• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kageru1006のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

A/Fセンサー交換

昨日ディーラーでA/Fセンサー交換。

エンジン警告ランプばっちり消えました。

部品代、工賃あわせて約22000円なり。
Posted at 2011/05/29 14:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日 イイね!

またまたトラブル

もう二度と遭うことはないと思ってたトラブル。

エンジン警告ランプが再び点灯。

前にもこんなことあったよな・・・

暖気運転の時にしか表示されなかったが、その段階でディーラーに相談しにいく。

前はTGVという機構に以上があったというが今回はA/Fセンサーに難あり。

その時は暖気運転時にだけ点灯していたからまあいいやと思ったけど、その後常時点灯。

明日スバルに電話しよ(汗
Posted at 2011/05/22 21:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

懲りずに・・・

BOSEのスピーカー取り付けの続き。

ナビからのシステムリモートからではイコライザーの電源が入らなかったのでACCから直接配線することにした。

・・・

しかし電源入らず。

思い切ってバッ直してきたパワーケーブルにイコライザーのACCを接続する。

・・・

でも電源入らず。

ちゃんとテスターで通電を確認する。

おかしい。家のPC電源では問題なく電源入ったのだ。

説明書ではACCに10~12Vの電圧が流れるとイコライザーの電源が入ると書いてある。

とすると、もはやパワーケーブルにすらそれぐらいの電気が流れていないのか?

それを確かめるには具体的な電圧を確認する必要がある。

検電器を用意して後日またトライする事に・・・。



余談①

バッ直してからエンスト起こす回数が増加。エンジンブレーキで3rdに入れるとなぜかエンスト・・・。

余談②

3ヶ月ぶりに洗車

Posted at 2011/05/21 18:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

続 BOSEスピーカー取り付け

いつかの日に続いてBOSEのスピーカー取り付け。

めずらしく週末の2日とも当直がなく時間があるので一気にやってしまおう。


まずバッテリーのアースを外す。これはお約束w

そしてバッ直。ケーブルがイコライザーと接続するには太すぎるので自分で二つに裂いて片方にギボシを付けてもう片方は絶縁テープを巻きつける。

次にシステムリモートの配線。これは結局ナビのシステムリモートから持ってくることに。

アースはトランクの内装を剥いでそれらしいところに接続。

ちなみに額縁で自作した「なんちゃってアンプボード」はとりあえず滑り止めマットを敷くことに。


次にスピーカー周りの配線処理。

ナビの裏の配線でリアスピーカーの配線を外し、ナビのリアスピーカー向けのスピーカーコードとあらかじめ用意していたHi-Lowコンバータのin側を接続する。

ここではじめて気づいたのはHi-Lowコンバータにアースがあった!。ゲインコントロール付だから?

とりあえずこれを手狭だがオーディオデッキ裏で適当にアースする。

そうなるとコンバータ本体はダッシュボード下ではなくオーディオデッキ裏に配置することになってしまうことに。

そんなスペースあるのか?とおもったがちょうど脇のところにあったのでそこに固定することに。

しかしRCAケーブルをデッキ裏にまで引き込むのが難しかった。

何とか呼び水、ではないがデッキ側から細いコードをダッシュボード下まで出してそれをRCAケーブルにくくりつけ引っ張りこむ。なかなか手間がかかった。

ここまで来ると後は簡単。BOSEのイコライザー側の配線を加工しそれらを全て接続すればいいだけ。


出来上がりがこんな感じ。

そしていよいよ動作確認!!

・・・音が出ない!

ゲインをあげても出ない!

何が駄目なのか?

通電確認すると、システムリモートが接続甘いので接続しなおし→出ない

コンバータのアースが微妙なところに接続していたので思い切ってナビのアースに合流→出ない

ひょっとしてコンバータやらノイズサプレッサーを組み込んだので抵抗強くなって音が小さくなったかもしれない。iPodを直接イコライザーに付けて音だし→出ない

今までのを総合するとイコライザーまでのスピーカー経路にはとりあえず問題なさそう。

ということは、システムリモートの信号が弱すぎてイコライザーの電源が入らないのか、はたまたイコライザからスピーカーまでの接続がおかしいのか。

思えばイコライザ+スピーカの動作を確認したのが半年以上前なのでもう一度これらの動作確認をする必要があると考え、苦労してつけたリアスピーカーボードをもう一度外すことに。

この作業をもう何度したことか。もう慣れてしまったよw



というわけで以前のように部屋でもう一度動作確認。

PCの電源ユニットから電源を引き、iPodをイコライザーに接続。

そして電源ON

・・・・音出たよww

ということはシステムリモートからの信号が弱くてイコライザーが起動してなかった可能性。

また時間があるときにやろう。


Posted at 2011/05/08 18:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月01日 イイね!

連休もいろいろと

気がつけば洗車を3ヶ月していないがコーティングのおかげでぱっと見はよく見えるw

最近話題がなかったけど何もしていなかったわけじゃない。

まずBOSEのスピーカーの件は、アンプボードをどうするかということであったが、なぜか額縁で代用することにっw

意外に見栄えはいいけど、トランクの中を片付けないと置けないので今度の連休にでもやってしまおう。

そして新しいことを思案中。

それはメーターの追加。

ばりばり走っている訳ではないが、ターボ圧、水温、油温、油圧を知ることが出来ればエンジンや燃費のことを考えながら運転できるかなと考えたり。

しかし4つもメーターを追加して鬱陶しくないかと心配w

そして車ネタではないが、バイク通勤に向けて本格的に始動!

バイクはKAWASAKIのKLX250E。キックスタートにクセがあるが憎めないやつ。

名義も変更したし任意保険も登録済み(通販系だが)。

しかし、ライトが思ったより暗いのでこれを少しいじる必要あり。

これも連休中だな。
Posted at 2011/05/01 22:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ バッテリーの弱体化(交換終了) https://minkara.carview.co.jp/userid/964545/car/3092467/7932316/note.aspx
何シテル?   09/15 10:26
kageru1006です。よろしくお願いします。 スプリンター→WRX GDA→WRX STI spec c(GVB)と経て現在スイフトスポーツ(ZC33S)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] ドアミラー開閉不調による注油作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 11:35:43
ACECAR ヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 08:04:16
【メモ】WRX STI ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 09:40:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
これまでインプ乗りでしたが元々興味のあったスイフトスポーツに乗り換え 普通のスイスポでは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
学生時代にどうしても欲しかった一台。 自分のクルマ好きに灯をつけた一台。 結構無理して買 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ほぼ衝動買い。 スマートでコンパクトで頼れそうな、というイメージが自分の中でぴったり当て ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スプリンター→インプレッサWRX GDAと乗り継いでついにインプレッサWRX STI(S ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation