• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2011年6月4日

照度センサー付セキュリティプレートの設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
 いお。さん と ☆ちぃさん の「マネっこ」の「マネっこ」で,私もセキュリティプレートを設置しました. http://minkara.carview.co.jp/userid/890018/car/799889/1487180/note.aspx http://minkara.carview.co.jp/userid/706684/car/624711/1499209/note.aspx セキュリティプレートの発光を認識できるくらいに周囲が暗いときだけ,実際にフラッシュ発光するように一寸工夫を加えました.
 使用した主な機材は以下の通りです.(1) GA3W用セキュリティーステッカー (アトリエDOM),(2) アクリルプレート (エーモン・2900),(3) アクリル用LEDマウント (エーモン・2910),(4) セキュリティLEDコントロールユニット (エーモン・AY-1001-S01),(5) φ3砲弾型LED 赤 (田中商会),(6) 照度センサー (新日本無線・NJL7502L) 秋月電子で2個入 100円,(7) MOS-FET (東芝・2SK2232) 秋月電子で 100円,(8) 単電源OPアンプ (LM358N) 5個入 200円.
 写真の左下に示しているのは上記機材中の「(4) セキュリティLEDコントロールユニット」です(通販限定商品).両面テープを用いてインストルメントロワーパネルの裏面にこれを固定しました.
2
セキュリティLEDコントロールユニットは,エーモンの一般市販品であるリレー(品番: 1246)とフラッシュサーキット(品番: 1247)を一体にしたものだと見なせます. 1246 と比較して流せる電流の上限が1.25Aと小さいことがデメリットですが,1246 と 1247 をあわせた金額よりも安く(通販価格\2,980),何よりもフラッシュパターンが10通りと多彩な点がセールスポイントです. ACC が OFF になると,LED が点滅を開始します. ACC が OFF になるたびに10通りの点滅パターンが順送りになります.
3
アクリル用LEDマウント (エーモン・2910)は本来,付属の3連LED(青色)を光源として用います.セキュリティプレートを赤色に発光させたかったので,私は砲弾型LED3個と15mAのCRDを空中配線で直列につないで,アクリル用LEDマウントに仕込みました.
4
照度センサーに入射する光強度が弱いときだけ,セキュリティLEDコントロールユニットのマイナス線をアースにつなぐ回路です.導通のON/OFFを決める照度の閾値は,50kΩの半固定抵抗で調整します.街灯がそろそろ点灯し始めるくらいの明るさでセキュリティプレートがフラッシュを開始するように調整しました.
 セキュリティLEDコントロールユニットは待機時でも暗電流 4.5mA を消費します.一方,上記の自作回路は消費電流が 1mA なので,バッテリー上がりの抑制にも僅かですが寄与します.
5
① 照度センサーの両足をビニール皮膜ケーブルに半田付けしてから,熱収縮チューブで絶縁保護します.② 使用済みボールペンの透明な筒を適当な長さのところで切断します.③ 切断した筒に照度センサーを押し込み,そこにバスコークN(透明)を注ぎ込みます.④ バスコークが固まるのを待って,センサーの先端部分以外は熱収縮チューブで覆って保護します.⑤ 写真に示す箇所に両面テープを用いてセンサーヘッドを固定しました
6
写真4で示した回路のうちの,照度センサー以外の部品の実装図です.収容ケース(タカチ・SW-40)の寸法は W30×H20×D40 です.
7
赤矢印が指し示す先にある壁面に,両面テープを用いて写真6の回路を固定しました.
8
セキュリティプレートがお仕事している様子を露光時間2秒で撮影しました.
 一昨日19時過ぎ,宿舎の隣室の奥さん(とても親切な人)から職場に電話が掛かって来ました.「いんげんまめさん(本当はもちろん本名です),駐車場のあなたのお車からチカチカ光っているのが見えるのだけれども,何かよくない事が起きる警告ではないのですか?」 赤色点滅が警告灯としての効果大であることを実感した一場面でした.

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月9日 7:30
相変わらず素晴らしいですね!
いんげんまめさんの作るものは商品化できますね(笑)
コメントへの返答
2011年6月9日 10:49
いお。さん,いつもコメント有難うございます.

写真5,6に示すような,(多分)オリジナルないじりが安上がりに出来た時はニンマリします.

赤色発光のアクリル用LEDマウントは需要があると思うんですが,エーモンさん,そのうち発売しないかな.
2011年6月9日 11:43
いつもいんげんまめさんの作るものを見て、「いいなぁ~」と親指をしゃぶっています(爆)


エーモンさんの商品はすごく使いやすいのですが、たまに痒いところに手が届かないですね。
ユーザーからの要望が多ければ、発売されるかもしれませんね♪
コメントへの返答
2011年6月9日 13:54
いやいや,親指しゃぶらずにいお。さんも是非チャレンジして下さい(お嫁さんの怒りを買わない範囲内で).

エーモンさんのサイトの会員登録を済ませ,「お客様の声」の欄に赤色LEDタイプがあるとなお良いと思う,とレビューを先ほど書いておきました.
2011年6月9日 16:37
うちの嫁は写真5、6のようなものを家の中でも作るようになったらきっと一週間は口を聞いてくれないでしょうね(笑)でもいずれはチャレンジしたいことでもあります!


もし赤色LEDが発売されたら、即効買います!
コメントへの返答
2011年6月9日 17:38
お嫁さんのご理解が得られ,いお。さんが憚ることなく同好の方となられる日を期待しています.

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation