• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2011年7月30日

フロントグリルのアルミメッシュ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
 DIYで行ったフロントグリル(下半分) のアルミメッシュ化について報告します.今回のイジリは Inazumaさんの整備手帳 「フロントグリル取り付け+α」 http://minkara.carview.co.jp/userid/855002/car/718928/1535556/note.aspx に大変お世話になりました.
 使用した主な機材は以下の通りです;
(1) フロントバンパーグリル(三菱自動車・6402A218,\9,502) (2) アルミメッシュパネル(D_UP・1m×33cm ブラック,\1,880) (3) バンパーパテ (ホルツ・MH118,@1,344×3 = \4,032) (4) バンパープライマー(ホルツ・MH11505,\1,102) (5) プラサフスプレー(ホルツ・MH11503,\924) (6) スプレー塗料 つや消し黒(ホルツ・MH11609, \1,029) (7) 汎用ステー(エーモン・G249,@210×2 = \420)
2
フロントバンパーの外し方については,以下の整備手帳を参照して下さい. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1483428/note.aspx 
 先ず,写真に写っている18個のタップビスを外すことでフロントバンパーセンターガーニッシュ(挿入図に示す台形の枠)をバンパーから外します.次いで,フロントバンパーグリルをバンパーから外します.
3
センターガーニッシュ 及び グリルを撤去後のバンパーです.写真下部の挿入図に示すグリルの背面と見比べると,次のことが分かります.アルミメッシュ化した場合,アルミメッシュの上端はバンパーの背後からは手が届かない.つまり,アルミメッシュの上端をホットボンドでグリルに固定したいのであれば,そのような工作はグリルをバンパーに差し込む以前に完了しておかなければならない.ということは,アルミメッシュの4辺全てがグリルからはみ出てはならない.つまり,アルミメッシュの上端をホットボンドでグリルに固定することを選択した場合には,他の3辺もホットボンドで固定することを余儀なくされるということです.
 以下で説明するように私は,ノーマルグリルに装着しているフロントカメラをアルミメッシュ化の後も利用出来るようにするため,4辺ホットボンド固定よりも高い取り付け強度を確保できる方法を採りました(結果,見た目の徹底さは少し犠牲になっています).
4
グリルの枠組みに適合するようにアルミメッシュを切り出し&折り曲げ加工します.
 折込鋸とホットカッターを併用して,ノーマルグリルのメッシュ部分を切断しました.このとき,メッシュの最上部のジグザクだけは取り残しました.
5
パテ盛(写真上段))とヤスリがけ(写真中段,320番の耐水性紙ヤスリを使用)を繰り返し,グリルの枠組みの形を整えます.パテの継ぎ目の段差を完璧に消し去ることは諦め,適当な段階でバンパープライマーを塗布しました(写真下段).
6
次いで,プラサフを塗布し,最後につや消しブラックで塗装しました.くれぐれも,1m以内には近寄らないで下さい(笑).
7
エーモンの汎用ステーを切断し,折り曲げることでL字金具を用意しました.そのL字金具をセンターガーニッシュとの共締めによって固定します.インシュロックを用いて,アルミメッシュをL字金具に固定しました.これで,アルミメッシュの左右及び下側の3辺は固定できました.残りの上辺は,切り落とさずに残しておいたノーマルメッシュの最上部にインシュロックを用いて固定しました(赤い楕円で示した箇所).その後,枠組みだけになったグリルをアルミメッシュと写真に示す黄色い破線に沿ってホットボンドで固定することによりグニャグニャしないようにしました
8
フロントグリルの上部もアルミメッシュ化したいところですが,そうすると折角自作したエンブレムイルミも再工作する必要が生ずることから,踏み切れずにいます.

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月1日 21:42
完成しましたね~グッド(上向き矢印)
すばらしい!!ぴかぴか(新しい)

参考にさせてもらいます。ひらめき

しかし、こりゃぁ相当気合が入りますねぇ~冷や汗

ところで・・ここに使うメッシュパネルって、
幅33cmも必要だったんですか?

私・・・手元にあるメッシュパネル
1200x200なんだけど、使えないのかな?冷や汗2
コメントへの返答
2011年8月2日 0:18
いつもコメントを有難うございます.

何故フロントグリルの上半分のアルミメッシュ化のキットしか市販されていないのか,下半分のメッシュ化をDIYで手がけてみて理由が良く分かりました.強度と見た目を売り物として成立するレベルで両立させることが難しいのですね.☆ちぃ さんのアイディアに期待しています.

購入した 1m×33cm のアルミメッシュのうち,今回のいじりで実際に使用したのは 1m×16.5cm 程度です.

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation