• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kageru1006のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

100kmウォーク その1

先日100kmウォークに参加してきました。(正確には90kmですが)

地元の高知大学の空手道部が昔から主催してきた「室戸貫歩」というイベント。

元々は部員の鍛錬のために始まったものが他の学生、ひいては一般の参加も受け入れて毎年行われるように
なりました。

実は15年前にも参加したことがあったけどこの時は事情があって途中でリタイア。ちなみに嫁はこの時貫歩達成(笑

今回対して思うところもなかったけど参加してきました。

キャンバスのある高知市をスタート。

ひたすら高知の東の端、室戸岬にある中岡慎太郎像を目指します。

この間、高知市→南国市→香南市→芸西村→安芸市→安田町→田野町→奈半利町→室戸市、と様々な市や町を巡ります。


高知市を流れる鏡川の川岸沿いを歩いてきます。

この時はスタートして間もないので長い列が続いています。


高知市の中心、はりまや橋交差点。この時点で1時間ちょっと経過。

ちなみに自分は普段も人より歩くのが遅いので普通に学生に追い抜かれていきますw


途中こんな光景も。冬の休耕田を利用したコスモス畑。

ちなみにこの時点はまだまだみんな余裕。この後どんな状況になるのも想像つかないまま記念写真を撮ったり、途中スイーツの店に寄ったりと浮かれている人もちらほら。この余裕がいつまで続くのやら(ニヤ


行きつけのスバルのディーラー。ちょうどリニューアルのプレオープンしていました。

客の入りは・・・イマイチだったかな(汗


高知市と南国市の境目にあるショピングモール、通称「パワーセンター」。

9時に出発してここに着く頃には実は12時前になっていて高知市を脱出するに3時間もかかったことに。

車だと30分もかからない距離が半日を要したことになります。

今回の100kmウォークを通じて感じたことですが、このルート実は仕事でたまに車で往復している道路でもあったので普段何気なく通っている道が、実は歩くとこんなにも時間がかかるのかと随所で感じたわけであります。

ちなみに自宅は南国市にあるのでまだ家に帰りつけていませんw


15年前は途中リタイアしたものの足の裏は痺れ筋肉痛も強く、準備も不十分な面があったので今回は備忘録も用意し、ベテランさんたちのサイトを参照してしっかり準備したつもりです。体も若くはないしw

まずは靴。やはり歩き続けるの一番大事です。今回はランニングシューズを使用しました。

軽くて足に負担にならないのが良いかと。雨が降ると中に雨水が染み込みやすく、ひいてはマメを作る原因になるかなと思ったけど、通気性を落とすとかえってそれが湿気をためてマメを作ることになるのが嫌だったので前者を優先しました。

また靴底、いわゆるインソールも替えました。前回足が痺れたのはいわゆる「足底筋膜炎」という状態で、なんとこれを軽減する商品があったのでこれを購入して入れ替えました。

履いた感じを一言で言うと、土踏まずまでフィットする感じでしょうか。結果的に今回足底筋膜炎は起こらず、この効果は絶大だったと思います。

またマメ予防もこまめにしました。具体的に言うと休憩のたびに靴だけじゃなく靴下まで脱いで足底をなるべくwetな状況にしないということ。また靴下も5本指ソックスにして互いに指同士が当たって変なことにならないようにも気をつけました。

そうした準備の甲斐もあってここまでは特にトラブルもなく歩き続け、2時間30分経ったところで昼休憩をとってまずは順調かなと。

そういうわけでその2に続く(笑)
Posted at 2016/11/30 03:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

100kmウォークの忘備録

今回は車の話からちょっと離れた話題。

突然ですが今月末に100kmウォークに参加することにしました。

健康のために運動が必要だけどフルマラソンはしんどい。だから歩くのであればいくらでも歩けそう。

そういうわけで今回参加を決心しました。

10年前も参加したことあったけど、人間24時間も歩き続けたら足が痺れてきますよ?

だから生半可な気持ちでは完歩出来ません。

10年前は若さ(笑)で乗り切った部分もあったけど、当然もうそんな若さもないので今回はしっかり準備して臨みたいと思います。

ということで今回は準備品の忘備録

ちなみに専用サイト「100KMWALK.com」を参考にしています。


・帽子
夏場なら必須だけど今回は冬なのでごついのは必要ないか。夏なら麦わら帽子みたいにツバの大きいのがいいけど今回はサンバイザー程度でも可能かも

・速乾Tシャツ
夏なら汗を掻いたらこまめに交換した方がいいけど冬なら予備に1枚程度で良いか。しかもヒートテックとか。

・ウインドブレーカー
冬なら必須。特に夜が冷え込むので。

・スウェット
寒さ対策に1枚は常備しておいた方が良いらしい

・ズボン
履き慣れたもの。ジーパンなどもってのほか!

・インナーウェア
ワコールのCW-Xシリーズとか。かなり足の負担が減るとか。

・ソックス
歩くことで一番気をつけなければいけないのはマメを作らないこと。そのためにソックスはこまめに履き替えた方が良さそうだし五本指ソックスとかもいいらしい。

・インソール
いわゆる靴底。足裏の負担を軽減するためにはこういうところにも気を使わないといけないみたいです。

・シューズ
履き慣れた靴であることは言うにおよばず。今回ランニングシューズを用意してあらかじめ履いて足に馴染ませています。軽くていいけどちょっと薄くて足が冷えないか少し心配。

・レインウェア
雨が降ったら小雨なら傘をさしてもいいけど最悪の場合24時間傘を差しっぱなしで歩くのでそうなると腕がパンパンになりますw
シンプルな方が着脱もしやすいので100均モノでも良いか


・安全ピン
・テーピング
・バンドエイド

・エアーサロンパス
使用が禁止されているイベントもあるらしい

・バッグ
普段仕事で使用しているリュックサックを使用(登山用)

・ヘッドライト
夜になると場所によっては街灯もないところを歩かなければならないので光りものは必須

・アームバンド
・リストポケット

・音楽プレーヤー

・携帯の予備バッテリー

・タオル

・行動食 カロリーメイトなど移動しながら食べられるもの

・健康保険証

いろいろ不安になって持っていくとそれがかえって荷物になって足を引っ張る原因にもなるかも
準備もほどほどに。
Posted at 2016/11/12 22:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム | スポーツ
2016年11月08日 イイね!

気がつけば

今月で車検です。

新車登録後初めてなので3年目での車検です。

3年で約53000km

順調に走っているけど唯一の問題点はナビ

Pioneerのナビだけどタッチパネルがオシャカになってしまいました。

現在地は表示されるけど道案内はなし。オーディオはFMラジオのみ!

ちょっと壊れるの早くないかい?

前のGDA5年乗って時々タッチパネル怪しかったけど最後まで使えたし。

どうもディーラー保証が効くみたいなので車検の時にぶつけてみようと思います。
Posted at 2016/11/08 22:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年09月25日 イイね!

ステップワゴンで旅行

遅めの夏休みを利用して伊勢参りとひこにゃん参り(笑)に行ってきました。

2泊3日でステップワゴンをフル稼働させての旅。



伊勢神宮ではあいにくの雨だったけど厳かな雰囲気は抜群。



ひこにゃんはさすが元祖ゆるキャラ。ポーズとは何たるかは心得ているw

こんな旅だったけどステップワゴンは大活躍でした。

大人3人+子供3人の旅だったけど荷物を積んでもゆったり。

2列に3人乗っていると3列目の人がスライドドアから出にくくなるけど「わくわくゲート」があるので後ろから出れば問題無し。

ダウンサイジングターボでパワーがあるのが売りだけどさすがに長い上り坂だと力不足を感じるか。

またHONDA SENSINGの一つの機能である、65km/h以上で作動する車線維持機能。

日産が謳っているような大げさなものではないけど長距離の運転にはありがたいです。

元来クルーズコントロールなど機械任せにした機能とかは毛嫌いしていた自分ですがこれは許容範囲かな。

点数をつけるとしたら85点。やはりパワー不足が否めない点が。

しかしステップワゴンによって我が家の夏休みは有意義に過ごせたようです。
Posted at 2016/09/27 08:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年07月24日 イイね!

我が家2号機の買い替え

我が家はこの五年間で少しずつ家族が増えてきて、気がつけば子供が3人も出来ていました。

低出生率が社会問題となっている今日でなかなか頑張りましたw

職場の上司にも事あるごとに褒められます。そしてさらに二人作れとw

話が逸れましたが、家族5人ともなるとフリードではちょっと手狭。

乗れなくはないけど、遠距離の移動になると荷物もそれなりに搭載するのでそうなると少し辛い。

我慢しろと嫁に言えなくもないと、自分がわがままを通してWRX STIを新車で購入した手前言いづらい。

というわけで買い換えることに。


実は買い換えるならこれというのは大体固まっていて


ステップワゴンです

特に気に入っているが


わくわくゲート

どうもCMを見た時にビビビッと来たらしい。

早速ほぼノンアポイントでディーラーの営業を直撃。

フリードと比べて色々わかったこと

・幅はなんとフリードと同じ
 それでいて中は広々。ということは壁が薄くなった?

・フリードは片側自動スライドドアだったのがステップワゴンは両側スライドドアに
 しかもフリードの時よりも軽い力で開閉できる

・2列目3列目にもエアコンの吹き出し口がありフロント独立してコントロール出来る
 このクラスでは当たり前かもしれないが我々にとっては贅沢な装備w

・ホンダセンシングが装備

ホンダセンシングについては、これがあれば安心だけど個人的にはいりません。

というよりこの類の安全装備はあることによって運転の気の緩みにつながりかねないので。

とは言っても、メインドライバーは嫁だから自分のポリシーなど別のこの場では何の意味もないし、これに助けられる場面に遭遇すると自分は態度を変えるんだろうなw

ここで担当の営業から一つ提案。

ステップワゴンのスパーダのクールスピリットが今なら大幅割引出来る、しかも全国で限定で残り数十台とアグレッシブな提案が。

このターンで決めるつもりではないし、クールスピリットのエクステリアが嫁の好みと少し離れているのでどうかなとは思ったが普通のステップワゴンと実は見積もりが大差なかった。

一応ライバル車種であるトヨタのVOXYを見、嫁の意思を確認してステップワゴンスパーダクールスピリットで契約書にサイン。

ちなみにVOXYはエクステリアはいいけど、その割にインテリアがシンプル、というかチープ?

これは前回フリードを買うときに見たシエンタでも思ったこと。

なのでエクステリアもインテリアも満足いくものにしようと思ったらエスクワイアぐらいになるけど、あの顔は好きじゃないのでNGで。

そして先日納車がありました。


さようならフリードハイブリッド
そしてようこそステップワゴン

ちなみにフリードは走行距離75000kmで下取り75万でした。

ステップワゴンのファーストインプレッションはまた後日。
Posted at 2016/07/24 16:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ バッテリーの弱体化(交換終了) https://minkara.carview.co.jp/userid/964545/car/3092467/7932316/note.aspx
何シテル?   09/15 10:26
kageru1006です。よろしくお願いします。 スプリンター→WRX GDA→WRX STI spec c(GVB)と経て現在スイフトスポーツ(ZC33S)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] ドアミラー開閉不調による注油作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 11:35:43
ACECAR ヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 08:04:16
【メモ】WRX STI ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 09:40:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
これまでインプ乗りでしたが元々興味のあったスイフトスポーツに乗り換え 普通のスイスポでは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
学生時代にどうしても欲しかった一台。 自分のクルマ好きに灯をつけた一台。 結構無理して買 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ほぼ衝動買い。 スマートでコンパクトで頼れそうな、というイメージが自分の中でぴったり当て ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スプリンター→インプレッサWRX GDAと乗り継いでついにインプレッサWRX STI(S ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation