• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かかこうのブログ一覧

2023年08月13日 イイね!

Z歴 17年

Z歴 17年先日8月9日はZの納車記念日。
今年で17年です。

毎年言ってますが、あっという間です。
Zも元気ですが、ちょこちょこメンテしてますね。
近所の人が見たら、しょっちゅう車を弄ってる人でしょうね。
旧車になったということか(笑)




今回は浜名湖北側へドライブ。
夕方16時頃ですが気温は33℃・・・蒸し暑ッ。
でもこの時間帯にならないと、とてもZを動かす気になれない。。




ここに来るのは約5年ぶり。
もうそんなに経つか!?という感じ。



ちなみにこの一年はこんなメンテナンスをしました。

①Tバーモール交換
②プラグ交換
③自作プチリップ
④TWINTURBOエンブレム装着
⑤アルミインテークパイプ新調
⑥オイルクーラーホース交換
⑦右リアハブベアリング交換


一番大きかったのはハブベアリング交換です。
これは完全に経年劣化でした。
今後こういうのが増えてくるんかなと。
ベアリング系の部品はストックしたけど、部品も少なく高価になってるので
旧車乗りには相変わらず厳しい。。



また先日のミッションオイル交換時に気になりましたが、
フロントパイプの錆も相当きてるし。。
気のせいかもしれませんが、少し臭うこともあり漏れてる?





エンジン、ブレーキ、サスペンションはリフレッシュしたけど、
予備軍はまだたくさんいます。

(いい感じに撮れた一枚☆)



白なので目立ちにくいですが、肌荒れも進行中ですし。





内装は純正シートの色剥げが少しあるけど、ダッシュボードの浮きとかは無いかな。
これはカーポート+ボディカバーのおかげだと思っています。







ちょっと場所を移動して。
しばらく来ない内に少し様子が変わっていました。
古い建物が無くなって、ちょっとオシャレなコンテナ系に☆





遠くに見えるのは浜名大橋。(300mmの望遠にて)

浜名湖のほぼ最南端です。
直線距離で15~16kmぐらい先の景色です。
橋の上を走るトラックまで見えてます。
蒸し暑かったけど空気は澄んでたようです。


●17年の走行距離
2006年8月9日(納車時):63,000km
2023年8月:234,300km
⇒17年で171,300km

『TWINTURBO』エンブレム、気に入ってます。


この一年もリフレッシュ頑張るぞ☆
Posted at 2023/08/14 00:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2023年07月24日 イイね!

夜の工場地帯

夜の工場地帯暑い。
信じられんほどの暑さや。
久しぶりの平日休みで、天気もいいので出掛けようと思いきや、この暑さは危ない。
昼間はふて寝して、夜に行動。
ずっと行きたかった、昭和四日市石油工場の夜景☆



さすがに夜は暑さが和らいで、気温27℃、湿度は60%ぐらい。
でも21時ですよ・・・。

家族にお許しをもらっていざ出発☆
久々の単独夜間ドライブで少しドキドキ。。

急ぐことはないのでゆっくりまったりのエコ運転。
それにしても、夜、高速、ゆったり、Z32っていうシチュエーション、実に良い。
頭の中はからっぽ、完全無心状態でZ32とシンクロしていく・・・。






1時間半ほど走り、なんとか到着です。

驚きの景色。




すごいわ・・・。




来てよかった。




ここもすごい。




見とれてしまって中々動けん。




この辺りならどこからでも素晴らしい景色が拝めますが、
確かまだすごい場所があったはず。。




ということで周辺をウロウロしていると・・・





どどーん!
見つけました☆



そう、ここですよ。



これはやばい。



圧巻の景色。




実際来てみるとその凄さに引き込まれてしまう。



ここからは建物のズームアップ。
ちょっと癖になりそう。



まるでFF7の世界。




煙突も。




小型タンクも。




大型タンクも。




神羅カンパニーにしか見えん。
(分かっていただけますか?)




完全に引き込まれてしまいました。




でも深夜1時半も過ぎて・・・




さすがに帰らんとね。
ということで現実へ戻ります。




ここの滞在時間、1時間ちょっと。
どっぷりとハマってしまった。


名残惜しいけど、最後はZで締め括り。



変な時間に遠出したけど、いい物が見れました。
自分的にはツボだったので、暑さも忘れて充実した時間でした☆

帰りは睡魔との戦いでしたが、細めに休憩をとって無事帰宅。
エコランの成果もあり、燃費は伸びまくりの13km/L!
まさに自己満ですが、ここは一見の価値ありです☆
Posted at 2023/07/30 00:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2023年06月17日 イイね!

久しぶりにECU変更

久しぶりにECU変更この時期は雨が多く、お出かけも制限されがち。
休日も雨だと気持ちも下がってしまいます。

たまにはZでもいじって気分を変えてみようと
久しぶりにECUチェンジ。

禁断の柿本ECUです☆




おっとその前に少しだけ作業。


このROM、点火時期が進角しすぎてるので、
一応コイルを純正へ戻します。
念のため、気持ちです。



ストックしていた純正コイル。



外したスプリットファイヤ製。
しばしお休みです。




純正ECU(左)と柿本ECU(右)。  
黄色い落書きは中古品なので無視で


純正はフィーリングがイマイチ。
久しぶりの柿本ECU。
高レスポンスなフィーリングはいかに・・・!




交換後。
うん、やっぱり回転落ちが早くて自然なフィーリングです。
シフトアップ、ダウン共に気持ちいい☆
回転合わせもバッチリ。

かなりGood!!です。
この感じですよ☆


でも耳を澄ましていると、急な踏み込みで過渡ノックが・・・
高負荷、高回転域でも少し聞こえることも・・・
ノックセンサーも怪しいか?



またキー始動時の初爆の回転立ち上がりも弱い。
過渡時に制御で足し込んだりする補正用の空気量をゼロにしてるような感じ。
アクセル踏みながらでないと初爆が遅く、クランキングも長くなる。


走行中のフィーリングが良い反面、ネガも大きいなぁ・・・。



結局、一週間だけ堪能してまた純正ECUに戻しました(笑)
とてもいい感じなんですが、ネガやリスクを考えるとやっぱり純正か。
まぁ純正の緩い感じはZ32のキャラクターには合ってるのかも。
短い間だったけど、良い気分転換でした☆


どこかに攻めすぎず優しいROMを作ってくれるショップさん、
ないものかなぁ・・・。
Posted at 2023/07/03 01:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2023年06月11日 イイね!

蔵王山へドライブ

蔵王山へドライブ雨の合間に出かけたくなり、久しぶりに蔵王山展望台へ行きました。
前回訪れたのは2011年だったので12年ぶりです。
あと残念ながら、名物だった風力発電の風車が無くなってしまっていました。

まぁ12年は長いわな。。



山頂の気温23℃。
湿度もそこまで高くなく、過ごしやすい気候でした。




前回と同じようなところに停めたつもりでしたが。。



12年前、ほぼ同じでした。
子供はまだ0歳です。




名物の風車はもうありません。
2021年に老朽化で撤去されてしまったようです。



12年前、こんな感じでした。




こういう小さな花達もいいですね。
ちゃんと管理されていてきれいでした。





実は、展望台に登るのは初めて。
前回は時間外で閉まってたっけ。
中はとても丁寧に展示してありました。




北~東側。
いや、絶景です☆
また天気がいい日に出直したい。




東~南側。
田原市内が一望できます。
夜景きれいでしょうね~。




西~北側。
ちょっと太陽光パネル多過ぎんかね。。




こっちも。
太陽光パネル島になっとる。


何やら、田原市臨海エリア新エネルギー関連施設ということで、
太陽光と風力発電で、一般家庭44,600世帯分が賄える発電エネルギーになるようです。

ん?と思って調べたら、田原市の世帯数(約21,000)を超えてますね。
凄まじい。。
なんともエコな市だったんですね☆
上から見て初めてその規模の大きさが分りました。




下山途中の駐車場にて。
タイヤ跡・・・いかにも自分がやったかのような一枚。



広い場所見つけたら、気持ちは分からんでもない。
まぁ、いい感じに撮れたのでヨシです。


蔵王山、ドライブにはちょうど良い距離で
また天気が良い日や、夜景見物とかで訪れよう☆




おまけ。
当時0歳児も今や中学生。
時間経つの早いですわ。

Posted at 2023/06/12 00:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2023年04月19日 イイね!

伊豆~横浜巡り

伊豆~横浜巡り数年ぶりの家族旅行です。
子供達の成長は待ってくれないし、世間の風潮も変わりつつある今しかないと思い計画しました。
ストックしていた行きたい所リストの中から、
選んだのは伊豆。
心配だった天気も回復し、まずは富士山とのご対面です。


今回のプランは春休みの2泊3日で、初日は目的の伊豆。
2泊目は趣向を変えて横浜まで足を伸ばしてみよう、という内容です。
更に、2泊目は子供達には内緒というサプライズ企画でした☆
1泊で終わりだと思わせておいて・・・のパターン。

しかもZでの出動許可が下りたので、私の喜びも倍増です。



伊豆ぐらんぱる公園
お決まりのゴーカート。



目玉アトラクションの1つ、ウォーターバルーン。
これかなりおもろかった!
外から見ていても笑える(笑)



目玉2つめ、ジップライン。
往復400mだそうで、めっちゃ爽快です。

スピードも速く、正直止まる瞬間はビビった。
順番待ちは長かったけど、満足感高かったです。



さて、いよいよ目的の場所に到着。
バックに大室山。



シャボテンビレッジ グランピング
何とか予約が取れて本当によかった。



BBQも出来るし、冷暖房も完備。
細かいグッズも全て用意されており、至れり尽くせりでした☆



夜の雰囲気も言うことなしです。
奮発した甲斐ありです。

まさに評判通りの良さで、ぜひともリピートしたいです☆



2泊目は、大室山から。
山頂580m。

風が強いのなんのって、特に東側は台風のようでした。。
しかも曇り空で寒かったぁ。


なんていうか山頂まで直行のこのリフトがいい☆
ロープウェイではなくリフト、ってのが他には無い魅力ですね。



伊豆北川駅。
ここ、2014~2015年に放送されてたスーパー戦隊シリーズ
『列車戦隊トッキュウジャー』のロケ地。
志尊淳くんのデビュー作でした。



桜満開の時期ならもっとキレイだったでしょうね。



これです、この景色!



TV画面で見ていてずっと行ってみたかったので、念願叶いました。


はい、お待たせしました。





さて、どんどん足を伸ばしていきます。
裏のメイン、箱根ターンパイク(笑)

今は『アネスト岩田 ターンパイク箱根』なんですね。


例の撮影ポイントにて。
なんと桜がいい感じ☆



撮るしかないでしょう。


まさに桜トンネルですね。


地面に落ちた花びらがいい味出してます。



ベストショット!!


大観山山頂はキリでした。


いやぁ寒かった。。。





そして更に東へ。
この辺りで子供達はソワソワし始めました。
本当に帰れるのか・・・と(笑)


で、また寄り道。
スラムダンクのオープニングに出てくる江ノ電の踏切


ここもチャンスがあればと、来てみたかった場所。
噂通りの人気スポットでした。




そして、ついに横浜到着!
時間も遅くなったので、宿泊先に車を置いてそのまま中華街へ。



ここで子供達にネタばらし☆
実は今回の旅行、1泊2日と言ってたので(笑)
2泊目があることを知って大喜びしてくれました。
不安から一気に解放されたようで、サプライズは大成功です!

私も子供の頃同じことをしてもらって、その時すごく嬉しかった記憶があります。
それを今度は自分の子供に出来るなんてね☆



3日目。
横浜ランドマークタワー
定番のスポット巡りです。



頂上の展望室は69階。
エレベーターの最高時速45km/hとのこと!
一瞬で到着しました。

地上高296mは圧巻の景色ですね。


残念ながら、富士山は見えませんでした。





カップヌードルミュージアム


自分だけの一品を作ります。
よい体験ができました。




これも定番の赤レンガ倉庫


花のイベントやってました。
春は花がキレイなので絵になりますね。



とういうことで、赤レンガ倉庫を最後に帰路につきました。
本当に久しぶりの旅行でしたが、とても楽しめました☆

あとZで出動できたのもよかった。
奥さんにも感謝です。
また今回のロングランで少し課題が見えたので、近い内にテコ入れ決定です。
Posted at 2023/04/20 01:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記

プロフィール

「Zコレクション http://cvw.jp/b/966715/48740454/
何シテル?   11/01 01:19
Z32大好き人間、かかこうです。 大事に大事に乗っています。 しかし遠出も好きなので、ついつい距離が伸びてしまいがちです。 純正ちっくに長く乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

そろそろZ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 14:06:23
自作 プチリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 11:18:28
パワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 12:30:40

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H7年式 バージョンS ツインターボ 2by2 5MT。 2006年8月9日、6.3万k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation