• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2011年6月5日

RGBフルカラーのメーターユニット イルミ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
函三郎さんの整備手帳からいただいたヒントを元に,メータユニットのイルミネーション光源を青色テープLEDから,RGBフルカラーの自作ライトに更新しました. http://minkara.carview.co.jp/userid/391592/car/822236/1508128/note.aspx 各色とも,直径3mmの砲弾型LEDを6発仕込んでいます.
2
(1),(2) ユニバーサル基板の穴ピッチは2.54mmのため,隣接したLED同士が干渉しないようにLEDのレンズをヤスリがけで細身にします.加えて,拡散性を向上させるため,レンズの先頭部分も削り落とします.150mm×18mm に切り出した基板上に,[LED 3個 + 15mAのCRD 1個] を直列につなげた基本ユニットを各色とも2組用意し,並列につなげます.基板の中央にプラス線を集めて共通とし,基板の左右端からマイナス線が突き出るように配置します.
(3) 裸導線をガイドする溝を彫ったアクリル板と基板の裏側をホットボンドで固定します.基板の両端から突き出たマイナス線同士を裸導線でつなぎます.
(4) 上記の裸導線をホットボンドで埋めます.
(5) 基板の表側に露出している素子もホットボンドで適宜保護します.
3
写真1に示した発光テストの続きです.上から順に,赤色 + 緑色 = 黄色,赤色 + 青色 = マゼンタ,緑色 + 青色 = シアン
赤色 + 緑色 + 青色 = 白色(実際はマゼンタとシアンのグラデーション混合).
4
メーターユニットの下方にある僅かな隙間に自作ライトを両面テープで固定します.
5
RGB各色の ON/OFF を制御する方法としては,3個のトグルスイッチを使うことが原理的には最も簡便だが,発光色を走行中に切り替える場面を考えると,発光色切り替えのために操作するスイッチは3個よりは1個で済ます方が望ましい - 以上のように考え,写真に示す回路構成にしました.使用したDIPロータリースイッチには0から9までの選択肢があります.このうちの,0または8番を選択すると自作ライトは消灯します.それ以外の1~7,9番を選択した場合の発光色は以下の通りです; 1番,9番:赤色,2番:緑色,3番:黄色,4番:青色,5番:マゼンタ,6番:シアン,7番:白色.
6
写真5の回路図中の青い破線で囲った部分の実装写真です.
33mm×33mm×3mm と 33mm×15mm×3mm に切り出したアクリル板をそれぞれ2枚と1枚用意します.寸法の異なる2枚を写真右下のように貼り合わせたものを基板の裏側に,表側には33mm×33mm×3mmのアクリル板をそれぞれ押し当ててサンドイッチ状態に保持し,その隙間にホットボンドを注ぎ込んで基板とアクリル板を固定しました.
この回路はウレタンで包んでから,インストルメントロワーパネル背面のスペースに設置しました.
7
写真6の回路と同様にDIPスイッチも,アクリル板でサンドイッチ & ホットボンドで塗り固め の処理をしてから,写真の黄色い楕円で示す箇所に両面テープで固定しました.

透明ではなく,黒色のホットボンドを使うべきだったかも.
8
写真の枚数制限のため,7色全てのイルミネーションをここに載せることが出来ません.代表例として,緑色LEDのみ点灯時の写真を載せておきます.

7通りのイルミネーションの全てを撮影した写真は以下のページに載せておきました. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/2622940/photo.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月6日 14:57
毎度のことですが、いんげんまめさんの整備手帳には関心してしまいます。

オリジナルなアレンジがすばらしいですね!

それにしても、電子部品を豊富に使える環境にあるのでしょうか?

いろいろ考えても北海道ローカルでは、部品の手配や送料等考えるだけで・・・、まいっか~。

てな、感じです^^;

ヒマはあるんですが、もうひとつ問題なのは、資金が・・・

これからも、いんげんまめさんの整備手帳で楽しませてくださいね m(__)m
コメントへの返答
2011年6月6日 16:14
コメントを有難うございます.
函三郎さんとはお互いの整備手帳を通じてアイディアのキャッチボールが出来て,うれしく思っています.

多くの皆さんがドライブを楽しまれている週末に,私は電子工作に勤しむことが多く,勢い,ガソリン代もあまり使わずに済んでいます(納車から9カ月で走行距離6000km未満).浮いたガソリン代が電子工作の部品代に化けている ― そんな具合です.

これからも次のイジリのタネはないかと,函三郎さんの記事に注目させてもらいます.

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation