• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2011年2月27日

アーシング施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
「メイドin秋葉」なる,ベタな店名のネットショップから購入したキット(送料込 \1,750)を用いて,RVRにアーシングを施しました.予想した通りのメイドin中華ですが,エンジンルーム内各所からバッテリーのマイナス端子までの電気抵抗をなるべく小さくできれば事足りるのであるから,太い導線に圧着端子がしっかりと取り付けてさえあれば不足なし.キットの仕様は以下の通りです. ワイヤ径:約9mm(8sq相当), ワイヤ長:約61cm×1本 + 81cm×2本 + 101cm×2本, 付属品:取り付け用アジャスター(ターミナル)およびボルト&ナット.
2
現行RVR(GA3W)には,「減速エネルギー回生システム」というものが導入されています.「減速時にオルタネーター(発電機)で重点的に発電してバッテリーを充電し,アイドリングや加速・巡航時は発電を抑制してオルタネーターを駆動する負荷抵抗を低減する仕組み」なのだそうです.
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100217/1031033/?P=5
これにもう少しだけ補足すると,アイドリングや走行中の発電が抑制されるのは蓄えた充電分を消費しきるまでです.
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/rvr/performance/per_01.html
ですから,電流のバッテリーへの出入りを正確に把握することが重要となります.そのためのセンサーがバッテリーのマイナス端子近くに配置されており,バッテリーのマイナス端子へと向かう導線はこれをくぐるようになっています.長い前振りですみません,要するに,アーシングケーブル経由の電流もこのセンサーをくぐるようにターミナルを配置する必要があるということです.
3
バッテリーのマイナス端子に接続している標準ケーブルの先端部を採寸すると,写真の挿入図に示すような寸法でした.
4
標準ケーブル先端部のかわりに電流センサーの中をくぐらせる金具を自作しました.材質はアルミ,肉厚は 3mm です.
5
自作金具の一端をセンサーにくぐらせてからバッテリーへ固定します.次いで,自作金具のもう一端をアースキットのターミナル及び標準ケーブルの先端部でサンドイッチします.最後に,ターミナルに3本のアースケーブルを取り付けます.
6
RALLIART社製アースキットの取扱説明書にはケーブルを固定するポイントとして次の3箇所を指示しています. ① 左インナーフェンダー集合アース取り付けボルト部に共締め. ② サーモスタットハウジング側面、集合アース取り付けボルト部に共締め. ③ ウォッシャータンクインレット側面、車体アース部に共締め. http://www.ralliart.co.jp/catalogue/pdf/menu.html http://www.ralliart.co.jp/catalogue/rvr_2/s3.html

☆ちぃさんに倣い,私もこの3箇所にケーブルを固定しました. http://minkara.carview.co.jp/userid/706684/car/624711/1133573/note.aspx 写真には,「① 左インナーフェンダー集合アース取り付けボルト部」を示しています.
7
「② サーモスタットハウジング側面、集合アース取り付けボルト部」周辺の写真です.ここにケーブルを共締めするには,エアクリーナーのカバーの半分を外す必要があります.このカバーを外すのは初めてだったので,別件でディーラーに立ち寄った際に外し方を予め確認しておきました.
8
「③ ウォッシャータンクインレット側面、車体アース部(写真中の黄色い楕円で示した箇所)」への共締めは,101cmのケーブル1本では間に合いませんでしたので,これに81cmのものを継ぎ足しました.

今後の燃費記録からアーシングの効果が確認できましたら,今回の整備手帳にその旨を追記します.

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation