• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハッチャン660のブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

ポキリと

こんにちははっちゃんです。

わーくす君納車後5か月ほどで10000km達成!




6か月点検や光軸調節などしてもらいました












色々いじってたついでにあると君のお古メタルキノコをつけてみたら…


すげー楽しい音がww

エアクリ変えたくなりますね。
このメタルキノコだと取り付けステーを自作しなくちゃならないし結構サビサビだから新しいのが欲しいです。。。






昨日、ホーンの位置変更してたらブローオフバルブ周りどうなってんのかなーといじくり廻してたら…




折っちゃいました…

ブローオフバルブのバキュームホースの取り付け部分…


てか細すぎだろここ…

一応接着剤で止めといたけど(笑)

純正品なんぼするんだろうか…

値段によっては社外ブローオフバルブでもいいかなーと。


そんなこんなで順調にわーくす君を破壊しているはっちゃんでした。

Posted at 2016/10/24 01:30:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月24日 イイね!

タイヤ変えてみて

この前の日曜にワークスのタイヤをかえました





ATR K-sportとSdriveとポテンザRE050で悩みましたが結局Neovaに。


なんとなく前から好きなのです。





タイヤ履き替えはDでしました。
持ち込み工賃が1番安いので。





じゃーん!






んである程度距離走ったのであてにならないインプレです。


元々純正がポテンザRE050で純正タイヤにしてはスポーツよりですがネオバAD08Rはさすがのハイグリップタイヤですね。

まずよく曲がります。

よくとまります。

燃費は落ちたような落ちてないような。


インプレ終わり



とまぁ意味のないインプレでしたが(笑)すごいタイヤだなと思います。

ただよくグリップするのでワークス自体のアラも見えてきたり。

まず思うのが剛性がちょっとなと言うとこ。

そこまで激しい走りをするわけではないので問題はないですがリアあたりの剛性の低さは少しなんとかしたい所。

フロントはタワーバーのおかげかマシというか自分にはわからないw

財政状況がおちついたら剛性アップもしていきたいですね。



タイヤ変えてなにより良いことは走っててバーストの恐怖から解放された事でした(笑)


あああ山走りたいいいいい
Posted at 2016/08/24 22:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月31日 イイね!

かえってきたわーくす君

こんにちははっちゃんです。

この前ぶつけたわーくす君が修理からかえってきました。







これが





こう!

なおってます!




ロアアームはこんな感じになってました…

ストラット自体は目に見える曲がりは無かったけど一応変えました。
ナックルも同じく変えましたよ。
ロアアーム以外はなにかあった時のための予備パーツとしておいとけるかな?
ロアアームはあると君のクラッチディスクと一緒に飾っとこうかしらw



こんなになってたバンパーキズも





こんなに綺麗に!

コンパウンドで磨いただけで綺麗になりました。
結果的にちゃちなバンパーが当たった時に外れて上に逸れてくれたおかげで大きなキズもなかったみたいです。

ストラット自体も一点止めなのが幸いして上手くズレてくれたみたいです。
結果、ロアアームに多くの力が加わって変形したけれど他が助かった感じですね。




まだ直してない所はこのタイヤ。
サイドウォールがぽこんと膨れてしまってるので交換ですが財政的理由で後回しに。

近々交換します。



でも本当になおってよかった!

色々頑張ってくれた整備士さんに感謝するばかりです。


明日から安全運転で頑張ろう!
Posted at 2016/07/31 21:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月23日 イイね!

やってしまいました。

こんにちは、はっちゃんです。


何してるでけっこうつぶやいてますが、わーくす君をぶつけました・・・


カーブミラーのポールへごツンと。




最初見た時はバンパーやっちまったな~くらいに軽く思っていたら



写真は直進時のハンドルポジション

ずれてる!(・_・;)

かなり嫌な予感しながら本日お店へ・・・






はい、足回りやってました。

ストラットが曲がってタイヤが後ろ側へずれてる。

ロアアームも変な曲がり方へ。

とりあえず修理入院です。


とても痛い出費になりそう。


タイヤも当てた時にダメにして交換予定。




はぁ・・・

Posted at 2016/07/23 22:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月20日 イイね!

ワークスとワークス

ワークスとワークスこんにちははっちゃんです。

わーくす君がうちにきてからもう3000km以上乗ってます。

毎日の通勤が楽しくて仕方ないですね(笑)

ダウンサスも組んでスポーティー感が増したわーくす君、走っててもすごく楽しいです





ストラット式を組むのは何回かしているので困ることは無いですがいい加減もう少しマシなコンプレッサを買えよと自分に言いたくなりますw
まぁ年数回の使用だからいいかなと





スタビリンク付きを選んで正解でした




この穴…塞ごうか悩む…
ただのコストカットでグロメットが無いだけなのかそうじゃないのかとか考えてしまいますw




HIDバーナーも変えましたがアクセス悪すぎ…

バンパー外さずに作業する方がしんどいかも






そんな感じで少しずつ弄ってるわーくす君ですがやっぱりあると君と比べてしまいます





今時の車にしては質素な装備のわーくす君、でもABSはついてるしトラコンだってついてます。
それらがないあると君と同じように乗ってると小さなストレスというかなんというかw

カメラで言うと全てマニュアルで撮りたいのに勝手に露出補正かけるコンデジのような…(分かりににくい?w)

でも楽しいんですよわーくす君

踏めば加速して、シフトも気持ちいい。四人乗せてもフツーに走るしそこまでの苦情もない(笑)

でも時々あると君が恋しくなってあると君を走らせます。
変なとこから音はするしエンジン時々拗ねるし久しぶりに乗ると重ステになってるし、なんでこんな車まだ乗ってるんだって言われることもあります。

そんなこと言われても好きなものは好きなんですよ
あると君にはいろんな楽しい思い出があり、辛い思い出だって沢山あります。
愛車ってそんなもんじゃないですかね?

周りは大きないい車に乗ってます。

対して自分は20年落ちになるボロボロの軽なあると君

それでもいいじゃないか!
好きなんだから!

とかいいながらわーくす君買いましたがw



なんか何が言いたいか分からないブログになっちゃいましたがつまりは




アルトワークスが大好きだー!!!



って事だと思いますw



p.s.自分がHA11Sワークスの事をワークスと言わないのはワークスって名前はアルトの最上位スポーツグレードの名前だと思ってるからです。つまりH系旧規格ならHA21SがワークスでHA11Sはアルトって感じ。
ie-sがワークスではないってわけじゃないけど個人的なしょーもないこだわりですw

というかあると君って呼び続けてそっちの方が愛着があってあると君の事をワークスと呼ばれても直ぐに理解できない事があるww





Posted at 2016/07/20 22:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あかん…給油口開かなくなった(笑)」
何シテル?   07/25 02:49
ハッチャン660です。よろしくお願いします。 基本変な変わりもんです(笑) アルト君をこよなく愛する660ccの魅力にとり憑かれた馬鹿です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーリング 有効化 Wi-Fiアンテナ取り付けも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:31:22
初オーバーヒート! エア抜き編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 22:58:01
テールゲート ソフトクローズ コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:11:11

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
F11からG31へ乗り換えました! 今度は認定中古車にしました(笑) 2017年年式 ...
スズキ アルトワークス あると君 (スズキ アルトワークス)
H8年式SOHC F6A いじりたいけどなかなかいじれず。 ほんの少しずつやっていって ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023/12/24 ZC33S 6AT 1型からZC33S 6AT 4型へ乗り換えまし ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2011年式 523i touring M-sports package N52B25 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation