• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kageru1006のブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

工具、コンプレッサー、そしてエアクリーナー

暇な正月休みなのでいろいろ小事が消化されていきますw

まずは年末に工具が一通り揃いました


日曜ユーザーなので工具のブランドは特に気にしません。

近所のアストロプロダクツ行って店員に相談して決めました。

これがあるといよいとガレージライフ開始という雰囲気です。



コンプレッサーも何とか去年の暮れに届きました。

オイルレスで音が静かな方だと評判なヤツです。

試運転してみたけど、最初は驚いたがなるほど、掃除機より静かだ。

これだと住宅地で使用しても深夜早朝じゃない限りは良さそうである。

ちなみにこれは念のために箱に入れて使用する予定。

また、ここに設置したコンセントだが、工務店にコンプレッサー置きますよーって言ってたら最初は200V用のコンセントになっていた。



いやそこまでヘビーユーズしないから・・・

慌てて連絡していつもの100V用に戻してもらった経緯があります



あと、前々から購入して未だにしていなかったエアクリーナーの交換を行いました。



HKSのスーパーハイブリッドフィルター

これを選んだ理由は得にありません(え

近くの自動後退に置いてあって期間限定Tポイントを使うために選びました。


フロント右側にあるエアダクトをリベットを取って引っこ抜きます。


次にエアクリーナーボックスの金属バンドを上にあげてエアフロセンサーのカプラを外します。

ボックスは少ししか開かないけどクリーナーは引き出せます。


左が元々入っていた純正。右がHKSのエアクリーナー。

2年分の汚れが付いております。虫の死骸もw

HKSのエアクリーナーを向きに注意してはめ込み箱を閉じます。


付くとこんな感じ。

あとはエアダクトを元通りにして終了。

その後走ってみると・・・結構エンジンが軽い印象を受けたのでびっくりしました。

正確には馬力アップというよりは、空気の抜けが良くなって本来の馬力に戻ったというべきでしょうか。

少なくともエアインテークホースより実感のあるチューニングですw

ちなみにHKSのこれは交換用もあって中のフィルター部分を切ってはめ込めばいいちょっとエコなラインナップです。

車に関して言えば今年は幸先良いスタートです(^^
Posted at 2016/01/03 17:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年01月02日 イイね!

カメラについての備忘録

マイ一眼レフカメラのレンズをよくよく見ると白カビのようなホコリが中のレンズに付着していた。

メーカーにクリーニングに出しても良いけど分解となると1万近く取られそう。

確か交換レンズとして15000円で購入したものなので状況によっては高くつきそうなので自分で出来ないものかと考えた。

さっそくGoogle先生に相談。

結果、自分のレンズの状況ではセルフケアでいけそうだったので正月の暇な?時間を利用してやってみた。

レンズはタムロン製

前玉の裏側、あるいは中玉の表面におそらくカビが小さく付着している

レンズ表面のリングに切れ目があるのでこれを浮かす。

おそらく専用の工具がいると思われるが精密ドライバーの一番細いマイナスドライバーで代用できた。


リングを外すとネジが出現。

半分はどうもゆるみ止めの処置がされているよう。

これらを慎重に外すと前玉が浮く。

レンズだけが外れるかと思ったけど今回はパーツとレンズが一体化していた。

なので持つときもレンズではなくパーツ部分を持つことが出来たのでラッキーw

結果的に汚れは前玉の裏側にあったので台所用の中性洗剤を綿棒につけて念入りにレンズを研磨

結果見事に汚れは取れました。

あとは最初と逆にこなすだけ。

ゆるみ止めの処置がされていたネジについてはあらたにそれをし直す必要があるけど今回は用意できなかったので念入りにネジを締めて元の通りに。

いろいろ試行錯誤しながらここまでで1時間

初めてにしてはスムースに出来たかな(^^
Posted at 2016/01/02 21:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年12月30日 イイね!

年末の洗車

知り合いに車がかなり汚れていることを指摘されて、するつもりはなかったけど夕方から洗車をしました。

途中から日が沈んでしまったけどこの辺はガレージを持っている強みで特に苦にすることもなく洗車終了。



ホイールもコーティングしているので汚れが簡単に取れます。

しかし最後の吹き上げで水が冷たいのでこの辺はコンプレッサーでのブロワーで何とか出来ないものかと思案。

年末ですがいろいろ注文したものがぼちぼち届きます(^^
Posted at 2015/12/30 13:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年12月28日 イイね!

ついに完成インナーガレージ

結構とびとびになったけど晴れてインナーガレージが完成しました。


ライトは人感センサーのスポットライトと作業時に明るく照らせるようにと蛍光灯のツイン装備。

みんカラで調べるとガレージをしっかり活用されてる人たちはこういうことをしていたけど、工務店の電器屋に兄ちゃんに言わせてみたら、

「こんなことをことのは初めて(汗」

と言われたw  いいじゃないかい、これが個性w



ガレージは家の壁に調和させるために少しクリーム色の入ったホワイト。もちろん自動で開閉しますよ。



入り口付近にSKを設置

洗車にも使うのでシンクの水栓とは別にホース用の水栓がよく見たら付いています。

そして、この際だからと混合水栓に。これで洗車も怖くない(^^



まだ引っ越したばかりなので荷物が片付いておりません。

これは年末年始時間を使いながらじっくりと。



バイクも横に置くので意外に手狭です。

バイクは地震が起きたら車の方に倒れるかもしれないのでしっかり固定していきます。
Posted at 2015/12/28 00:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2015年12月02日 イイね!

完成間近

少し間隔が開きましたが・・・マイホームが完成間近となりました。

どんな感じになるかと思ったインナーガレージですが、意外と(?)落ち着きのあるテイストになりました。



天井は白、壁は木目。奥のドアは自分の書斎へと続きます。

このドアに付いては壁に調和させるためにもう少しブラウンの入った色にしようかと思ったけど、ガレージの窓のサッシが白だったのでこれに統一しました。

また開き戸ではなく引き戸も考えましたが、気密性が劣ること、手前にドアを開いてもそんなに邪魔にならなさそうなので開き戸にしました。

そのおかげでドアの書斎側すぐ横に本棚を作ることが出来ます。



緊急時の脱出口、ではなく(笑)、小屋裏収納です。

固定式の階段も考えたけど、そうなると収納スペースが縮小するので折り畳みにしました。

また階段自体も乗ったときの安定感のある木材か、軽いアルミかで悩みましたが前者を選択しました。

ガレージは屋外環境になるので木製の階段が今後どうなるか注目です。

ちなみに嫁には、

「自分の荷物は書斎とここに全部入れてね♪」と言われております(汗)。

普段は書斎とガレージが自分の居場所で、たまに小屋裏が秘密基地になりそうです。

でも小屋裏にいる時に折り畳み階段を上げられたら一巻の終わりですw



家の全体写真です。

車の納まりはいいように見えますがこれにまだVTR(バイク)が入るので実はギリギリです。

ちなみにガレージの灯りは点いていませんが普段はダウンライト、作業時は蛍光灯という仕様にしています。

この配置も車の位置次第なので結構電器屋さんと調整しました。

なんとか年内には引っ越しできそうなので年末年始は大忙しです(^^;
Posted at 2015/12/02 06:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ バッテリーの弱体化(交換終了) https://minkara.carview.co.jp/userid/964545/car/3092467/7932316/note.aspx
何シテル?   09/15 10:26
kageru1006です。よろしくお願いします。 スプリンター→WRX GDA→WRX STI spec c(GVB)と経て現在スイフトスポーツ(ZC33S)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] ドアミラー開閉不調による注油作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 11:35:43
ACECAR ヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 08:04:16
【メモ】WRX STI ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 09:40:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
これまでインプ乗りでしたが元々興味のあったスイフトスポーツに乗り換え 普通のスイスポでは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
学生時代にどうしても欲しかった一台。 自分のクルマ好きに灯をつけた一台。 結構無理して買 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ほぼ衝動買い。 スマートでコンパクトで頼れそうな、というイメージが自分の中でぴったり当て ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スプリンター→インプレッサWRX GDAと乗り継いでついにインプレッサWRX STI(S ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation