• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2012年8月15日

1DINスペースにポータブルナビ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
 先日,12ヶ月点検のためディーラーへ出向いた際に,自動車検査員の資格を有する整備スタッフの方から以下のような助言を頂きました; 後付けのポータブルナビが現状の取り付け位置では前方視界基準に抵触するので,もう少しセンターパネル寄り(写真の赤矢印が示すあたり)に設置場所を変えるべき. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/blog/27335879/
 早速試してみたのですが,あまり改善されませんでした.そこで,1DINスペースにポータブルナビが固定できるように金具を自作しました.
2
センターパネルを外し,カーオーディオとその下のボックスをブラケットごと取り出します.センターパネルの外し方については,以下のURLを参照して下さい. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1438721/note.aspx
 1DINサイズのオーディオの取り付け位置をブラケットの下側に変更します.
3
アルミ板を加工して写真に示すような3種類・4枚の金具を用意します.金具①のみ厚さが3mmであり,②と③は厚さ2mmです.金具①の赤丸で示す箇所はM4のメネジタップで穴あけしてあります.その他の穴は全てバカ穴です.
 写真2に示すブラケットを貫くボルトと干渉しないように,市販のL字金具を一部削りました.
4
自作金具の表面を800番の耐水サンドペーパーで擦った後,メタルプライマーを3回,スプレー塗布しました.その後,艶消し黒(ホルツ・MH11609)を6回,重ね塗りしました.
5
自作金具の③以外を組み立て,上述のブラケットに固定します.
6
ポータブルナビをダッシュボード上に固定する際に使用する円盤(吸盤ベース)を金具③の前面に両面テープを用いて固定します.その後,ポータブルナビの固定用基台を金具③に固定します.吸盤の吸着力だけでは不安なので,落下防止のため,針金でも基台を固定するようにしておきました.
7
写真5に示す状態の オーディオ+自作金具 を車内に付け戻し,センターパネルも元に戻します.その後,写真6に示す 金具③+固定用基台 を金具①の前面に固定します.
8
完成! これで,前方視界基準「自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を鏡等を用いず直接視認できること。」に抵触することなく,ポータブルナビが設置できるようになりました(写真で,ナビとルームミラーモニターのそれぞれに映し出されているのは,バックカメラとサイドカメラの映像です).

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 24年春

難易度:

KENWOOD MDV-M907HDFの設定

難易度:

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月15日 17:47
どもです。

何時もの様に綿密な計画からの制作、素晴らしいですねぇ(喜

アルミとはいえ、厚みが3ミリあるとその加工もかなり大変だったのでは。

エアコン送風口のラダーに簡素に取り付ける事をせずにブラケットを制作するあたりはDIY好きからするとたまらないです(嬉
夏場にエアコン送風口がないと大変ですからね(滝汗

仕上げもされて、後は背面に間接照明など付けても楽しそうですね。

制作、施工 お疲れ様でした!!!
コメントへの返答
2012年8月15日 20:51
こんばんは,いつもコメント有難うございます.

M4のタップを掘ろうとするとやはり,2mmの厚さでは一寸無理がありました(実証済).

写真6からお分かりのように,私の購入したポータブルナビのディスプレーは背後がよくあるようなレール式になっていません.そのため,自作せざるを得なかった,というのが実情です.ですが,お陰で送風口を塞がずに済んだので,結果オーライです(笑).

>後は背面に間接照明など付けても楽しそうですね
間接照明にまで考えが及んでいませんでした!有難うございます.写真5からお分かりのように,背後のスペースは潤沢です.coba5555さんがよく利用されている「ラインイルミライン発光チューブ」を上手に適用できないか考えてみます.

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation