• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

5月4日青森へ

5月4日青森へ昨日(5月4日)は新函館北斗駅から北海道新幹線に乗り、新青森まで行きました。

子供達と母は初めてということで、私は例によって案内役に😅


新函館北斗駅から新青森駅まで


東京行き

新青森駅前のレンタカー屋さんで借りたクルマはフィット3


新函館北斗まで運転してたクルマは姉妹車のヴェゼルなので、運転しやすい😆


まずは三内丸山遺跡の縄文時遊館へ


出土したヒスイの特別展示も行ってた!


こんなにいっぱいあってドキドキする😅


あの有名なやつ…説明は要りませんね


横にあるドーム内にホンモノの柱の跡が!


三内丸山遺跡は結構見応えがある!

続いて青森市郊外の浪岡城址を見学


外郭から北館を望む


北館内から岩木山を遠望

城郭内の全ての館を散策したのち、レンタカーでチョイ移動する。


続いて青森市中世の館を見学


14世紀から17世紀の様子がわかる

津軽の覇者・大浦(津軽)為信、そして滅ぼされた浪岡北畠氏、攻められた三戸南部氏などの関係もよくわかる。


その隣にある浪岡八幡宮⛩️

大浦(津軽)為信もこの地を要衝として支配していた。

時間も時間なので、家族をアスパム(青森県観光物産館)まで送る。


青森県観光物産館アスパム

私はクルマを新青森で返却し、弘前桜祭り3号で青森まで乗車。


特急つがるでも使用しているE751系

ザッハートルテが有名な「シュトラウス」に行ってみたが、すでに品切れ💦

ここのザッハートルテは、オーストリアの国家資格である「コンディトア・マイスター」を取得した日本人では稀有な方が作っていた。

その方は数年前に他界されてしまったが、味は受け継がれているとのこと。

以前私がいただいた時はご健在でした。


2016年当時にいただいたザッハートルテ


当時のシュトラウスの店内(多分今も)

今回はザッハートルテだけ地方発送していただけるよう手続きしました。

アスパムに戻ってご飯を食べて…

青函連絡船のメモリアルシップ「八甲田丸」を見学


夕暮れの八甲田丸


この部分は函館の摩周丸にはない…


操舵室


操舵室から前方を望む


鯉のぼり🎏


車輌甲板内のキハ82…カッコいい♪

私が最も好きな鉄道車両❣️

若かりし頃、特急おおとりやオホーツクで散々乗った…食堂車もあったのだ!

そして連絡船に接続したこともあったし、

函館市民時代は内地に行く時、大体0:10頃発の連絡船に乗船したものだった。


JNRのロゴが当時を偲ばせる。


A-FACTORY


青森駅から新青森まで普通列車


新青森駅名物、全部リンゴジュースの自販機😆

りんごの銘柄が違うのだ!


新青森から最終の新幹線


再びE5系


最終列車は新函館北斗着が23:29

さすがに疲れたので、ホテルに帰ってすぐ寝ました😅

翌日は函館市内の穴場スポットになりますが、次のブログにて…
Posted at 2023/05/05 23:17:43 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年05月03日 イイね!

元函館市民が函館に行くと…

元函館市民が函館に行くと…今回は家族旅行で母のヴェゼル(前モデル)で行きました。

なのでMAZDA3とアウディTTはお留守番です。

今はオホーツクに居を構えてますが、若い頃(ウン十年前)は函館市民でした。

北海道横断して9時間以上かかりました😅


1年半ぶりの函館です。

途中、道東道のむかわ穂別IC〜新夕張ICが事故で通行止め…

なので占冠から日高町に出て苫小牧に出る迂回ルートで行きました。

長万部では昔よく食べてたかにめしをいただく😆


長万部駅前にある「かなや」のかにめし


中身は昔と変わらない😄


0系新幹線のシートが並ぶ部屋で、函館本線の全面展望のビデオを見ながらいただいた😁

北斗市のホテルにチェックインしてから…



赤川IC以降の新外環道を走ってみるついでに、母校を勝手に表敬訪問🤭


全然懐かしくない💦

だって、ウン十年も経ったらほとんど建て替わってる😥


でも敷地の傍に在校時代の旧校舎の一部が移築されてるのが救い✨

大人になった子供たちも小学生以来だから、チョットは感慨深げ…

再び新外環道から函館空港に行く✈️

私も古い函館空港「スカイブルーの四角いビル」しか知らないため、

新しいターミナルは初めて😅


空港ターミナル


送迎デッキからの夕陽


函館山とHACのATR機

若い頃行ってたお店で、息子も大好き✨

GLAYも行きつけだったらしい…


カリフォルニアベイビー「カリベビ」


店内


カリベビといえばシスコライス❣️


イタリアンサラダも付けて😁


いわゆるベイエリア。

ラッキーピエロ、ハセガワストア、カリベビと函館B級グルメ三種の神器が並ぶ😆

どこも行列💦

ホテルに戻って、ハセガワストア(ハセスト)と空港で調達してたモノをいただく😅



コレは息子が食べた…(一口味見した😆)

デザートは「メルチーズ」


パッケージ


半生チーズケーキ

有名なスナッフルスのチーズケーキより身が詰まってチーズ感がある感じかな。

息子はスナッフルスよりメルチーズ派



そんなこんなで今日はおしまい😊


明日は朝から青森に行きます🚄

北海道新幹線も青函トンネルも私以外は未経験。


新幹線で青森に行けるなんて、ウン十年前なら考えられないですね😂
Posted at 2023/05/03 22:44:22 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年04月30日 イイね!

蝦夷山桜🌸過去2番目に早い開花!

蝦夷山桜🌸過去2番目に早い開花!オホーツクの地に桜前線到達!

地元では過去2番目に早い開花なんだそうです。

平年より12日早いとのこと…

そう「開花」が12日早い…

だから「満開」はまだまだ💦

網走地方気象台は4月28日に開花宣言をしました!

だいたいこの辺でのお花見🌸と言えば5月中旬💦

よく北海道のお花見と言えばジンギスカン!

オホーツクの地も道内の御多分に漏れずお花見ジンギスカンは定番😆

メディアで北海道のお花見ジンギスカンが珍しいと取り上げられるが、

最初は何が珍しいのか分からなかった😅

若い頃、新潟に住んで初めてわかった北海道の常識は日本の非常識😅

桜前線も、あとは稚内方面と釧路・根室方面を残すのみ!




すでにパツレなどで上げたが、

タイヤ交換に合わせてブレーキローターベルハウジング部の錆処理、

そして塗装も完了👍


残念なベルハウジング💦


綺麗になった✨

ずっと気になってた部分も綺麗になって、

夏タイヤになったから運転が楽しい😆

夏タイヤは昨年のスタッドレス交換前に、新品のタイヤにしていたし、

今年の2月に小樽まで行ってAPRのステージ1もインストール✨

7年目の車検が7月に控えてるが、

まだまだ乗る気マンマン😁




この時期に桜が咲くのは珍しい事なので、

洗車してから写真も撮りに行くよね〜📷

フォトアルバムにアップしましたが、

ここでもチョットだけアップ⤴️







因みにここは港への入り口近く。

明治時代、屯田兵が上陸した地であり、記念碑も建っている!


内陸の北見市は屯田兵が開拓した土地。

だから石碑には北見市長の名が彫られている。




桜がそれなりに咲いているのは税務署(市内で一番早く咲く)と港の入り口付近…

市内の桜の名所と言われる桂が丘公園にも行ってみたが、

まだ五分咲きに達しているかどうかといったところ。

3日〜7日はほぼ市内にはいない💦

なので地元での満開は見られないかも😅
Posted at 2023/04/30 19:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

一番遅いタイヤ交換😅

一番遅いタイヤ交換😅ようやく…ホントにようやく夏タイヤに交換しました!

ホントは2週間前にやろうとしたのですが、その時は紋別まで走って吹雪⛄️

先週日曜日は一日中冷たい雨☔️

そして今日、アウディTT、MAZDA3など、母のヴェゼル以外はタイヤ交換完了です👍

そして北海道オホーツクにもやっと桜の便りが🌸


コレはタイヤ交換前(冬タイヤ)

この桜は市内で一番早く咲くと言われている。

だからほとんどの桜はまだ三分咲き…


市内住宅地の傍ら

とりあえず最初にMAZDA3をサクッとタイヤ交換。

その次に息子のインプレッサも…ここから息子も登場😆


インプレッサも完了✅

そしてテキトーに昼ごはん…

インスタント焼きそばと言えばペヤングですが、北海道はやきそば弁当(やきべん)


かなり辛め…やきべんはスープ付きなのだ😆

あとはいなり寿司とかサラダとか冷蔵庫の残り物😂

昼からアウディTTのタイヤ交換🛞

ブレーキローターのサビ処理して、パツレでも紹介したスペーサーをリアだけ初めて入れる。


TPIの12mmを装着


ラグボルトもリアだけ新調


ツラツラではないが、チョット良くなったかな。

チョット走りに行ったが、高速でも問題なし👍

その後は娘のクルマ…


例によって自分でやるが、私と息子(兄)が見守る🤭

そしてTTのビフォー・アフター


冬タイヤから↓


夏タイヤに変わった!

あとは母のヴェゼルのみだが、GWに峠越えを控えているので一応スタッドレスのまま😅

私は6日土曜日以外は暦通りですが、明日は午前中職場で残務整理ですf^_^;

午後からまたチョットクルマイジりできるかなぁ〜✨
Posted at 2023/04/29 20:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年04月16日 イイね!

タイヤ交換したいんだけど…まだムリか〜💦

タイヤ交換したいんだけど…まだムリか〜💦今日は紋別市に用事があって行ってました。

地元からは約110〜120kmくらい北西にあります。

0645に出発しました。


地元は小雨でした。


市内の様子(信号待ち)

湧別町辺りまで来たら雨が雪に変わる💦


ま…マジかー!


紋別市の入り口付近

0845頃、目的地に到着


市外から来たクルマは積もってない


市内のクルマは積もってまんがな!😳

会議と研修終わって帰路についたのは15時過ぎ。


積もってはいないが、チョット吹雪💦


予報当たってるし💦


地元は雨…でも明日は雪💦

いつもはスイーツ🍰をお土産にするが、

今回はかまぼこが有名な出塚水産に寄る。








この辺では有名✨

買ったのはコレ

たくさんゲット!

ちなみに、紋別市は「ふるさと納税」の額が日本一なんだそう。

ここのかまぼこも返礼品になってるはず。

地元まで約2時間かかる。


いつもの北見より2倍以上遠い😅


地元に到着!

帰りはサロマ湖くらいまで雪で、その後は雨☂️


市内に入って家まであとチョットの所で燃費は16km/lだったが、家に着いた15.8km/l

荒天でスタッドレスタイヤの割にはいいんでない👍

明日は地元も雪になりそう💦

週間天気予報では4月26日も雪マーク⛄️

とはいえ凍結はしないだろうし、遠出もないので来週にはタイヤ交換したいですね😁
Posted at 2023/04/16 20:01:15 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月13日09:04 - 17:46、
27.59km 1時間21分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   10/13 17:46
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンブレムホルダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:21:56
RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation