• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かかこうのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

車検準備

車検準備8月の車検に向けて準備をしています。
先日は排気漏れ対策でフロントパイプを交換。

不具合有無確認のためディーラーへの点検入庫。
何かあった時に部品手配に時間がかかることがあるので。






ディーラーでの事前点検にて。


下回り点検、上からの目視点検で特に大きな異常無し。
何とか基本整備のみでいけそうかな。

但し、ブレーキ減速時に右フロント付近からカキンッと異音が発生すること有り。
パッドが動くのか、ベアリングのガタなのか。。原因は不明。
次回ブレーキ分解/清掃時に再チェックしてもらいます。



あとはフロントパイプ交換。
排気漏れ対策だったけど、結果的にMyZには稀な性能アップになりました☆



とにかくトルクアップしたことが嬉しいもので。
音質もクリアになり、よりクルマの鼓動が伝わる感じが好印象。
ついつい乗りたくなってしまう。



鼓動を感じながらのまったり運転。
エンジンも2500rpmまで回せば十分。
5速2000rpm 80km/hぐらいのペースで高速をゆったり走るのが一番☆





ここぞという時は目の覚めるような加速。
スピードの伸びは更に鋭くなり、また余裕が増えました。
走行面に関しては問題無しです。



あとの整備は、純正シートへの戻しと車高調整。
ブレーキ分解/清掃、クーラント交換等の基本整備をディーラーで実施。
これから梅雨になってドライブの機会が減りそうなので、メンテナンスに集中します。
Posted at 2024/06/15 18:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2024年05月26日 イイね!

5月の活動

5月の活動花粉症も落ち着いて、過ごしやすい5月。
快適な湿度、涼しい日陰、涼しい夜。

とはいえ、日中の最高気温が夏日になるとさすがに暑い。
今年の夏も猛暑なのか。。。





さて、めざましTVを見て一度行ってみたかった某所。
富士本栖湖リゾートの富士芝桜まつり。


って冨士山見えないんですが。。。

5月はいい季節だといってながらこの日は悪天候で富士山は雲の中に。。(泣)



でも芝桜の開花っぷりは素晴らしかった!


来年も再訪です☆



近くにある道の駅 朝霧高原にて昼食。
前々から気になっていた、サーモンフライ定食☆

塩をふりかけていただきました。
美味い!!


更に隣接していた売店で、何とも美味しそうなミルクサブレが。
サブレサンド『THE MILK(ザ・ミルク)【朝霧ミルク】』



どストライク!
ミルク好きには絶品かと。
リピート決定☆





続いて子供の日。
毎年富士スピードウェイで開催している、オールジャパン フェアレディーミーティング。
子供をほったらかして初参加してきました。


超がつくほどの晴天。
超がつくほどのZ達。
その台数約1500台。






どのZもすごくてみなさんの愛情注ぎっぷりがひしひしと感じられました。


その中でも個人的に印象的だったのがこれ!
どの車両も良かったので選びきれず、あえての選択。

みん友でお世話になっている「ないとZ32」さんのZの中にあったZの模型。
完璧に自分の車両を再現されていました。
どうやって作製されたんでしょうか。。

もちらん本体も素晴らしくキレイで、舐めるように拝見させて頂きました☆

直接お会いすることは出来ませんでしたが、またどこかでお会いした際は宜しくお願いします☆



ビンゴゲームも終わり、渋滞に巻き込まれないよう早めに退散。





初参加でしたが、著名人の方々のトークもありとても楽しめました。
ショップも特別割引されていて、実はお得にパーツを購入できたのもよかったです☆






最後はもう一件の芝桜。
愛知県の茶臼山頂上にある芝桜も見に行きました。


またまた天気が悪い。。
標高1300m以上なので気温12℃で寒かった。。
山なので仕方ないですね。



気温が低いこともありまだ7~8分咲きでした。
晴れが続けばすぐに開花するでしょう。
ここも一度訪れてみたかったので、とりあえずクリアです☆


こんな感じで5月も平和に過ごせました。
さて来月からは車検準備を始めていきますか!
Posted at 2024/05/26 11:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2024年04月30日 イイね!

東伊豆へ家族旅行

東伊豆へ家族旅行またまた東伊豆へ。
昨年のグランピング宿泊が好評だったので、別の場所を探しました。
伊豆方面はグランピングだけじゃなく、他にも見所が多かったので再訪です。

しかもZでの出動☆




一号線を走り箱根峠の交差点にて休憩。



ここまで来ればここしかないでしょう。

大観山。
相変わらず混んでました。

昨年は濃霧で激寒でしたが、今年は最高の天気でした。
但し風はめちゃくちゃ強し。



つい嬉しくてはしゃいでしまう。



さらにここのカツカレー旨過ぎでしょう。

この場所、このボリュームで1150円て。
オススメです☆



伊豆スカイライン。
料金所は激混みでしたが、道中はスムーズに流れてました。

こういうワインディングはZ32の得意なステージです。
4名乗車、荷物満載でリアヘビー気味の重量バランスは絶妙でした。
家族がいるのでほとんど踏みませんが、コーナー脱出でリアがドシッと踏ん張る感じが何とも頼もしい。
前後配分は53:47から、ざっくり47:53ぐらいになってるのかな?
車は重いけどフロントの入りも良く、軽快な印象でした。

当然帰りも同じ道を通ることに決定(笑)




途中、昨年行けなかった城ヶ崎海岸の吊り橋へ。





東尋坊みたいな断崖絶壁もあり、すごい場所でした。
吊り橋の上は人が多く、本当に落ちないか一瞬心配になるぐらい。
また半分ぐらいは外国人観光客だったことにも驚きました。
インバウンド、好調ですね。。




さて、メインのグランピングに到着です。
ここまで海に近いロケーションは珍しいと思います。
目の前の松の木が味があってとてもいい☆


費用を抑える為、今回あえて素泊まりにしましたが、逆に良かったです。
付近のスーパーで好き放題買い込んだ食材を、部屋の横にあるデッキで調理してなんちゃってBBQ。
一応飯盒でご飯も炊いてキャンプ感を出したかったけど、なんと水の量を間違えてしまい大失敗。。。
とはいえ、なんだかんだで楽しめました。


で、夜はまた違った印象。


海岸向こうの市場、旅館もライトアップされてちょっとした夜景スポットです。


ちなみに、お風呂は近くの提携ホテルのお風呂に入ることができます。
朝風呂にしましたが、太平洋を一望できる屋上の露天風呂もあり大満足です。


朝、片付けて出発です。

冷暖房完備でとても快適に過ごせました。
とてもいい所で、再訪ありですね☆


翌日は、現地の美味しい物を食べようと付近をウロウロします。
近くに漁港があるので海鮮丼がいいなと。

港でお土産を買って目的の場所へ移動します。


この辺りで有名な『徳造丸』というお店。



ボリューム満点の海鮮丼です。
値段は高いかなと思いましたが、内容を考えるとかなりお得☆
食べ応え十分でお腹いっぱいに。
外食の海鮮丼で満腹になったのは初めてでした。




あとここ稲取町は、金目鯛が有名とのこと。
この煮付けがまた何とも美味でした。

金目鯛の煮付けもお土産で売ってたので、もちろん買わせてもらいました。

Zさん、お待たせしました。



最後は、ここも昨年行けなかった場所。
伊豆シャボテン動物公園。




カピバラの露天風呂、ようやく見れました☆
すし詰め状態で浸かってるし(笑)
気持ちよさそうな表情が癒やしです。



あと園内は至る所にクジャクが歩き回っていて驚きました。



突然羽を広げだして道を塞ぐし(笑)
柵が無い目の前で見たのは初めてでした。


しかも一羽は駐車場にまで。。
ん、Zの前に何かいる?


近づくと逃げて行きましたが、ほったらかし過ぎやろ(笑)

ここは色んな動物がいてとても楽しかった。
しっかり閉店まで満喫☆



さて、帰路はお楽しみの伊豆スカイライン。
最後夕日が沈むところを撮影して終了です。


子供達も大きくなって、中々家族で出掛ける時間が無くなってきました。
でも何とか行ける間は無理してでも行くつもり。
次回はまたどこに行こうか、と考えるのもまた楽しい☆

Zも快調そのもの。
さすがにリアシートはキツくなったけど頑張って乗ってくれた。
どこまでデカくなるか分らんけど、Zでの家族移動は当分お預けかな。
あとは免許取って運転交代できるまでのガマンか。
嬉しいような寂しいような。。
Posted at 2024/05/01 04:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2024年04月27日 イイね!

24万km超え

24万km超え先月のことですが、Zの走行距離が24万kmを超えました。
まだ動くのかと思うような数字。
何だかんだで維持できてます。

ここ数年は年間約1万kmペース。
普通に乗ってるなぁ。





直前の一枚。





無事超えました。






深夜のドライブはいいものです。
急がず、焦らずまったりと流します。







夜のスタンドは人が少なくゆっくり撮影できる。
ライトアップされて写りも良いし。





そして今年の夏は車検。
大きな故障は無いのでたぶん大丈夫だと思ってるけど、ちょっと最近排気ガスが臭うような。。
錆々の排気パイプがそろそろ限界なのか。
憧れのセントラルの排気パイプ、更に高くなったしなぁ。。
悩ましい。

さて、そろそろ車検準備を始めるか。
Posted at 2024/04/28 00:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2024年03月10日 イイね!

のんびり一人ドライブ 2

のんびり一人ドライブ 2のんびり一人ドライブのパート2です。
家族も用事があるし、天気もいいのでまたまた決行。

今回はなまった体も動かそうと思い、河川敷へ。
というより、久しぶりにスケボーがしたくなった(笑)

最近どこでも出来なくなったので困ったもんです。
まぁ五月蠅いし仕方ないですな。



ここは禁止されてない貴重な場所です。
アスファルト路面もあって距離も長いので、気が済むまで滑れます☆


他にもやってる人いました。



ひたすらチックタックで長距離を移動。
なまった体をほぐすにはちょうどいい。

途中オーリーに失敗して転倒。。。
怖くなって30分程度で終了。

足腰も使えて、ジャンプして、冷や汗までかいて、良い運動になりました☆


で、帰り際のこと。
突然後ろから声をかけられました。



相手 「こんにちはーー!」





相手 「かっこいいですねー!」




ん、と振り返ると少年が。
しかも小4か小5ぐらい?
(えぇ!?)




少年 「かっこいいですねー。Zですか?」





自分 「え、あ、そうやで。。 よぉ知っとるなぁ~。好きなんか?」





少年 「うん。」




少年 「どこかイジってるんですか?」




(物怖じしないハキハキした口調と、とても子供が話すとは思えない内容が次々と。。)
 



少年 「音も聴いてみたいです。」



(なんと!)


せっかくなのでエンジンかけて少しレーシング。




少年 「おおぉぉ・・・!」





自分 「よかったか? また大きくなったらお金貯めて買うんやで。」

と勧めてみる。



そんな会話をしてお別れしましたが、
河川敷から道路へ戻るまでの間もずっとこちらを見てる様子。


最後は強めの加速で音をアピール。
喜んでくれたかなぁ☆



年上の方に声をかけられることはよくありますが、少年は初めてでした。。

きっと人生2週目に違いない、
と思うぐらい、普通の車トークを展開してました。


よほど好きだったんでしょうね。
将来が楽しみです。



ということで、今回も楽しい一人ドライブになりました。
これをきっかけにスケボーも練習し直しです。
Posted at 2024/03/16 03:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記

プロフィール

「RZ34試乗! http://cvw.jp/b/966715/48605603/
何シテル?   08/17 13:18
Z32大好き人間、かかこうです。 大事に大事に乗っています。 しかし遠出も好きなので、ついつい距離が伸びてしまいがちです。 純正ちっくに長く乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

そろそろZ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 14:06:23
自作 プチリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 11:18:28
パワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 12:30:40

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H7年式 バージョンS ツインターボ 2by2 5MT。 2006年8月9日、6.3万k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation