• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

オホーツクツーリング・Reroaded

オホーツクツーリング・Reroaded実はこのブログ書くのは2回目💦

あと天に続く道の部分だけ書けばアップできる⤴️

ってところで、なぜか全部消えるという仕打ち🫥

下書きにも残ってない💦

2時間以上が無駄となってしまった…






まぁ気を取り直してもう一度書きます😅




先週、道内のみん友さんとオホーツクツーリングをした。

今回は内地(本州)からいらしたみん友さんと、

オホーツクツーリングを実施…

しかも9月22日・23日と2日間である。

題して「オホーツクツーリング・Reroaded」

TOP画像は、前回撮影できなかった

「天に続く道」である。



みん友さんは内地からいらっしゃっている。

新潟〜小樽のフェリーで道内入り。🛳️

オホーツクへは9月22日に入るとの事で、紋別で落ち合う事になった。

初日はアウディTT N-lineにて出撃🛫


今回(初日)の行程はこんな感じ。

まずはお土産を調達。みん友さんはホタテが好きらしいので、

ホタテの産地、サロマ湖の畔でもある常呂町に寄る。


常呂町にある「帆立屋しんや」


ホタテの燻油漬など



紋別市渚滑のセブンイレブンで待ち合わせ。

私が先に着く。


燃料消費率の画面にすると、なんと17.7km/l

紋別渚滑のセブンイレブンに着いたら…


白のTTが居た✨


分かりやすいように、TT N-lineは敷地の国道側に停める。


みん友さん、到着🛬

ここでクルマ&北海道談義🤭

そしてお土産もいただいちゃいました♪


新潟でフェリー乗る前にご購入されたようで。

私が住んでた(10年)のをご存知だったようで☺️


紋別市を発って上湧別へ向かう。


上湧別道の駅だが、写真の駅跡は旧湧網線「中湧別駅」


17時までに宿に行がないと…

という事で、浜佐呂間までご一緒した。

その日はその宿の前で解散しました。



そして翌日、9月23日(月祝)

二日目の行程です。



今度は常呂のカーリングホールで待ち合わせ🥌

私も以前にブログに出してますね☺️

翌日はMAZDA3で出撃🛫


カーリングホールのサイドで集合

そういえば今日は完全にMAZDAオフ😁

何となく色も似てるような…🤭

せっかくなので、カーリングホール🥌見学…


残念ながら休館日だった💦

なので、私が以前撮影した画像貼っておきます😅
【先々週の写真】

9月8日の写真です!

【先々週の写真】

コレ、実は私です😅

運営のはずが、3試合出されるし💦


カーリングホール内部の紹介でした🥌

休館なので早々に出発🛫

まずは網走市卯原内にある旧湧網線「卯原内駅跡」


以前も紹介してますね。


泥棒が入っても、何も…


♪さぁ行く〜んだ〜、その顔〜を〜上〜げて〜


♪新し〜い風ぇ〜に〜、心を〜洗お〜お〜

でもやっぱりメーテルは居なかった💦
(また言ってる)


能取湖側を見ると、丹頂鶴が飛んでいた!

写真を確認してわかったが、この時白鳥が飛んでる!と言ってた💦

能取湖でもこれだけの丹頂鶴が飛んでいるなんて、

一昔前までは考えられなかった。


気を取り直して、お次は…

そう、すぐ近所「サンゴ草公園」へ🪸


先の丹頂鶴の一羽かな?


先週より紅かった


天気も上々☀️


若干調整してます(合成とかはしてません)


次は能取岬に行きますよ!


途中、パーキングで🅿️能取岬遠望



なぜかぬいぐるみ🧸がいたし😅

ここは能取岬をバックに、R32スカイラインのカタログで撮影された場所。

確か後期型のカタログだった。

持っている人は調べて欲しい☺️


能取湖に続く道


80年代〜90年代はクルマのCMでよく使われた場所。

確か三菱のディアマンテもそうだったはず。

向かって来ているのはみん友さんのMAZDA2✨

彼のカメラで撮影したので、

網走までいらしたら、私がカメラマンやりますよ📸🎥

愛車撮影にいかがですか〜⁉️


時間の関係で岬までは行かなかった。


みん友さんはクルマで向こうまで行ったけどね☺️

そろそろお昼🕛

市内でご飯食べましょう!という事で…

①市内のホンマもんの寿司屋がやってる回転寿司

②道内のカレー10傑(札幌以外の地方では2軒のみ)のネパールカレー屋さん

③その他


協議の結果、②に決定!


ネパールカレー「ビスターレ ビスターレ」
(ゆっくり ゆっくりという意)


ランチメニュー✨


二人ともDスペシャルランチセットにした🍛

ナンも選べるが、どちらも「チーズナン」


コレはワタシの🤭


腹ごしらえしたら、「感動の径」へ!

呼人側から鱒浦側へ抜ける。


感動の径途中にあるビューポイントパーキング


美瑛の劣化版💦


宗谷の劣化版💦

どこが感動の径じゃ〜!と言われるかも😅

正直言うと、知床方面から、女満別空港へ抜ける道。

網走市内(渋滞なんてしないが)を回避する観光バスが切り拓いた径(道)なんだそうな。

抜けた先はJR釧網本線、鱒浦〜藻琴間

みん友さんが是非にという事で藻琴駅に寄る。


チョット前までここの中に喫茶店「トロッコ」があった。


待合室もレトロ。建物は大正時代のモノではないかな


映画「網走番外地」では護送された高倉健がここから出てくる。

要するに網走駅として使われた💦

当時の網走駅も木造で、充分田舎駅なんだけどなぁ…

お次はお約束みたいなモノ…


JR釧網本線「北浜駅」


オホーツク海に最も近い駅である。


喫茶店「停車場」は14時まで(L.O13時30分)

この時点で14時12分…残念😢


名刺やら写真やら…令和の時代にここまで個人情報ダダ漏れの駅はないだろう🤣

貼りたい方は自己責任で!

まだ続きます。

更に先のJR釧網本線「浜小清水駅」

でもここは道の駅「葉菜野花(はなやか)小清水」でもある。

道の駅の売店など見学!


キハ183系の写真集❗️

みん友さんからコレをプレゼントしていただいた♪

このあと、ソフトもご馳走になりました♪

(カレーのお礼だそうです🙇‍♂️)

ここにはモンベルまである。

この辺にしては規模の大きい道の駅✨


生乳ソフト(読み方は人それぞれ)もあったが、

「ものほんソフト」にした。

しかも…

「オホーツク網走牛乳」を使ってる!

世界一のジェラート屋さん網走の「Rimo」の店主も選ぶ牛乳。

その店主も言っていたが、

ミルク感が濃厚で…というのは大体生乳100%ではない。

乳化油脂や粉乳の類がその正体。

ここはそれらを使ってない「ものほん」というわけだ。


わざとらしくなくてミルクの味✨

もったりした感じもなく、生乳100%はウソでないね👍

みん友さん、ご馳走様でした🙇‍♂️


最後は「天に続く道」の「始点」に行きますよ!

天に続く道とは…


右下の長い直線部分がそうである。

全長28.2km。

日本一長い直線道路は北海道の滝川市から美唄市の約29km。

だからそれに匹敵する!


海別岳山麓にあるこの場所から見ると

確かに道路が空へと延びているように見える👀


天に続く道を90°北に曲がると「海へ続く道」

先週のブログではポルシェケイマンとアウディTTで登場しましたね☺️

ここでみん友さんとは解散となりました。

彼は道を戻ってすぐの宿。

私は天に続く道を引き返して、

どうせなら「天に続く道」の終点を目指す!

と言っても帰りの途中なのだが😅



コレが終点。

小清水町美和という場所。

こちらから見ても「天」には続いてない💦

この場所は出川の「充電させてもらえませんか」でも数年前に紹介されました。



市内に戻ったら、目の前をフェラーリが甲高い音で通過!

オホーツク地域では滅多に見られない😆


みん友さんはまだしばらく北海道内に滞在です。

お気を付けてご旅行を続けて下さいね〜🤗



オホーツクツーリング・Reroadedでした♪
Posted at 2024/09/24 00:18:41 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sid H さん、遅ればせながら司令長官殿の米寿!おめでとうございます㊗️
末永いご健勝をお祈り申し上げます♪」
何シテル?   10/05 20:52
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

エンブレムホルダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:21:56
RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation