• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハッチャン660のブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

うーんな…

お昼休みがてらオイル交換に行ったんですよ。セールしてたからさ。

前回ディーラーで135600kmの時にしてもらったんですよ。まぁまだ137200kmだから早いんだけど気分でね。
エレメント交換したのがちょっと前だったからついでに交換で。

ここからがヒヤヒヤしてた…

今日作業した人酷かった。
一度リフトアップしたかと思ったらまた下げてなぜか上からオイル抜くし…

エレメント脱着に手間取るのはよくあるけど時間かかり過ぎだしオイル色んなトコに付けるし…
レベルゲージ車の上に置くなよ!せめて元に戻すかしろよ!と

極め付けはナンバーステー戻す時に力技かよ!なんかナンバー曲がってるよ!

だがしかし小心者なわたくしは何も言えず帰ってきた。

雨の中駐車場でナンバーステーをちゃんと戻してオイル漏れないか確認しましたとさ…

おそらくあそこでオイル交換することはもうないだろうな…


めんどくさがらずに自分ですればよかったのか…
Posted at 2015/02/22 13:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年02月10日 イイね!

馬力測定

こんにちは、はっちゃんです。

面白そうなサイトをみつけました。

http://www.poweraccel.co.jp/powercal.html

計算式から馬力を出すというものらしいです。

ほんとか?とおもって公式を当ててみると多分あってるみたい。

ポチポチっとExcelをうって(サイトにExcel擁護に関数があります)やってみました。

条件としては基本勾配が変わらないとこ、加速と空走減速ができる距離があること。
測定中はシフトアップせずアクセル全開とするとこです。
平均値をとる形になるので出来るだけトルクピークから馬力ピークのトルクバンドなおかつ測定し易い速度のあたりがよいかと。場所はカメラを固定して高速道路とかがいいのでは。

まぁ詳しくは上記のサイトをご覧くださいw

タコメーターとかを動画に撮ればやりやすいです。

で、さっそく試してみた




ネット値で35.3ps、4.8kgm…

16年落ちで約半分となっております。

まぁグロス値で41.5ps、5.7kgmなのでそんなもんかな。
ちなみにシングルカムのカタログ値は64ps、10.0kgmなのです。多分グロス値。

ヘッドのガスケット抜け気味でタービンもノーマル無交換なのでマシなほうかな?

タイヤの空転が0として計算してあるので測定速度は80km/h付近のほうがいいですね。

伝達ロス計算を少し変えると45ps(グロス値)となます。


皆さんも試してみては?

高精度なGPSロガーがあれば値も正確になりますね。

そんなアプリもあるみたいですがお手軽にやるのならこれでもいいかも。

また夏タイヤ、マフラー交換で試してみたいです。


注意:スピード違反しないようにお願いします。動画撮る時は固定してとらないと違反ですし危ないのでお気をつけ下さい。

Posted at 2015/02/10 23:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月01日 イイね!

久しぶりに登ってみたら

ブレーキパッド交換後初めて某N山にきてみたら雪がかなりのこってました。

降ったのって数日前じゃなかったっけ?








かぶと岩の展望台に向かう道はツルツル。

行きは下りだけど帰りは登り。

途中で止まってみたら案の定登らなくなり…w

バックして加速つけて登りました。



ソリできるな…w




シーイングが良くて四国が綺麗に見えます。




なにやら落とし物もw




複合ヘアピンのとこにトラップが!




好きなコーナー。

ヘアピンの後に低速複合コーナーが重なるので上位車種を少しでも離せる(主に某B4だけど)場所。
ただ最近はそうでもない…w

足回りのリフレッシュが少しずつ進んでいるのである程度の進展はあるかな…?


で、少し下ってからタイヤを見てみると…




(゚Д゚)ハァ?

溝?

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

まずい、かなりまずい。

今日は良くタイヤロックするなと思ってたらこれのせいか。

今シーズンはギリギリ保ってくれと思っていたら無理そうだな…

とりあえず前後ローテで誤魔化してみるかな。

リアは気持ちマシな程度だけど。

サマータイヤに戻すってのもあるけどどうしようかな。

ブレーキが少し強くなって最後の一撃を食らわせた感じですかね。







Posted at 2015/02/01 16:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月27日 イイね!

500万の車は安い(白目

日曜、広島で開催されたインポートカーショーにいってきました。

某B4の人に誘われて


お昼は自習席ラーメン






グリーンアリーナでありました




この空間で総額何円なんだろう…


有名どころはだいたいありましたね。

実車に座ってみたりできるので楽しかったですよ


ただお高い車は柵あり

跳ね馬とかRRとかとかとか




i8(iOS8ではない)の実車を初めてみました!

かっこいい!

i8のグリルってダミーなんですね。
言われて初めてわかった。

そしてどの車か忘れたけどドアの音がカローラみたいな音が…

400万とかの車でこれはないだろってな音もありますね。
エリーゼみたいなやつじゃなくて所謂高級車ってやつね。

某B4曰くカローラがすごいのだとか…www


乗り降りしてみて思ったのはエリーゼはかなーり乗り降りし辛いwww

てか足入らないww

いろいろ見て回ったのですがほとんどカメラで写真を撮ったので写真はありませんw


そのあとすぐ近くのこども図書館ではやしゃいでアストロよったりして帰ってきてからブレーキパッド交換!




交換後2日くらい乗ってますが良く効きます。

ベダルタッチも変わりましたね。これはパッドの厚さとかで変わるものなのかな?

そんな久々の休日でした。






Posted at 2015/01/27 16:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年01月17日 イイね!

リアドラムとか呉とか

まだブレーキパッドたちが届いてないですが、リアドラムを開いてみました。



取れない



どうしようと呟いたあとタイヤつければ回せるやんって気付き




センターキャップとったタイヤつけて回したら回りました。




このクリップが何個ついてるか知りたかったのでバラしてみました。

この後もとに戻すだけなんだけど…



ドラムが入らない(´;ω;`)

かなりあせる


それはもう焦る


正直泣きそうになる。


で30分ほど考えた


この蟹の爪みたいな部品

あ、回せる。

そして調べる。

おーとあじゃすたー?

ああ、縮めてか入れればいいのか。


ちゃんと元に戻せました。


かなりパニクったよ…




で、夜に呉にいきました。


目的はこれ




大戦時からあるクレーンです。
元々は潜水艦用魚雷の装填用だそうです。
後ろには海響観測艦の「はりま」と「ひびき」です。

なんでこれを見にいったかというと…


これ




アニメ艦これの2話で出てたのですよ

それで見に行ったと


まぁ近いしね。


それと海自のDDH182「いせ」が入渠しているらしいので見にいきました。




夜のドックは美しい

左側に大和を建造した旧第四ドックが、右側に呉の街並みと旧呉鎮守府があります。

写真を撮った場は歴史の見える丘といって旧第四ドックや呉の街並みやドック群が見えるとても楽しいところです。
呉にお越しの際はぜひ。



早くパッドこないかなー
Posted at 2015/01/17 01:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「あかん…給油口開かなくなった(笑)」
何シテル?   07/25 02:49
ハッチャン660です。よろしくお願いします。 基本変な変わりもんです(笑) アルト君をこよなく愛する660ccの魅力にとり憑かれた馬鹿です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーリング 有効化 Wi-Fiアンテナ取り付けも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:31:22
初オーバーヒート! エア抜き編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 22:58:01
テールゲート ソフトクローズ コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:11:11

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
F11からG31へ乗り換えました! 今度は認定中古車にしました(笑) 2017年年式 ...
スズキ アルトワークス あると君 (スズキ アルトワークス)
H8年式SOHC F6A いじりたいけどなかなかいじれず。 ほんの少しずつやっていって ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023/12/24 ZC33S 6AT 1型からZC33S 6AT 4型へ乗り換えまし ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2011年式 523i touring M-sports package N52B25 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation