• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2010年10月10日

リアビューカメラとモニターの設置 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
RVRの場合,純正オプションのリアビューカメラの取り付け位置は写真の赤楕円に示す箇所になります.これよりももう少し車両の中心寄りのところに設置できるカメラはないかと検討した結果,ナンバープレート取り付け用のネジ穴を利用するタイプのカメラ(写真の青丸)を選択しました.モニターも高価なナビを利用するのではなく,汎用の液晶モニターをカメラと一緒に購入しました.今回の整備手帳は,このカメラとモニターの設置について報告します.使用した機材は以下の通りです.
(1) リアビューカメラ (ビートソニック・BCAM1) 11,150円
(2) 7インチ液晶モニター+エアコン吹出口取付金具 セット(液晶王国・hseot-05) 7,500円
2
カメラ本体を取り付け,映像信号ラインをグローブボックス裏にまで引いてくるため,先ずテールゲートの内張りをはがします.はがす順番を写真中に①~③の番号で示してあります.①番の内張りは赤丸で示す4か所のクリップと,両脇の②番の内張りとの連結部のツメで固定されています.内張りはがしを使ってテコを効かせれば外せます.
3
左右の内張り②番は赤丸で示す箇所へのクリップ差し込みと,内張り①,③番との連結部のツメで固定されています.内張り①番と同様の要領で内張り②番も外せます.
内張り③番も基本的にはクリップで固定されています.但し,左右の両端に各一か所ずつプッシュリベットが使われています(写真の黄丸部).このリベットを外す時に,エーモンの「内張りはがしDX」が重宝します.
4
ナンバープレートを固定している封印されてない側のボルトを外し,代わりにカメラをネジ穴に差し込み固定します.BCAM1の取り付けの詳細は下記URLを参照して下さい(メーカーのホームページです).
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam.php?page=1
BCAM1をRVRへ取り付ける場合に固有の問題点は,車内に引き込んだカメラの後部が若干車体と干渉することです.写真に示すように,ミニルーターを使って車体側を少し削りました.
5
後退灯から分流したラインでカメラ本体に電源供給します.これで車が後退するのに連動してカメラがONになります.
6
カメラ本体から伸びてきたケーブルが白丸で示したところで,電源ラインと映像出力ラインに枝分かれしています.このうちの映像ラインは黄色の矢印で示すように,テールゲートから蛇腹を経由してCピラーに向かわせます.CピラーからAピラーまで天井の端に沿ってケーブルを這わせます.ケーブルは更にAピラー内を降下して,グローブボックス裏に至ります.CピラーからAピラーまでの配線に関しては以下の整備手帳を参照して下さい.
http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1398175/note.aspx
7
7インチ液晶モニターをエアコン吹出口に取り付けます.エアコン吹出口に取り付けた金具と,モニター本体背面の金具のすりあわせが適合していませんでした.そのため,モニター側の溝をヤスリがけで拡張して対処しました.モニターからのケーブルはAピラーの根元からグローブボックスの裏に下ろしました.
8
グローブボックス裏のヒューズボックスの手前でカメラからの映像出力ラインとモニターの映像入力ラインをつなぎます.
写真の左上に示しているのはモニター付属のノイズフィルターです.このノイズフィルターは電源ケーブルが根元付近で断線しかかっていました.不具合(時々モニターがONにならない)の原因を突き止めるまで1週間ほど悩みました.このノイズフィルターをマジックテープを使って邪魔にならないところに固定しました(水色の四角のところからノイズフィルターが一部覗いています).
車の後退に連動してモニターがONになるようにするため,モニターへの電源供給ラインは,エレクトロタップを使ってリバース連動ラインから分流しました(黄色の円内).

[以下,その2 に続く]

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

Dr.DEO交換 25年8月

難易度:

エアコンフィルター交換 25年夏

難易度:

ローデスト化とホーン交換

難易度:

フロントスタビライザーブッシュ交換

難易度:

ダミーエアダクトパーツの塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation