですが、オホーツクだけは2月なんです。(高校の地理のテストに出ますよ〜😁)
もちろん流氷のせいなんですが…
TT久しぶりに出しました💦
今年の冬は遠出が少ないモノで…
ありがとうございます♪
まだまだ全国的に例年より寒いでしょうから、風邪など召さぬようご自愛くださいませ〜🤗
2025年2月16日 15:48
流氷情報ありがとうございます😊

今年の冬は何もかも例年とおりでは無いですね💦寒くもなければ雪も少ない、生活するうえではありがたいんですけどね👍
3月上旬にオホーツクに行って流氷観光する予定で家族会議に上げています🙌
コメントへの返答
2025年2月16日 17:23
迅-Jin-さん、こんにちは〜😊

今年の冬はホントいつもと違います!
自然の変化に敏感な道東民ならこの異常さはすぐわかるレベルですよね!
オホーツクですと寒いと雪が少ない、暖かいと雪が多い…となるのですが、今回は暖かいのに雪が少ないという異常さですからね。
生活する上では楽させてもらってますね🤣
3月上旬に流氷観光ですか!
この感じならちょうど良さそうな時期ですね👍
いらっしゃる時はお気を付けて🤗
2025年2月16日 17:17
なみじさん、こんにち?こんばんは〜(ビミョーな時間)
流氷速報ありがとうございます!
流氷に乗ってアザラシとか来たりすることありますか?
そんなはずないか…😂
2月15日だと例年より遅い感じでしょうか?
ほんと、今年の冬はあったかいですよね☺️
もっと本気出して寒くてもへっちゃらなんだけどな🤭
そんなこと言ったら豪雪地域の方々に怒られちゃいますね💦
コメントへの返答
2025年2月16日 17:33
プリちゃん、こんばんにちは〜😁
プリちゃんからのコメントが入った時はまだチョット明るかったのに、今はもう暗くなりました。
コレでもだいぶ日没が遅くなったのですよ!
冬至の前後数週間は4時には暗くなってましたから💦
流氷と共に鰭脚類(アザラシやトド)🦭も来ますよ!
網走川を遡上して、結氷した網走湖の湖口付近にアザラシが居る…なんて事も時々見られます。
寒さはコレからでしょうね。
地元で最高37.8℃、最低マイナス29.2℃までは経験してます🤭
一番雪が多い気温はマイナス10℃まで。逆にマイナス10℃よりもっと寒い方が雪が少ないんですよ!
前の人のところでも書きましたが、今年は暖冬なのに雪が少ない(道東の感覚)という異常気象なんです😅
2025年2月16日 19:29
こんばんは、今年は何か変ですよね。
温暖化なのか?雪も降らなかったりとか言おうと思ったのですが、こちらここ2日で帳尻合わせが済み例年より-10cm位の積雪になりました。
札幌も先週帳尻合わせが済み例年通りになりましたね。
ただ、気温が何故か6度になり溶けているとか。

暖かいのは良いのですが、網走に流氷が来ないと少し寂しいですよね。
こんな事言うと網走市民に余計な子言うなと叱られますかね。
コメントへの返答
2025年2月16日 21:22
アルアル君さん、こんばんは〜😊
ありゃま💦そちらは帳尻合わせが来ましたか❗️
というコトはうちの親戚も大変でしょうね…
でも気温は高めじゃないですか?

例年よりは暖かいですが、こちらもそのうち帳尻合わせがそのうち来るかもですね。
地元民の間でもそのうち帳尻合わせが来るんじゃないかと話題にはなってますし、流氷が来ないと観光業界が実際に困ってますのでね😥
街の経済考えると全く来ないのも考えものかも知れません。
2025年2月18日 8:25
おはようございます!

いよいよ流氷到着ですね✨
異常気象の影響が彼方此方に出てますね🥴
マイナス二桁ですか🥶〜今朝は寒波再来で寒いコチラです(体感0度ですが(笑))
雪景色、流氷をバックにしたTTがマッドブラックに見えます‼️
コメントへの返答
2025年2月18日 9:28
モトじいさん、おはようございます😊

「何してる」では今日の状況もアップしましたが、海面が見えないくらい接岸しました💦
コレでも今年は暖冬の様相です。
マイナス二桁にはなかなかならないですね。

確かにTTが今流行りのマットブラックに見えますね🤣
周りが白すぎるからでしょう。
観光業界の方々も胸を撫で下ろしています。
あとは寒くてもいいから大雪にさえならなければいいのですが…
2025年2月21日 8:38
なみじさん、おはようございます

流氷よかったですね〜
来なきゃ来ないで、きっとソワソワしてますよね。
今年はこっちは雪がまったく降らないで終わりそうです。それも何となく拍子抜け。あの皆が通勤通学、大丈夫かなとソワソワする緊張感や非日常的な光景がいいんですね。

ところで、職場でお姉さんと残業に励んでいたら、DEMELのチョコレートをおすそ分けしてくれました。ひょうたんみたいな形をしています。ザッハトルテくらいしか知らない私に、それがDEMELで一番有名なのよと教えてくれました。
コメントへの返答
2025年2月21日 13:05
danslemidiさん、こんにちは〜😊

流氷が見えてから1週間くらいで接岸という感じなのですが、今年は見えてから(流氷初日)2日で接岸しました!
まぁ流氷ほど気まぐれなモノはありませんからね🤣
今日は海岸付近だけチョット水路が見えてるくらいです。
観光客がたくさん見にきてますよ。

そちらは雪が降らなかったのですね。
本州の日本海側は網走より大変そうですね。
こちらも今年は雪が少ないかなぁ…って思ってたら昨日の暴風雪で「帳尻合わせ」が済みました💦
今日も雪かきしましたよ。

DEMELのチョコレート、私も知りませんでした😅
札幌にもあるみたいですし、都内なら銀座松屋や日本橋三越、池袋東武などにあるようなので、機会があったら行ってみたくなりました!
ザッハトルテのイメージが強いので、他の商品は調べもしなかったですね😂

プロフィール

「@!すすす さん、さすがTT兄弟の兄貴!
あの動画の通りの部品ですね。
いつもながら素晴らしい整備です👍
整備手帳楽しみにしてます♪」
何シテル?   08/19 17:36
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンブレムホルダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:21:56
RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation