• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kageru1006のブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

フォグランプ取り付け

下調べも終わりいよいよ本格的な取り付け。

まず電源をどこに付けるかというところから。

イルミ電源に接続出来ればいいのでエンジンルームだとヒューズボックスがまず候補。

フォグのヒューズボックスがあれば良いけど残念ながら無さそう。ディーラーにも確認したけどやはり無い。

グローブボックス裏にはあったけど、ここはこれまでのチューンで配線を引き込んで大分すし詰めで安全上もこれ以上余計な配線は入れたくはない。

となるとやっぱりエンジンルームから探すしかない。

フロントフォグの配線だけ来ていればそこにかませれば一番シンプルかも。

そこでサイドエアダクトを取り外して見てみることに。




ポジションランプを交換した時みたいにタイヤ側からアプローチし、内側から外向きに押しながら後ろに引けばボコッと外れます。

そうして覗いくと、、、




ん〜、どうも来ていないみたい。ちょっと奥を探ればあるかもしれないけどそんなことするスペースはとてもない。

仕方ないので結局はポジションランプから電源を取ることに。




ここは前にやったことのあるとこなので特に苦もなく接続。

そしてグリルにランプを取り付け。




夜点灯させるとこんな感じ。




一方のポジションランプから二つ分の電源を取ったのでポジションランプへの影響を心配したけど特に問題なし。

そして光軸の調整。

あくまで補助なのでヘッドランプよりも奥を照らさないように。それでも正面から見るとちょっと眩しいw

スイッチはこんな感じに。




配線を入れ替えて上のブルーの方がフロントフォグで下のトグルスイッチがリアフォグに。



おまけ







フィグカバーにSTIステッカーを貼りつけ。

ワンポイントならぬツーポイントで良いアクセントに^ - ^
Posted at 2016/05/28 21:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月05日 イイね!

フォグランプ下調べ

先日リアフォグを付けて雨の日とかに大活躍しているわけですが、そうなるとフロントフォグも当然付けたくなってくる。

もともとGVBにはフロントとリアともにフォグランプがない仕様。

軽量化を優先した結果ですが個人的には実用的な装備は欲しいところなので先日マフラーを付けるついでにリアフォグランプを付けてもらいました。

リアはいろいろ考えて純正の配置にしたけどフロントまで純正にするとノーマルのGVBと一緒になるのでフロントは後付けですることに。

ではどこに付けるか。

バンパーをわざわざ外すのは億劫なのでいろいろ考えてフロントグリルの裏に決めました。

これだと一見目立たないので見た目もすっきりしそう。でもラジエーターの前になるので冷却系に影響ないかと少し不安

後ろからだけど取り付けイメージ



フロントグリルの穴を開けて2カ所で固定。

こんなこともあろうかと?電動ドリルも購入しました。


さて次はスイッチについて

前にリアフォグについて書いた時にあるようにノーマルのGVBのようにウィンンカーレバーにはつけられないのでフロントフォグスイッチも後付けになります。

そうなるとやっぱりハンドル横、リアフォグスイッチと同じところになる。

当初はトグルスイッチを考えていたけど結構スペースが狭いので小さいスイッチにせざるをえない。

そこで選んだのがNKKスイッチズのLED付きトグルスイッチ(注:通販サイトにリンクされています)

LED付きなのに惹かれて買ったけどこれが知識不足もあって色々大変だった。

スイッチが小さいこともあり、リアフォグのプッシュスイッチの方が大きいので少しアンバランスな印象。

なのでスイッチを入れ替えて、プッシュスイッチをフロントフォグに、リアフォグをトグルスイッチにすることにしました。

そして苦労したのでその配線。

一つ選択を誤ったのがLED付きのトグルスイッチだけどその回路を見るとスイッチ自体の回路とLEDの回路が別々になっている。

だから別々に電源を取らなきゃならない。さてどうしたものか、、、

物事は単純に、スイッチがoffの時はLEDに電源が回るように、onの時はメインに電源が回るようにしたが、、、

一見うまくいったが、offでLEDが点灯している時に、スイッチレバーが異常に熱くなった。

え?なんで?LEDが点くとそうなる仕様?それとも回路に異常な電流が流れているから??

何れにしてもこのことにこれ以上の労力を割くつもりはないのでLEDで点灯することは諦めてシンプルに普通のスイッチのようにしました。

次はいよいよ本格的な設置に。



Posted at 2016/05/15 09:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月15日 イイね!

久々のECU設定変更

正確にはDBWの設定ですが・・・

前々からSI DriveのS#において走り出しがすごく突っ込む傾向にあったので今回はそれを改善。



横軸がアクセル開度、縦軸が回転数で左上が小さく右下に行けば行くほど大きくなります。

走り出しにおいては左上のパラメータが関係してくるのでこの辺をもう少し低めに修正。

結果、だいぶ走り出しがスムースになりました。

と言っても普段市街地はSで走ってるので下道でS#使う機会はないですが。

全般的にもこれでしっくり感じがしたのでDBWお設定はひとまずこれでいいかなと。
Posted at 2016/03/15 23:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年02月15日 イイね!

マフラー交換+リアフォグ取り付け

今年の正月に働いて貯めた「お年玉」

その使い道としてマフラー交換+半分憧れだったリアフォグの取り付けをしました。

リアフォグの取り付けについてはディーラーには敬遠されていたので前々から色々お世話になっているワークスおざきさんに依頼。

WRX STI Spec Cは普通のWRX STIと比較して色々省かれている装備があってその1つがリアフォグ。



リアの真ん中に本来であればランプが付いているのですが元々ありません。今回装着してもらって、



こんな風になっちゃいました。後ろから見ると普通のWRX STIと見分けがつかなくなってしまったw



結構眩しいので視界良好な時に点灯させると後続車への凶器になります。



ちなみにスイッチは普通のWRX STIよろしくウインカーレバーにつけたかったけどディーラー情報によると基盤の構成からして違うのでポン付けだけではダメだということ。

なので今回はシンプルに普通のスイッチを付けました。ただ回路の都合でフォグオフでLED OFF、フォグオンでLED ONという設定にw

その後マフラーを交換。



HKSのスーパーターボマフラーにしました。

社外にも関わらず比較的音が静かです。以下はメーカーのHPより



実際に車に乗って聞くとそんなに音が目立たないけど、踏み込んだ時に独特の高音がしっかり聞こえてきます。

しばらくはカーオーディオをオフにして走ることが多そうですw

またこれにしたもう一つの理由は、



似てませんか?

一見冗談ぽくて結構大事な要素ですw

Posted at 2016/02/15 01:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年02月09日 イイね!

コーティングの紹介

以前車のコーティングをお願いした福岡のイーポリッシュさん

そこのHPで自分のコーティングが紹介されていました。

ここのブログを見ていると色々な車にコーティングを施しているので腕は確かでした。

少し値が張りますが期待は裏切りません(^^


ページはこちら
Posted at 2016/02/09 22:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ バッテリーの弱体化(交換終了) https://minkara.carview.co.jp/userid/964545/car/3092467/7932316/note.aspx
何シテル?   09/15 10:26
kageru1006です。よろしくお願いします。 スプリンター→WRX GDA→WRX STI spec c(GVB)と経て現在スイフトスポーツ(ZC33S)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] ドアミラー開閉不調による注油作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 11:35:43
ACECAR ヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 08:04:16
【メモ】WRX STI ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 09:40:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
これまでインプ乗りでしたが元々興味のあったスイフトスポーツに乗り換え 普通のスイスポでは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
学生時代にどうしても欲しかった一台。 自分のクルマ好きに灯をつけた一台。 結構無理して買 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ほぼ衝動買い。 スマートでコンパクトで頼れそうな、というイメージが自分の中でぴったり当て ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スプリンター→インプレッサWRX GDAと乗り継いでついにインプレッサWRX STI(S ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation