• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かかこうのブログ一覧

2020年09月17日 イイね!

フォグランプ新調

フォグランプ新調長い間気になっていたフォグランプを
ついに新調しました。

ネットでは製廃とか言われていますが、
保安部品ということもあって実はまだ新品出ますよ。


今や珍しいガラス製ですので、重さといい、輝きといい重厚感がありますね。


下手に素性の分からない中古に手を出すより、少し頑張って正解でした☆


ドキドキの新品です。



固定用のナットが付いています。
親切な。



裏もキレイです。




で、驚いたのが電球も全て付いてます!
写真はポジション球ですが、H3型12V35Wのフォグも新品装着済みでした☆


Z32のH3は特殊な丸形端子なので、交換面倒だなぁと思っていたので手間が省けました。
全部付いてるなんて素晴らし過ぎる。
ノーマル派には非常にお買い得です。



新旧比較。
右が旧。
25年物はさすがにくたびれてます。




特に裏側がひどかった。。
昔ちょっとぶつけた時に割ってしまった部分、実はボルトもつかない状態だったのでテープで止めてました(笑)
超適当です。



装着後。
輝きが違います。



ライトON。
問題なく点灯。



パッと見の変化は少ないですが、キレイになりました。
内容も充実した良いリフレッシュでした☆

新品で部品が出ることは本当に有り難いことです。

パーツレビュー

整備手帳

Posted at 2020/09/17 20:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2020年09月10日 イイね!

たまには峠でも

たまには峠でも昔よく行ってた峠。
仕事終わりに休日に、暇さえあれば走ってました。

しかしここ最近はめっきり時間も取れず。
Zも距離が増えてきたので労わる運転ばかり。

コロナ、在宅勤務、勤務時間減ってむしろ増える仕事、
によるストレス。


もう耐えられないのでバビューンと走ってしまいました。
数年ぶりの峠。

エンジンO/H、ホイールチェンジ、ブレーキリフレッシュもしたので、
まぁそこそこいけるかなと。
フィーリングチェックも兼ねて。


久しぶりなので、まずはコースの下見。

休日のせいかバイクが多い。

ゆっくり流していましたが、迷惑になるような遅さでもないのにすぐにベタ付けされる。
そんなに煽らんといて。

マナー悪いのでは。。



で、いつもの地点で折り返し。


いつもより回転を上げてシフトアップ。

エンジンはキレイに吹け上がります。
音もたまらんです。
VG30DETTの音なんて誰も良いといいませんが、自分は好きなんですよ。



ところどころ路面の凹凸が大きな箇所があるのでその都度減速しながら走行。

でも久しぶりに走って思ったのは、以前よりもかなり凹凸が大きくなってました。
コーナリング中の横Gかかった状態ではまると一瞬進路が乱れます。

ヘタリ気味のボディにはじわじわダメージが蓄積する感じ。

でもZはすぐに何事もなかったようにコーナーをクリアしていきます。



ブレーキはカチッと効く。実に安心感があります。

ストッピングパワーはそれ程変わりませんが、ジャダーは皆無。
初期応答も抜群。
リフレッシュの効果です。

でも強いて言えば、リアもサイズアップしたい。

フロントのみ324mmへサイズアップしているため、
コーナー入口のブレーキングでどうしてもフロントが突っ張った感じになる。
フロントが強くて、前のめりになる、リアが浮くような感じ。
理想は、ブレーキングで車両全体がぐっと沈みこむようなイメージ。

今はバランスが悪くなってますね。
でも街乗りメインでは問題無し。またいずれ。



と、感触を確かめながら走っていたら、後ろから大型バイク2台が迫ってきた。

相変わらずグイグイ迫ってきます。

よし、それなら確かめたれ。

ギアを4→3→2と落としバコ~ンと加速。

ブースト計の針が飛び上がって、強力な加速Gでシートに押し付けられる。
さすがツインターボ。速いわ。

すぐまた次のコーナー。
バンピーな路面で進路を乱しつつも気持ち良いスキール音を奏でながら危なげないコーナーリング。

コーナー出口に向けて徐々に踏み込んでいき、横Gから少しずつ加速Gに変化していく前後バランスの良さを感じながら丁寧に全開。
モリモリの大トルクで、リアが少し出かかるような弱オーバーでの立ち上がり。
あ、この瞬間がFR。

実に気持ちよし☆



コーナー入口は弱アンダー、出口で弱オーバー。
オーバーは踏み方次第でどうにでもなるけど、今の仕様だとこんな感じ。
Z32らしいといえばらしいかも。

でもこれってスーパーハイキャスの効果が大きいのかな。

以前S15を運転させてもらった時、Zと同じスピードで進入し、出口で同じ感覚で踏み込むと、すぐにリアが暴れ出してパワースライドする。
なんておもろいクルマなんだと、それはそれで感激しました。
スーパーハイキャスが付いてればもっと粘るんだろうなと。


それに比べるとZ32は超安定志向。
重たいけどパワーがあって、クルマがうまく吸収してくれる。
素人が公道で飛ばす分には、このスーパーハイキャスは速さと安全性を見事に両立させた抜群のデバイスだと思いました。
車のコンセプト通りの仕上がりです。
Z32はこれでいいんですよ☆


ホイールも18インチになったけど扱い辛さはなく、タイヤ幅が細くなった分むしろフットワークが軽くなった感じ。
(フロント235→225、リア255→245)

サーキットや峠を本気走りしなければ、
一般レベルでも十分に安全で速く走れるクルマです。


とそんな感じで走っていると、みるみるバイクから遠ざかって
見事逃げ切りに成功しました☆

どんなもんでぇ!

って低速コースなので大型には辛かったみたい。


短いアタック区間を走り終えて、ペースダウン。

大型2台が追い付いてきますが、ベタ付けされない。
しっかり車間取ってくれてる。
よかった、安心して走れます。



そんな感じで、久しぶりに峠走りを堪能しました。
猛暑の中、21万kmに迫ろうかというZはまだまだ現役です。



Zのリフレッシュ効果を大いに感じ、
自己満足にもたっぷり浸れたので、自分にとってもリフレッシュできました。

また頑張っていこう。
Posted at 2020/09/11 00:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記

プロフィール

Z32大好き人間、かかこうです。 大事に大事に乗っています。 しかし遠出も好きなので、ついつい距離が伸びてしまいがちです。 純正ちっくに長く乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789 101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

そろそろZ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 14:06:23
自作 プチリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 11:18:28
パワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 12:30:40

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H7年式 バージョンS ツインターボ 2by2 5MT。 2006年8月9日、6.3万k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation