• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハッチャン660のブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

雪道ひゃっほーい

先週の雪がまだ残っていたので遊びにいきました。



山の中腹まではほとんど雪はなくてノーマルタイヤでも十分いけそうな感じ


↑こんな感じに普通の路面です。
まぁ端っこは凍ってて滑りますが(笑)


それでも頂上付近はこんな感じに



楽しい!
✌('ω'✌ )三✌( 'ω' )✌三( ✌'ω')✌

まぁビビリミッターが作動するのでそこまでスピードだせないのはナイショです

でもチェーンまいて雪道走るのは楽しいですね。
フロントさえ掴んでればなんとかなりますし。
FFならではかな?

雪ドリもどきで遊んでたのでFRだももっと楽しいんでしょうけど(笑)


で、そのFR


今回はB4(ノーマルタイヤなので途中で停めてた)と一緒で、登る途中停車してたたらなにやら3Sっぽいエンジン音。
あの音は独特ですよね。なんでだろ。

FRが登れるのか…と見守って少し経ち発進

そしたら



スタックしてた( ゚д゚ )

まぁそうなりますわね(笑)

タイヤはノーマルだし自力じゃ無理そうなので救援

最初はスコップで掘って見たけどだめそう

じゃあやっとあいつの出番か!


それは遡る事3年前

同じように雪が降ったので山に登って降りるときに





こうなったのですよ。

なのでそらからアルトには緊急セット(ブースターケーブル、牽引ロープ)を積んでたのです。

ちなみに3年前に落ちた時には降りてきたカプチーノ乗りさん達に助けてもらいました。正直自力では無理だったので助かりました。



引っ張ります



アルテッツァのにいちゃんすごい速さでバンパー外してたけどそんなに早く外せれるのものなのか…?


で、引っ張ります。

路面はややシャーベット混じりでいやーな感じ。この時はまだチェーンを巻いてなかったのでスタッドレスだけがたよりです。

先ずはゆっくりとテンションかけてじんわり引き出し。

無理でした。

こっちのトラクションがたりません。

次は少しずつしゃくっていきます。
うむ、これは手応えあり!

一度しゃくってそのまま引っ張ります。
右足と左足でトラクションコントロールだあ!

そしたら無事、スタックから抜けました。

良かった。

そんでアルテッツァが安全なとこまで行けたのを見守ってバイバイしました。

いやーFFでも引っ張れるものですね。
パワーで引っ張りだすってかんじでしたけど。

デフロック付きの4WDジムニーとかだともっとすごいんでしょうね。

山でのトラブルはお互い様で出来るだけ手をかしますよ。

載せせてよかった牽引ロープ!



そして遊んだ次の日洗車したら…



ダクトの塗装が禿げたああああああ

写真はヤスリである程度落としたあとなのですけどね。
高圧洗浄機でぺろりとはがれました。


仕方ないのでリペイントです。
ダクト外してるとエンジンルームが見えちゃうのでテープで塞いで…ww




塗り直しました!

ただ、プライマー塗りを適当にしてしまい埃や塗りムラが…

またやり直しかなぁ

でもぱっと見綺麗になったのでよしとしましょう








Posted at 2014/02/17 23:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年02月08日 イイね!

関東大雪

いやー凄い雪です


観光に横須賀で一泊していたのですが朝起きるとき雪景色。

そしてどんどん増えていくw

うちのアルトはスタッドレスだったので普通にはしってたのですが都内に戻ろうと下道を走っていたらスタッドレスでも心許ない感じ




初チェーンです。

巻くのに30分もかけてしまいました…

ローダウンのせいで手は入りにくいし…


今度は新しいのを買っておこう。

スズキ純正パーツでなかなかグリップします。

アルトが来た頃からあるものなので使えるか心配でしたがちゃんとつかえました、でもこれが最後かなぁ。





雪が吹雪になってどんどんテンションも上がっていきますw



雪のなか走り回ったら新しいエアロが…!!



なかなかのチンスポイラーでしょww


道中スタックしていたエスティマを助けました。


車載スコップが役にたちました。

あしたも雪が残るみたいなので皆さんお気をつけてくださいね






Posted at 2014/02/09 00:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年02月05日 イイね!

またまたタンク

またタンクがべっこり凹みました

で、キャニスター周りのチェックをもう一度してみたら恐らくタンク側に通気してない?

ついでにこいつのチェックをすると見事に死んでる



キャニスター交換時にタンク側のホースに錆びっぽいいろが浮いてたのを見て見ぬ振りをしていたのがよくなったか…

燃料ホース類の交換になると大仕事だよな…

さて、どうしようか。

Posted at 2014/02/05 17:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月27日 イイね!

久しぶりの

GDBを返して、プログレで帰ってきて久しぶりにあると君と再会です。

いやー、ちっちゃいですねw

クラッチ軽いwww


6速ないwww


まぁこっちの方がしっくりきます。


で、キャニスターとフューエルフィルター交換です。



タンク横よこのフューエルフィルター。

外してみるとパイプに残ってたガソリンが出てきます。

給油口開いて圧を抜いていたのに噴き出してきて顔にかかりましたよ(´;ω;`)

エンジン側のガソリンがこれ


少し茶色いです。

まぁ仕方ないかとおもいながらタンク側をとってみると…




なんじゃこりゃー!( ゚д゚ )

錆やらなんやらで汚いガソリンが…




水も入ってますね。


ここまで汚いとは…


てか、ガソリンって処理どうすればいいんですかね。

燃やすのは怖いので自分はほって置いたら揮発してましたw
さすが揮発油



キャニスターも交換しました



通気チェックしたら見事に詰まってる。

キャニスターの中身は活性炭とフィルターなので長いこと使ってると詰まってしまうのは仕方ないのかな。

ちなみにキャニスターはチャコニールキャニスターともいいますね。このチャコニールってのは木炭って意味ですね。

チャコニールって聞くと自分はコチニールを思い浮かべます。コチニールってのは天然着色料の事です。

よくお菓子とかワインの着色に入ってますね。

このコチニール、有名な話しですがイガラムシっていう虫から抽出します。

抽出っていってもすり潰して水出しで赤い水がでるんですけどね。

ちなみにこのコチニール色素もチャコニールフィルターで吸着できます。

どうでもいい話しでしたw





こんなステッカー貼ってみました。

けいよん!です。


けいよん!worksです

貼る場所に迷いましたよ。

結局ここにおちついたけど。
iesのステッカ跡がまだ残ってるのはご愛顧





作業風景。

電気スタンドを発掘してきたので夜の作業もはかどります。




ECUリセット後、アイドリングさせていたら白煙が…


長くアイドリングさせてると白煙をはくようになってきました。なんでなんだろうか…


少し吹かすとなくなるんだけどな。


アイドリングストップしろとの御達しかッ!(なわけない



フィルター交換後高速つかって岡山から広島まで帰宅。


すると燃費が…


下道17km/L!

高速はなんと23km/L
!!

高速はいままで18km/Lでればいいような走り方してたのにびっくりです!
100km/h以上キープ、である程度追い越しもあって、普通にブーストもかかってます。

フューエルフィルター交換しただけでここまで変わるとは凄いです。

もしかしたらキャニスター交換も効いている?

いままではフィルター目詰まり、タンク陰圧→燃料行きにくいと負の連鎖だったのがよくなったからかな?


小さな心臓F6Aの気持ち良く回ります。

この車はこんなに軽やかに走ったっけと思って見たり。

変えてよかったです。

車齢がある程度ある車は変えてみては??



Posted at 2014/01/27 12:20:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年01月26日 イイね!

車の差

先ほど無事兄貴にGDBを渡してきました。


今はこいつに乗ってます



久しぶりのプログレ君


GDBに乗って下関までいってプログレで岡山まで帰ります。

この二台、全く方向性が違いますね。
当たり前ですが(笑)

280psををひねり出す2LターボでAWDのGDBと200psNA2.5LでFRのプログレ。

足回りもGDBのストラット式で車高調に比べてプログレはノーマルのダブルウィシュボーン。

内装からハンドル切れ角からなにから違います。

当たり前ですね(二回目)

でもどっちもいい車ですね。

実はGDBだと高速が結構疲れました。
ステアが重かったのと足回りが硬すぎるのとロードノイズが凄い性ですかね。
まぁオーディオが充実していたので音はそこまで気にならなかったのですがw

対してプログレだと高速は軽やかです。
ほかの大排気量の車に比べると劣るけど日本よ高速だと楽チン。
静かだし、ハンドル取られる事はないし腰も痛くならない。
200psってひ弱に思えるけど良く考えればかなりパワーあるんだよね。
車体が重いから力不足を感じるけどw


同じ所といえばどちらも自分一人で維持すると死ねるという所かな…


ちなみにGDBでの燃費は以下の通りになりました

高速(km/L)
11
9.3
9.4
9.4

下道
4.3
6.3
6.53


4.5
4.5

高速は意外といい数値ですね。

この二週間楽しかったです。
こんな車が欲しくなりますねw


只今宮島SA、あと3時間ほど頑張りますか。




おまけ


ご飯食べたお店のトイレで発見したもの。
男ならわかりますよねw


Posted at 2014/01/26 01:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あかん…給油口開かなくなった(笑)」
何シテル?   07/25 02:49
ハッチャン660です。よろしくお願いします。 基本変な変わりもんです(笑) アルト君をこよなく愛する660ccの魅力にとり憑かれた馬鹿です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーリング 有効化 Wi-Fiアンテナ取り付けも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:31:22
初オーバーヒート! エア抜き編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 22:58:01
テールゲート ソフトクローズ コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:11:11

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
F11からG31へ乗り換えました! 今度は認定中古車にしました(笑) 2017年年式 ...
スズキ アルトワークス あると君 (スズキ アルトワークス)
H8年式SOHC F6A いじりたいけどなかなかいじれず。 ほんの少しずつやっていって ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023/12/24 ZC33S 6AT 1型からZC33S 6AT 4型へ乗り換えまし ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2011年式 523i touring M-sports package N52B25 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation