• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

流氷いろいろ✨友達に観光案内の巻

流氷いろいろ✨友達に観光案内の巻この土日は本州から半年ぶりに友達が来てあちこち案内して回りました。

冬の北海道は寒いから…と若干敬遠されていたのだが、今回意を決して真冬のオホーツクで流氷が見たいと来てくれました😊

金曜日の夜、羽田からエアドゥで女満別空港に来た友達を迎えに行って


友達が乗ってたエアドゥ


女満別空港はボーディングブリッジが3基しかないのに、ビッチリ💦


金曜日はカレー曜日😅


市内のネパールカレー専門店へ🍛

道内のランキングでTOP10に入る!

TOP10で札幌以外の店は2店しかないのにこんな田舎でもランキングに入る実力👍

田舎だけど食い物は美味い…かな😅

そして土曜日の朝、友達が泊まるホテルに迎えに行き、まずは能取岬へ🚙


途中の二ッ岩🪨🪨から網走港を望む


能取岬灯台


オホーツクブルー✨


丸く見える岩は火山の火道が横倒しになったものらしい


チョット流氷離れてますね


能取岬へ向かう道


TTで行った!


能取岬遠景

そしてここから知床へ向かう

知床(斜里町ウトロ)に着いたが、まずは腹ごしらえ😅


三食丼(時知らずという鮭、ホタテ、いくら)


私はチョット冒険してエゾ鹿肉のソースカツ丼😅


味噌汁には鮭がゴロゴロ入ってた👍


知床名物、こけもも(苔桃)と牛乳のミックスソフト🍦

酸味もあって美味しい。私は40年前から馴染みがある味だが😅


今日の流氷勢力が貼り出されてる

紋別以南はほぼ接岸とは言え、若干水路がある場所もある。

そして知床のプユニ岬へ。

去年の痛ましい某観光船事故の時、よく報道されていた場所💦


でも流氷見るにはここがいい。


ウトロ地区が見える


子供の頃は砂利道だった。


プユニ岬を下って路肩に停めて撮影✨



網走に戻って天都山へ


オホーツク流氷館へ…ここは今年の1月20日に内部がリニューアルしました!

ちょうど北緯44°線がここを通っている。


流氷館屋上の展望台から。向こうが能取湖、手前が網走湖


右側の塀に囲まれた所が現役の網走刑務所…

観光施設の網走監獄博物館はここからは見えない場所にある。


さっきまでいた知床方面


網走港がチョット見える。市街地(中心街)は角度的に見えません。


流氷館の中。タオルが凍る…ここはマイナス15℃に保たれている。

因みにこの時の外の温度はマイナス5℃


帰る頃には知床も夕陽に染まる


今日は北見で泊まりなので、ここから北見へ


北見市内の行きつけのレストランで普通に食事

ここからは観光でなくてお遊び😅

なので、日曜日(今日)の写真はほぼなし😂

食べたものもこんな感じで普通。

北見市内のほぼ日本一のメルセデス紹介したり、

普通にドトールコーヒーとか😅

そのあと常呂まで行き、

昼ごはんはホタテ食べたが、写真撮り忘れ🤣

そろそろ帰りの時間…友達を女満別空港に送り


ピーチ🍑なのだが、女満別では見慣れない文字…松山には普段飛んでないし、FDAの便なんて珍しい!


女満別では珍しいFDAのエンブラエル機


友達はピーチ🍑で成田へ


また遊びにおいで〜👋

という事で、この週末は私も久しぶりに地元観光案内に徹しました😊

道内の方はあんまり抵抗ないかもですが、内地の方は冬のオホーツクってハードル高いんでしょうね〜😅
Posted at 2023/02/12 18:43:02 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年02月08日 イイね!

引退間近のキハ183系特急オホーツク

引退間近のキハ183系特急オホーツク今回は鉄分100%のプログとなります😅

なみじは鉄道好きでもあるんですよ。

でも、鉄ヲタというほど詳しくはありません。

総じて乗り物好きで、好きなカテゴリーとしては…

クルマ>鉄道=飛行機>船の順です😂

今回はチョット珍しいシーンが撮れたので、アップします😊

タイトルにもあるように、JR北海道で運用しているキハ183系気動車。

車両自体は国鉄時代の1980年から函館ー釧路の特急おおぞらで運用を開始。

当地を走る特急オホーツク(札幌ー網走)は1982年から運用。

当時は特急おおとり(函館ー網走)も走っていて1986年に183系に置き換えられた。

どちらも置き換えられるまではキハ82系で食堂車付き7両〜10両編成で走っていた。

特急おおとりは1988年、網走ー札幌をオホーツクに、札幌ー函館を北斗に系統分割された。

特急大雪は、1992年まで走っていた急行列車の名前。

晩年は寝台車付きの夜行急行列車だった。

その昔は石北本線系統の急行列車全般にその名が与えられていた。

それが2017年、特急オホーツクの一部を旭川止まりとして、網走ー旭川の特急に大雪の名を復活して今に至る。

現在は特急オホーツク(網走ー札幌)と

特急大雪(網走ー旭川)の2系統が共にキハ183系で運用されている、というわけだ。

入線してきたのは旭川発の16:35着の特急大雪1号。

コレが札幌行き特急オホーツク4号として折り返すことになる。


特急大雪1号、網走駅到着


最後尾は旧塗装


昔は急行大雪のヘッドマークだった


こんな方向幕もあと1ヶ月で見られなくなる

ヘッドマークが幕回ししてオホーツクに変わる。


このヘッドマークは2022年1月から復刻✨
オホーツクに消ゆが懐かしい。


方向幕も展開して、折り返し特急オホーツク4号に。

跨線橋に登ってみる。


今回は5両編成。

3番ホームの向こうには…

釧網本線を走る流氷物語号が。


ヘッドマーク


反対側

昔は流氷ノロッコ号が網走ー斜里間を客車列車で走っていた。


網走駅2番ホームと3番ホーム…エモい!


跨線橋もエモい😊


子供の頃にはすでにあった

何せ網走駅は開業110周年!



でもいつかは廃止になるのかも💦

そしてサプライズ!


!!!!!!!!

なんとここでキハ183系引退後、置き換わる車両である、キハ283系が試運転で登場❗️


キハ183系とキハ283系がランデブー✨


多分こんなシーンはもう見れない


なんとカッコいいシーンだろう!

叶わない事だが、更に横にキハ82系があったら…って絶対ムリ😂

駅構内にいた鉄ヲタ…じゃなくて鉄道ファンが大勢で走り回ってたのは言うまでもない🤣

しかし、置き換わったらグリーン車は廃止になる。

次のキハ283系はモノクラス編成。


名物のハイデッカーグリーン車も見納めになる。


先頭だけ旧塗装。コレは嬉しい😊


そして特急オホーツク4号は17:25、網走駅出発


17:44網走発北見行き普通列車


キハ40も絶滅危惧種


向こうは流氷物語号


試運転のキハ283は4番線に留置、翌日9:42に出発とのこと


釧路から到着したキハ54。先程のオホーツクと接続するダイヤ


流氷物語号とキハ283がお見合い😂


網走駅改札横には懐かしのヘッドマークが!


網走駅と言えば全国的にも珍しい縦看板。

網走刑務所を出所した受刑者が、真っ直ぐな道を歩んで欲しいと縦書きなんだそう。



記念入場券ゲット👍

一番上の1枚は昨年7月ゲット。現時点では売り切れ。

真ん中のもゲットしたのは7月だが、実は今回も買ったから重複😅


それらの裏面。

函館で一人暮らしをしていた頃、前述の特急おおとりで網走ー函館を乗り通して移動したことも数回あった。

もちろん時間的に特急オホーツクに乗り、札幌で特急北斗(もしくは特急北海)ということもあった。

片道10時間の旅…今でも高速化したとしても9時間以上かかりますね。

クルマでも大体そのくらい。

飛行機は新千歳か丘珠で乗り換えれば行けるが、ダイヤの関係で乗り換え時間が合わないことも多い。

JR特急で…

網走ー札幌の所要時間は約5時間30分

札幌ー函館の所要時間は約4時間

北海道で一番所要時間が長い特急はオホーツク…

そう、それだけオホーツクは奥地なのです💦

今では高速バスが札幌まで毎日9往復。

特急はオホーツク、大雪それぞれ2往復。

飛行機は新千歳5〜6往復、丘珠1〜2往復。

コレでも北海道の奥地としては便利な方なんです。

東京も大阪も直行便あるしね。



最後に、キハ183系のサポ(プレート)ラストランが近いからって盗んじゃダメよ🙅‍♂️

少なくとも5件は確認されてます。

そういう人は網走番外地行き特急に乗せますぞ。
Posted at 2023/02/12 07:33:10 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年02月03日 イイね!

流氷初日との事です(網走)

流氷初日との事です(網走)取り急ぎ…

本日の報道では昨日、流氷初日になったそうです。

一部報道もされてるようですが、私はテレビほとんど見ないので😅

ネットニュース見たらこんなのが↓


昼休みに慌てて撮ったので、ハッキリ流氷とわかる写真は少ないです💦

1月30日(月)は⤵️

網走港(新港地区)


網走港(商港地区)


網走市鱒浦から知床を望む

週の初めはまだだった…

そして今日2月3日(金)は⤵️

網走港(新港地区)


網走港(商港地区)


新港地区拡大

道の駅の様子(流氷街道網走)
砕氷船おーろら2


同じく道の駅
砕氷船おーろら1


結構混んでた。

流氷初日というのは、網走(公式には網走地方気象台)から目視できる状態になった日を言います。

ですから接岸はまだです💦

温暖化のせいか、接岸はなかなかしなくなってきてます。

取り急ぎ、なみじの流氷速報でした😊
Posted at 2023/02/03 12:44:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年01月29日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!なんだそうな😅

祝・みんカラ歴12年!なんだそうな😅1月29日でみんカラを始めて12年が経ちます!
って今日なんだけどね😅

いつもこの時期になると「みんカラ始めて◯年が経ちます!」とこの手のプログをアップするようにと運営側から催促⁉️されますね💦

私にとっては多分この手のプログは初めてです😂

アウディTTが2016年8月からだからみんカラ歴の半分以上を占めてますね…

MAZDA3の方は2020年9月からなので、まだみんカラ暦の5分の1くらいか…

今日で12年とは言え、2年くらい放置状態の時もあったし💦

当時は今よりももっと忙しくてみんカラどころではなかった時もありした。

そんなにみん友さんが多いわけではありませんが、

私より北にお住まいの方は今のところお見かけしませんね💦

少なくとも日本の端っこである事は確かですけどね😅

そろそろ流氷も来るでしょう。

今日の時点では目視できませんでした。
(写真は昨日のです)





こんな感じ…

金曜日(2日前)朝イチで病院に心臓の薬を貰いに行ってきました。
MAZDA 3で…

マイナス12℃

病院に着いたけど…

開くまでマイナス12℃の中を10分ほど待ってたら血圧が上がった💦

昨日は取引先と食事でチョット奮発!

こんなの食べてる場合じゃないよね😅

摩周牛など地元のブランド和牛のシャトープリアンとか何とか💦

今日は久しぶりにアウディTT出動✨



来月末頃、小樽のフリーラインというチューニングショップで、チョットイジる予定✨

既に見積り、予約も完了👍

これに関しては来月のお楽しみ😆

この後、母が貰ったという汚職事件…

じゃなくてお食事券があるとの事で、北見市まで行ってきます!

片道1時間少々。息子が予約したお店との事で、まあ何にせよ楽しみ😊

相変わらずアフォなブログにお付き合いいただき、ありがとうございます🙇

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/01/29 16:17:32 | コメント(19) | トラックバック(0)
2023年01月25日 イイね!

港が結氷しました!

港が結氷しました!全国的に大寒波襲来ですね。

網走市内は日中でもマイナス10℃以下でした💦

でも晴れていたので雪は大したことありません。

北海道でも日本海側が大雪だそうで…

地元の天気予報画面ですが、コレを見るとどこが雪なのかわかりやすいかもですね。


道東はそうでもないでしょ!

晴れてるけど気温は低いです。

現在17時過ぎでマイナス12℃です。

昼でもマイナス10℃は久しぶり…


今日のお昼頃の様子…


上空の白いのは屋根の雪が風に飛ばされた雪けむり。風は少々強め。


雪雲は街の沖の方を流れていて市内はほぼ降ってはいない。


網走港内の漁港区。沖はまだだが港内の一部で結氷し始めてる。

こうなると流氷本体が来るのも近いかも💦

家に戻って昼ごはん食べて、一時間後。


もう窓が凍ってる💦

昼間でもマイナス10℃だとこうなるね。


たった一時間でこうなる…

保険会社に行かなきゃならんのに暖気運転など含めて10分以上はかかった。

その後床屋に行き、帰りは夕方。


晴れてますよ〜!でも気温はマイナス12℃🥶



今日は全国的に大変な事になってるのに、こんなにのどかですいません😅

オホーツクのイメージは厳しい冬、猛吹雪、流氷、人が住めない…などなどあるでしょうが、

期待はずれですね💦

もちろん酷い時もあります。

我々北海道人はそれなりに慣れて?いますが、

本州方面で普段雪の降らない地域は大変なことと思います。

くれぐれもお足下に気をつけて、不要な外出は控えて、暖かくして下さいね!

なんぼ慣れてても、昼間でもマイナス10℃以下は寒いですね🥶
Posted at 2023/01/25 17:36:42 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@mimori431 さん、こんばんは〜😊
お写真お褒めいただきありがとうございます♪
手がプルプル震えてブレブレです💦
週間天気予報見ても雪マーク☃️がちらほら見られるようになりました。先程帰ってきましたが、外気温はマイナスです⤵️」
何シテル?   11/08 18:06
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウディTTで行く関東城巡りとオフ会その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 09:04:59
アウディTTで行く関東城巡りその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 08:56:24
今日のiroiroあるあーる552 大阪・関西万博へ行ってきました②(2025.9.25-26) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 09:29:44

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation