• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

仕事で行ったのに、子供の頃の思い出が…

仕事で行ったのに、子供の頃の思い出が…もう師走になって半月が経ちました。

10月には不幸があり、多忙を極め、

先月(一つ前)のブログで東京に行った事を復帰第一弾のブログとして公開。

その時の東京は11月10日頃の話でした。

もちろん仕事で😅

そしてその2週間後、父の四十九日の直前にもまた東京に出てました💦

不謹慎だ!との声もあろうかと思いますが、

どちらも9月には予定されていた「出張」なので、仕方がありません。

長いブログ(いつもか😅)なので、写真だけ追って閉じても結構ですよ😌




11月22日(金)の仕事が終わって、

すぐにいつもの女満別空港へ✈️

今回は仕事で使う最新機器の発表会とそのジャンルの研修、

そしてその商談がメインです。

父も同じ職業でしたし、四十九日(11月26日)の直前でしたから、

多分また父も一緒に来ていたかも知れませんね☺️



11月22日(金)18時過ぎにに仕事が終わり、

家に寄ってから女満別空港にはMAZDA3で出撃!

駐車場が混んでていつもより遠くに追いやられる💦



もう既視感ありますね😂

羽田行きJAL566便は19時55分出発🛫


All door closed.
Push back and engine start.


クルマで3時間の釧路市上空まで20分もかからない!

道東の街は周りに何もないので、

夜間飛行だとこのように街が浮かび上がって見えるのである😆

釧路市は周りが釧路湿原と太平洋に囲まれているので、

それが顕著なのです。

日本一田舎の網走とかだとちっちゃ過ぎて見えない🤣

人工衛星から見る北朝鮮より暗いかも💦


釧路空港上空に差し掛かったら、その釧路空港からも最終便が離陸してきた🛫


飲み物は何になさいますか?

いつもなら「スカイタイムで!」と行きたいところだが、

何も食べてないのでビーフコンソメにした。
(飲み口のある蓋付きで提供されたのだが、撮影用に外してます)

2週間前に乗ったAIR Doのオニオンスープと比べたかった。

JALのスープはかなり濃くてビックリ❗️

空きっ腹だったから尚更😂

でも美味しいスープでした♪


気が付いたら木更津上空。


到着〜🛬


今回は珍しくリムジンバスでホテル直行🚌


安めのプランだったのに、最上階♪

私が子供の頃、伯父さんがこの近くに住んでおり、

冬休みや春休みに何日もお世話になっていた。

池袋界隈は懐かしい街。


11月23日(土)の朝を迎える☀️


2週間前にも会場の下見で来た場所😂

写真は新橋のポルシェスタジオ。

そこから先に数分歩いた汐留の某所が会場。



会場到着。案内板を見る。


メイン会場。同時通訳の機械を耳にセット🦻

海外メーカーだからね。

スティーブ・ジョブズが出てきそうな雰囲気。

ここから先は撮影禁止だったので写真はないが、

メーカーのCEOやら開発者やら出てくる。

西洋人の管理職も開発者もスタイルが良くカッコいい!

プレゼンもスティーブ・ジョブズばりにナイスなパフォーマンスも交え、

具体的でわかりやすくしてくれている。

そのうちタイムラグありありの同時通訳が邪魔になってくる💦

でも英語は得意でないし🤣

専門用語の説明だから専門職なら誰でもわかるのが救い。

研修は日本人が出てきて安堵😌

英語をほとんど聞かない田舎に長く住んでいると、

もう英語なんて忘れた💦

機器の商談もまとまり、目的は達成したので会場を途中で抜ける😅

このへんの不真面目さが父に似たか😁

父の四十九日の法要に、地元では売ってないお線香を買いに行く。

八重洲にある大丸東京の9階、日本香堂のショップ「Koh gallery」へ。


父の魂が彼方へ行く前に、良い香りのお線香を焚いてあげたい…


友人から弔電と共に送られてきたお線香が殊の外いい香りで、

それに似たお線香を探しに行ったのだった🚶‍♂️


そして丸の内のイルミネーションを観る💡


でも目的はスイーツ😆


夏に来たのだが、超暑い日だったのでチョコレートは溶けると思い遠慮した経緯がある。

夏場に買ってたら、名古屋のぴよりんチャレンジ以上に

北海道までの持ち帰りは難しいでしょうね😅


なので、今度こそゲット👍


コレも買っちゃった😅

晩御飯はなぜかここに…


親父が亡くなる2日前にディナービュッフェを予約していた。

普段の私なら、こんな場所なんて思いつかない😅

親父が連れてきてくれたのだと思う。

45年前、親父とここに来た。

多分親父がもう一度来たかったのかも😅

私には強烈な思い出がある…

このホテルの日本庭園は有名なのだが、


夜の庭園の様子


当時、私はこの庭園に1人で入り、迷子になった😅

入ったのはいいが、ホテルの建物への入り口が分からなくなり、

ホテルの建物を目指しても一向に入り口が見つからない💦

通路はチョット迷路みたいになっており、行き止まりもあった。

その行き止まりからは池が見えて、その向こうに建物が見えてるのに、

入り口が見当たらない構造の庭園だった。(今でも)

その時の庭園内には他に人はおらず、聞くとこもできない。

もしかしたらこのままずっと父さんに会えないのか?

と、当時非常に心細くなった思い出である。

ジジイになった今、現場に来てそれがフラッシュバック。

今は本当に父にはもう会えない…

私が子供の頃、庭園の行き止まり(今ならビューポイントだとわかる)で心細くなったと前述したが、

その場所を見つけ、そこに立ち止まった時、

建物は見えるが池があり、入り口が見えない当時の光景がそこにある。

綺麗で素敵なのに、

当時の「もう父に会えないのかも」と言う心細さが

45年の時を経て襲ってきた。

そして今、現実にもう会えない悲しさ、

三日後には四十九日の法要を控えている現実。

当時親父と来たこの場所で、それらが全部自分の心に襲い掛かり、

当時出さなかった涙が込み上げた😢

私に父との思い出を鮮明に思い起こさせる事に相なった。


宿泊している池袋のホテルに戻る。


部屋から見えるサンシャイン60。

それこそ45年前に父とこの展望台まで登った。

予約してたのは夏のことなのに、なぜか思い出の場所の近く。

見えない力が私にこのホテルを予約させたのだろうか?

ホテルは初めてなんだが、この界隈は親父が吉野家で当時牛丼をおかわりした。

その時はうちの親戚一行と一緒だったから、

当家では「牛丼お代わり事件」として永く笑い話として語り継がれている🤣

前の東京出張と同様、親父の好きなブドウジュースを部屋に供える🥤


今回は二つも買わされた😂

普段は飲まないのに。


翌日24日、そのサンシャイン60に数十年ぶりに登ってみる事にした。

そんな予定はなかったのだが😅



富士山が見えた🗻


以前トップガン・マーベリックを観に行った

グランドシネマサンシャインが見える。


ここから歩いて15分。

文京区大塚の母方の伯父の家(だった)界隈。

右の森は護国寺。

子供の頃のなみじはこの伯父の家によくお世話になってた。

伯父は晩婚だったので、当時従兄弟は居なかった。

だからなのか、私のことも可愛がってくれた。

後に伯父さんは子煩悩になっていた😆



羽田空港神社へ参拝⛩️🙏

結局今回も親父と一緒に上京していたようだ☺️



帰りはスカイタイムで😁



女満別空港には先行機が2機もいた。


安着🛬


そして26日、無事に四十九日の法要。

もう悲しさはない。

寧ろ清々しい気持ちだった✨

四十九日でこんなに供花が😳

さすが親父👍

ありがとう…

いつかまた会おう。

だいぶ待たせるけどね😆
Posted at 2024/12/14 08:38:34 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年11月11日 イイね!

仕事で東京へ…

仕事で東京へ…先月9日に父が亡くなり、しばらくみんカラお休みしてました。

四十九日はまだですが、1ヶ月過ぎたこともあり、

少しずつ復帰します🤭

復帰後第一弾からして東京です🗼

出発は11月9日午後。

いつもはJALなんですが、

今回は珍しくAIR DOで行きました!

仕事が入ったことと、閑散期ということもあり、

道民割&セールで女満別〜羽田が往復2万円以下と破格!

ホテルは赤坂のビジホで素泊まり1万5千円。

コロナ前なら7,000円もあれば泊まれたのに😅

それでも安い方です。



田舎者のオノボリさんなので窓側を取った💦


北向きに離陸🛫

網走湖と大空町女満別の街が見える👀


左半分は平野部の農地、右半分は高台の農地。

見ての通り、高台にはうっすら雪が☃️


「霧の摩周湖」で有名なんだが、この日は晴れて湖面も見えていた😃

正に「ザ・カルデラ湖」



飲み物は何になさいますか?と聞かれて、危うく「スカイタイムで!」と答えそうになった😅

そういえばキャリアはAIR DO✈️

スカイタイムはJALオリジナルの飲み物💧

ここはやはり北見産の「オニオンスープ」でしょう🧅

カップにはABASHIRIの文字が🤣

いつもとキャリアが違うと何から何まで新鮮!

羽田空港もいつもは第一ターミナル(JAL)なのに、

今回は第二ターミナル(ANA)だしね。


だいぶディセントして東京湾や富津岬も見えて来た。


なぜかあっちの方が速い!


東京は7月以来だなぁ…


アナウンスで「バスにてターミナルまでご案内します」

ハイハイ!田舎モン御用達のバス移動です🤣


おかげでこんな写真も撮れる📸

今回は取引先がクルマでお迎え🚙

いやぁ〜いつもの京急じゃないからラクだわ〜😆

お土産としてホタテの燻油漬お渡しして、

商談もほぼまとまり、赤坂のホテルまでは歩く。

時刻は21時を回っていた。

あとは寝るだけ😴💤



翌日10日。

喪中のなみじはたいして遊びに行く気にもならず、

チェックアウトギリギリまで部屋にこもる😅

素泊まりだから朝ごはんもナシ。

とりあえず赤坂見附から銀座線にて新橋に出る。

また近いうちに東京で研修があるので、

その会場を下見してくる。


コレはもちろん会場ではない😅

途中外から眺めるだけですよ🤭

会場の下見が終わって、新橋駅に戻る。


チョット見たくなってパチリ📸

あとはどこにも寄る気にならず、新橋→浜松町→ダーハネ(T2)へ

帰りももちろんAIR DOなので、第二ターミナルへ。

第二ターミナル使うのって10年以上ぶり。

なのでターミナル内を散策する🤭


いつもJALなので、この光景は新鮮!


AIR DOっても、女満別や帯広便はANAとの共同運行便なのである。

そう言えばお腹が空いていた事に気付く…

展望デッキに行く前にターミナル内のレストランなど物色していたが、

例によってどこも行列🚶‍♀️🚶‍♂️🚶🚶‍♀️🚶🚶‍♂️🚶‍♀️

展望デッキにあるイタリアンが空いていたので、

ここにしてみる。


お一人様だと入りづらい店だが、なみじには関係ない🤣


なみじには似合わないお店だが💦

ランチパスタセットにした🍝

前菜5種とパン2種&オリーブオイル。

ドリンクはアイスコーヒー


蓮根のボロネーゼ

コレだけで4,000円超え💦

ホント東京は物価が高いなぁ。

でもさすがに美味しかった👍

東京に来た時くらい、チョット贅沢してもいいよね😉

普段ならサイゼリヤで充分なんだが、なんて言ってみたいところだが…

地元にはそれすらない😓


飛行機見ながら食べられる🛫


第二ターミナルが20周年という事で、こんなの見て来ました。


昔のパネルの一つ


航空各社の機材とバッグの展示


旧JAL塗装で元々はJASの機体だったA300とMD81


手前の小さい飛行機が、女満別便の機材と同型


各社のCAさんの制服も展示


旧羽田空港のパネル


70年代以降は私も記憶がある。


第二ターミナルもまた暫くは来ないだろう💦


なので、Mercedes Meにも寄るよね🤣
(写真はC63sステーションワゴン)


フラフラっと入っていっちゃった😅


EQB350


Tシャツとミニカー購入🤭


中身はコレ!

ミニカーは最近出たCLE coupé✨


気が早いぞ!もうクリスマス⁉️

あとはお土産も買わないと!


何と!菓匠三全、萩の月姉妹品「萩の調 煌」


要は白い萩の月。羽田空港限定品。


チューリップローズとかいう新しいお菓子らしい。


レモンケーキ系はいつも気になる😂


女満別便はバスラウンジに追いやられるね😅


ボーディングブリッジだとこんな写真は撮れないね😁

それにしても飛行機ちっちゃ💦


あっちはでっか❗️


AIR DOの機内。


向こうに釧路市が見えて来たら女満別は近い。


機内Wi-Fi🛜はネットには繋がらないので、

flight radar24は使えない😥



女満別空港2番スポットに入って、

flight radar24起動!


洋上のアリスポイントを通らず、ダイレクトを貰えたようだ。


MAZDA3は第二駐車場だったので、チョット遠い場所💦

そのあと帰りに実家に寄り、亡父にもお土産をお供えする🙏




多分、オヤジも同行していた気がする。

普段、飲み物といえばお茶かブラックコーヒー、またはミネラルウォーター。

それなのに、ファミマで買った飲み物は…

オヤジの好きな巨峰のジュース🍇

お土産を買い終わったのに、なぜか売店にフラフラと…

脇目も振らずまっすぐ向かった先は、オヤジの好きな銀座千疋屋の缶に入った個包装のフルーツゼリー💦

そして私の脳裏に「そうだ!コレをお供えしよう!」

今考えると、そう思わされた気がする😅

ウチの自分の部屋にある小さな冷蔵庫。

オヤジが亡くなってから、中から「ゴト…ゴト…」と夜に音が出ることが😂

しかもいつものコンプレッサーの音とは違う。

泊まったビジホでも0時前に似た音が…

巨峰のジュースを飲みに来たのか?

四十九日まではまだこちら側に居るとお坊さんが言ってたなぁ…

基本的に霊感もないし、こう言った話は迷信の類だと思うが、

故人やご先祖様に対する感謝の念を忘れないためにはいいことだと思う。


少しずつ復活しますので、またよろしくお願いします🙇
Posted at 2024/11/11 22:39:09 | コメント(10) | トラックバック(0)
2024年10月10日 イイね!

しばらくみんカラ休みます

おはようございます。

今日は10月10日。

オホーツクでは好天に恵まれております。










10月9日、午前4時16分に父が私と母に看取られながら息を引き取りました。

これまでに3回も脳梗塞で倒れながら生還し、

時速1◯0kmで単独事故を起こしても、

不死身だった父でしたが、

最後は腸閉塞(腸の壊死も進んでいた)による

多臓器不全との戦いには勝てませんでした。

9日午前1時30分頃、お腹の痛みが強くなり、

入所していた実家の近くにある施設から

市内の救急病院に搬送。(母が付き添い)

私自身は午前2時過ぎに呼ばれ、

すぐに出せるMAZDA3で出撃。

到着すると、まだ(弱ってはいるが)元気そうな父がいて安堵。

当直医の話によると…

腸閉塞と、それに伴う腸の壊死も進んでいる。

手術するかどうか、専門の先生が今から来るので…



専門医が来るまで父と話す時間ができた。

もう私と同業の父は悟っていたようだ。

「ありがとう」の連発。

普段からありがとうが言える父らしい。

私も深層心理ではわかっていたのだろうか。

父と一緒に写真を撮った。

一時期は父と対立して大戦争もあった。

それだけに人生の後半は分かり合えたと思っている。

程なく専門医が到着し、病状の説明。

専門医は私も隣接業界と知り、専門用語で説明される。

その方がわかりやすい。

このまま放置(麻薬と鎮静剤)なら確実にダメです。

30%に賭けてオペするか、

しかしオペしてもおそらく人工呼吸器は外せない。

するなら今すぐ緊急でやるとのこと。


まだ意識のあるオヤジに相談。

しかし、さっきよりちょっと弱っている。

「注射は嫌だ、痛いのは嫌だ」

今まで何万回も注射してきた人間が何を言うか。

弱ってきているのは事実。

このあと来る麻酔医の判断で、全身状態がムリなら仕方がない…

との判断で、緊急手術の準備に取り掛かることに。

その間、一旦付き添ってきた施設の看護師と母と私は廊下に出て、

今後のことを協議していた。

すると、救急外来の処置室から看護師に呼ばれて入室。

すると…




明らかにバイタルが下がっている。

意識も朦朧としてきていた父がそこにいた。

「◯◯(なみじの本名)、ありがとうな…」

周りの看護師たちにもありがとうと…

まだバイタルはあるが、もう意識は無くなった。

私の弟も来たが、意識のあるうちには間に合わなかった。

心電計がドラマのように0を差し、

警告音が鳴り響く。

午前4時16分、医師に宣告され死亡が確認された。


素晴らしい、立派な死に様を、

最後に父から教わった。

地元でも偉大な人だったが、最後まで精神的にも偉大な漢だった。


俺はこんな立派な最後を迎えられるのか?

父が最後に身をもって教えてくれた事は、

「最期の迎え方」であった。


父さん、ありがとう…


そして、いつもいいねやコメントをいただける皆様、いつもありがとうございます。


落ち着いたらまた復帰します!
Posted at 2024/10/10 09:05:23 | コメント(23) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

オホーツクツーリング・Reroaded

オホーツクツーリング・Reroaded実はこのブログ書くのは2回目💦

あと天に続く道の部分だけ書けばアップできる⤴️

ってところで、なぜか全部消えるという仕打ち🫥

下書きにも残ってない💦

2時間以上が無駄となってしまった…






まぁ気を取り直してもう一度書きます😅




先週、道内のみん友さんとオホーツクツーリングをした。

今回は内地(本州)からいらしたみん友さんと、

オホーツクツーリングを実施…

しかも9月22日・23日と2日間である。

題して「オホーツクツーリング・Reroaded」

TOP画像は、前回撮影できなかった

「天に続く道」である。



みん友さんは内地からいらっしゃっている。

新潟〜小樽のフェリーで道内入り。🛳️

オホーツクへは9月22日に入るとの事で、紋別で落ち合う事になった。

初日はアウディTT N-lineにて出撃🛫


今回(初日)の行程はこんな感じ。

まずはお土産を調達。みん友さんはホタテが好きらしいので、

ホタテの産地、サロマ湖の畔でもある常呂町に寄る。


常呂町にある「帆立屋しんや」


ホタテの燻油漬など



紋別市渚滑のセブンイレブンで待ち合わせ。

私が先に着く。


燃料消費率の画面にすると、なんと17.7km/l

紋別渚滑のセブンイレブンに着いたら…


白のTTが居た✨


分かりやすいように、TT N-lineは敷地の国道側に停める。


みん友さん、到着🛬

ここでクルマ&北海道談義🤭

そしてお土産もいただいちゃいました♪


新潟でフェリー乗る前にご購入されたようで。

私が住んでた(10年)のをご存知だったようで☺️


紋別市を発って上湧別へ向かう。


上湧別道の駅だが、写真の駅跡は旧湧網線「中湧別駅」


17時までに宿に行がないと…

という事で、浜佐呂間までご一緒した。

その日はその宿の前で解散しました。



そして翌日、9月23日(月祝)

二日目の行程です。



今度は常呂のカーリングホールで待ち合わせ🥌

私も以前にブログに出してますね☺️

翌日はMAZDA3で出撃🛫


カーリングホールのサイドで集合

そういえば今日は完全にMAZDAオフ😁

何となく色も似てるような…🤭

せっかくなので、カーリングホール🥌見学…


残念ながら休館日だった💦

なので、私が以前撮影した画像貼っておきます😅
【先々週の写真】

9月8日の写真です!

【先々週の写真】

コレ、実は私です😅

運営のはずが、3試合出されるし💦


カーリングホール内部の紹介でした🥌

休館なので早々に出発🛫

まずは網走市卯原内にある旧湧網線「卯原内駅跡」


以前も紹介してますね。


泥棒が入っても、何も…


♪さぁ行く〜んだ〜、その顔〜を〜上〜げて〜


♪新し〜い風ぇ〜に〜、心を〜洗お〜お〜

でもやっぱりメーテルは居なかった💦
(また言ってる)


能取湖側を見ると、丹頂鶴が飛んでいた!

写真を確認してわかったが、この時白鳥が飛んでる!と言ってた💦

能取湖でもこれだけの丹頂鶴が飛んでいるなんて、

一昔前までは考えられなかった。


気を取り直して、お次は…

そう、すぐ近所「サンゴ草公園」へ🪸


先の丹頂鶴の一羽かな?


先週より紅かった


天気も上々☀️


若干調整してます(合成とかはしてません)


次は能取岬に行きますよ!


途中、パーキングで🅿️能取岬遠望



なぜかぬいぐるみ🧸がいたし😅

ここは能取岬をバックに、R32スカイラインのカタログで撮影された場所。

確か後期型のカタログだった。

持っている人は調べて欲しい☺️


能取湖に続く道


80年代〜90年代はクルマのCMでよく使われた場所。

確か三菱のディアマンテもそうだったはず。

向かって来ているのはみん友さんのMAZDA2✨

彼のカメラで撮影したので、

網走までいらしたら、私がカメラマンやりますよ📸🎥

愛車撮影にいかがですか〜⁉️


時間の関係で岬までは行かなかった。


みん友さんはクルマで向こうまで行ったけどね☺️

そろそろお昼🕛

市内でご飯食べましょう!という事で…

①市内のホンマもんの寿司屋がやってる回転寿司

②道内のカレー10傑(札幌以外の地方では2軒のみ)のネパールカレー屋さん

③その他


協議の結果、②に決定!


ネパールカレー「ビスターレ ビスターレ」
(ゆっくり ゆっくりという意)


ランチメニュー✨


二人ともDスペシャルランチセットにした🍛

ナンも選べるが、どちらも「チーズナン」


コレはワタシの🤭


腹ごしらえしたら、「感動の径」へ!

呼人側から鱒浦側へ抜ける。


感動の径途中にあるビューポイントパーキング


美瑛の劣化版💦


宗谷の劣化版💦

どこが感動の径じゃ〜!と言われるかも😅

正直言うと、知床方面から、女満別空港へ抜ける道。

網走市内(渋滞なんてしないが)を回避する観光バスが切り拓いた径(道)なんだそうな。

抜けた先はJR釧網本線、鱒浦〜藻琴間

みん友さんが是非にという事で藻琴駅に寄る。


チョット前までここの中に喫茶店「トロッコ」があった。


待合室もレトロ。建物は大正時代のモノではないかな


映画「網走番外地」では護送された高倉健がここから出てくる。

要するに網走駅として使われた💦

当時の網走駅も木造で、充分田舎駅なんだけどなぁ…

お次はお約束みたいなモノ…


JR釧網本線「北浜駅」


オホーツク海に最も近い駅である。


喫茶店「停車場」は14時まで(L.O13時30分)

この時点で14時12分…残念😢


名刺やら写真やら…令和の時代にここまで個人情報ダダ漏れの駅はないだろう🤣

貼りたい方は自己責任で!

まだ続きます。

更に先のJR釧網本線「浜小清水駅」

でもここは道の駅「葉菜野花(はなやか)小清水」でもある。

道の駅の売店など見学!


キハ183系の写真集❗️

みん友さんからコレをプレゼントしていただいた♪

このあと、ソフトもご馳走になりました♪

(カレーのお礼だそうです🙇‍♂️)

ここにはモンベルまである。

この辺にしては規模の大きい道の駅✨


生乳ソフト(読み方は人それぞれ)もあったが、

「ものほんソフト」にした。

しかも…

「オホーツク網走牛乳」を使ってる!

世界一のジェラート屋さん網走の「Rimo」の店主も選ぶ牛乳。

その店主も言っていたが、

ミルク感が濃厚で…というのは大体生乳100%ではない。

乳化油脂や粉乳の類がその正体。

ここはそれらを使ってない「ものほん」というわけだ。


わざとらしくなくてミルクの味✨

もったりした感じもなく、生乳100%はウソでないね👍

みん友さん、ご馳走様でした🙇‍♂️


最後は「天に続く道」の「始点」に行きますよ!

天に続く道とは…


右下の長い直線部分がそうである。

全長28.2km。

日本一長い直線道路は北海道の滝川市から美唄市の約29km。

だからそれに匹敵する!


海別岳山麓にあるこの場所から見ると

確かに道路が空へと延びているように見える👀


天に続く道を90°北に曲がると「海へ続く道」

先週のブログではポルシェケイマンとアウディTTで登場しましたね☺️

ここでみん友さんとは解散となりました。

彼は道を戻ってすぐの宿。

私は天に続く道を引き返して、

どうせなら「天に続く道」の終点を目指す!

と言っても帰りの途中なのだが😅



コレが終点。

小清水町美和という場所。

こちらから見ても「天」には続いてない💦

この場所は出川の「充電させてもらえませんか」でも数年前に紹介されました。



市内に戻ったら、目の前をフェラーリが甲高い音で通過!

オホーツク地域では滅多に見られない😆


みん友さんはまだしばらく北海道内に滞在です。

お気を付けてご旅行を続けて下さいね〜🤗



オホーツクツーリング・Reroadedでした♪
Posted at 2024/09/24 00:18:41 | コメント(10) | トラックバック(0)
2024年09月16日 イイね!

オホーツクツーリング

オホーツクツーリング令和6年9月16日(月祝)

去年もツーリング(阿寒・摩周)したみん友さんと、

今回はオホーツクツーリングをしました♪

私はオホーツクツーリングだが、

みん友さんは2泊3日のソロキャンプ最終日なので、ホンマモンの強者です!

私は朝4時27分に地元を出発!


まだ暗いが、東の空は白み始めていた🌇


いざ!オホーツク地方(旧網走支庁管内)最北の雄武町へ!



途中、能取湖で朝焼けを眺める


まだ陽は出てない…5時前だしね😅

陽が昇り始めてからサロマ湖通過。


日本で3番目にデカい湖


向こうに砂州があるのだが、その向こうがオホーツク海



オホーツク沿岸に市街地がある街では2番目の規模の大都会(?)紋別市✨

紋別郊外のセブンイレブンで軽く朝食…ってもサンドイッチとコーヒーだが😅

最北のセブンイレブンの一つなのである💦

つまりこれ以北にセブンイレブンはない。

ローソンの最北はチョット前まで雄武町だったが、

稚内にローソンができて最北の座は譲った。

その代わり、道北はセイコーマートが席巻している。

そして私が先に雄武町の「道の駅おうむ」に到着。

みん友さんは道北から走ってくる。

ハイタッチで確認👀


来た来た♪



ポルシェケイマンGTS4.0カッチョイイ👍



もちろん並べて撮影📷

道の駅おうむの展望台に登ってみる


雄武町の街と港


ウチらのクルマも🤭

お次は同じく雄武町だが、10kmほど走って日の出岬の展望台「ラルーナ」へ

以前私のブログでも紹介しましたね😂


既視感ありますね🤭


北西側(雄武町方面)


南東側(紋別市方面)


オホーツク海を眺めながら南下していく。

オホーツクは何もない💦

日本一田舎と私は自慢するが、もう田舎の概念ですらないかも🤣

そう、田舎を遥かに通り越して「秘境」なのかも知れない😆

本州方面の方々のブログなどを拝見すると、

何処そこで◯◯を食べた!とか、何かを買った!とか、正直羨ましい😅

そう、お金を使う場所が極端に少ない💦

コンビニやガソリンスタンドはある程度場所を把握しないと、何十km何もないなんてザラだ!

食べ物屋さんなんて網走とか紋別のような都市部、

それ以外では一部「◯◯町」の中心部や道の駅にチョットしかない💦

そんな地域なのだ…

雄武町の隣、興部町とその隣の紋別市はスルー。

もう一つ先の湧別町に向かう。

次の目的地は「三里浜キャンプ場」


地図で言うと左上の青丸🔵の場所


小さな展望デッキから…


右の水面がサロマ湖、左の水面がオホーツク海


サロマ湖側


オホーツク海側

ここらでお昼近く。

先に説明済みだが、ここら辺には食べる場所がない💦

なのでここから50kmほど先の北見市常呂町へ向かう。


レストハウスところ。ここのメニューは当たり外れがなくて基本的に美味しい✨


みん友さんは、オホーツク干貝柱オホーツク塩ラーメン(名前は正確ではないかも😅)


ほぼ地元の私は普通にカツカレー💦


そして一品料理からホタテのバター焼き🧈

貝柱が大きくて美味しい♪

お次は網走市卯原内にある「サンゴ草公園」



観光客が多かったが、少ないタイミングを見計らってパチリ📸


一時期絶滅しかけた💦


地元の青年たちや東京農大オホーツクキャンパスが頑張って復活!

そして地元の網走市内はスルー😂

みん友さんも用事でよく来る街だし、私は地元だし🤣

でも私にとっては通過するのは新鮮!


はい、通過😆

とはいえ網走市内は信号などではぐれるとの予想で市外のピューポイントパーキング鱒浦で待ち合わせにする。


ピューポイントパーキング鱒浦では知床が見えた!

最終目的地があの山の上。


一番右の山のチョット右下が知床峠⛰️

陸路でまだ100km近くある。



途中、斜里町のコンビニで休憩



「天に続く道」の国道部分から外れたところで停車。

彼のケイマンが20,000kmのキリ番過ぎてしまった💦


20,001km😥

ちょうどのところが国道の狭い場所で停められなかったのが残念😥



この先の「天に続く道」の始点に行ったら大混雑💦

なのでそこを曲がって…


海へ続く道だった🤣

そしてオシンコシンの滝


コレは北海道の公式写真(借り物)

そう、今回はこのようには観てない!


黄色の線(R334)と並行する細いグレーで表示された旧国道を走る。

私が子供の頃はこの道しかなかった。

しかも当時は砂利道だった。

ここで知床に移住して20年になる方と、

横浜からいらしたライダーとオホーツク談義🤣

横浜からいらしたライダーは私より歳上だが、

中学生の頃に冬の常紋信号場で撮り鉄もしたと言う猛者だった!


オホーツク海を高台から見る👀


コレがオシンコシンの滝の上部。

先の写真と比べると、水流が2条に分かれているのがわかりますね!


斜里町ウトロの街を過ぎて…

ワインディングを豪快にかつ一気に738m駆け上がる!

前走車が全くおらず、超快適に攻める♪

超楽しい〜😆

私が小学生の頃、工事中のこの道を冬にスノーモービルで数回駆け上がっているので勝手知ったる峠😁

そして向こうに我が国固有の領土が見える!

細長い島影が「国後島」


斜里町側(オホーツク地方)から


羅臼町側(根室地方)から


ここで叫ぼう!「返せ!北方領土」と…


この「羅臼岳」は標高1,660m

知床連山の最高峰。

網走から見た先の写真…一番右の山と言ったのががコレ。

そして写真のようにもう夜の帳が下りる。

ここでみん友さんと解散する。

私は元来た道へ、彼は更に先へ進む。

帰宅は19:21だった。

今回の行程

実質往復しているので、500km走りました😆



8年経ってもまだ5万kmいってない😁

まだまだ走れますね♪


アウディTT N-lineもお疲れ様♪

楽しいオホーツクツーリングでしたとさ🤭
Posted at 2024/09/17 01:14:04 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@どんみみ さん、こんにちは〜😊
今月は南風が多く、まさしくフェーン現象ですね。
今日のアメダスランキングでも上位に網走地方の街がいくつもランクインしてます💦
女満別が全国一位なんて驚きです‼️」
何シテル?   07/18 12:17
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05
今日のiroiroあるある484 カピまこ with B 聖地巡礼②🍰(2025.2.8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:08:02

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation