• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shige50のブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

足回りセッティング

足回りセッティングBLITZ車高調のセッティングを楽しんでいるわけだが…
車高の高さが前回計ってから一週間ずつ計測しているが変化がない。
下がり幅はこのあたりで落ち着いてしまったようなので、次のステップに移行!

減衰力調節をしてみる。
今回BLITZ ZZRを選んだ最大の理由がこの調節にあたりBLITZのみがリアに延長ダイヤルが付属されている。
他メーカーではこれが無いのでリアの調節を行うには態々トランクの内張りを剥がさなければ調節が出来ないがBLITZはこの延長ダイヤルのお蔭でダイヤルが内貼りの隙間から出せるのだ。
はっきり言ってコレ凄く大切!

NDロードスターの場合、オレ的にはリアのセッティングが一番の肝だと感じているので瞬時に減衰力が変更できるのはとても魅力的なのだ。
まぁお金を出せばステッピングモーターで室内で調節できるグレードもあるわけだが…

取り付け時から今までフロントとリア共に32段中16段の出荷時のままだったので、これをマイナス側に落としてみた。
ある程度極端に落とさないと体感は出来ないはずなので、フロント11段リア9段にセットした。
フィーリングとしてはリアの突き上げが強く感じたのでリアを弱めにしてみた結果は?
突き上げ感がマイルドになり完全に街乗りのみならこれで十分快適に走れる。
その後、フロント、リア共に9段にしてみたり5段まで下げてみたりもしたが、9段あたりが街乗りでは好みの走りができるかな?

この弱めのセッティングで暫く走れば、もしかしたら車高の下げ幅も変わるかもしれないのでこれで一週間走ってみる。
それでも変化がなければ、フロントとリアの誤差5mmの調節をする予定。

時間が無く、ワインディング道と高速道でのセッティングはまだなので、結果が出たら報告します。


Posted at 2016/11/11 11:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日 イイね!

車高調の馴染み

車高調の馴染みBLIZ DAMPER ZZR装着から一週間。
そろそろ馴染みが出てきているだろうということでフェンダーからの高さを計測してみた。

右フロント626mm
左フロント625mm
右リア632mm
左リア631mm

装着直後に右リアが4mm高かったが走行前に計ったので沈み込んでいなかったのかもしれない。
フロントの下がり幅は約5mmと大体予想通りだった。
もしかしてもう少し距離を走ればリアももう少し下がる可能性があるので、もう一週間後に調節をする方が良いかも?

一応BLIZの感想は…
明らかにダウンサスのみと比べると乗り心地は改善した。
段差の突き上げもダンパーがしっかり仕事をしていて、跳ねた後のオツリもない。
元は前下がりだったのでコーナーではフロントが入り過ぎな感じではあったがアクセルとハンドルの切り角に丁度良く車が曲がってくれる。

ストリート用のバネレートF5kg R2.5kgなのでハードに走れば物足りなくなる。
スピードを上げてコーナーに進入すると多少はロールもあるが、他の箇所の剛性を上げれば満足できる範囲だろう。

何より、まだセッティング段階なので、これからが楽しみであることには間違いない!

車高調ってやっぱチューニングパーツの中では一番面白いかもしれない。
まぁ一番奥が深く、ハマるのも足周りなんですけどねw

 
Posted at 2016/10/22 14:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月29日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)
ヨコハマ ジオランダー

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
はい

■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
かなり昔の話(15年ほど前)ですが、一度履いたことがありますが、お世辞にも乗り心地は良いモノではなく、ロードノイズも酷かったです。
肝心な雪道でも食付きの良さも感じることはありませんでした。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください
メーカー/車名/年式:シボレー シルバラード 2007y
タイヤサイズ(前):275/55R20
タイヤサイズ(後):275/55R20

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
毎週の釣りに使っています。片道約100km
雪は時々降る程度ですが、一度降ると30cm程度は積もります。
よって普段はドライ路面が多くいのですが、峠越えをする際に雪道になることが多々あります。

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/11/29 20:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年04月17日 イイね!

ローダウンサス

ローダウンサス何年か振りにローダウンサスなるものを購入してみた♪

ま、嫁の軽用なんですけどね(^^ゞ

嫁には長いことFDを乗らせていたんですが、度重なるトラブルの果てに最後はエンジントラブルが勃発し、一度FDは止めてとりあえず適当な車を乗ってもらうことにしたんですが…

どうやらヤケを起こしたらしく「FDじゃなければ車なんか何でもイイ」とか言いだして、あっという間に軽の新古を契約したあの時から早3年。

もう軽もいい加減乗り換えようと提案したものの軽く却下w
何もトラブルのない車でお金も掛からない車は女には都合が良いってことらしい。

季節的に丁度スタッドレスからラジアルに交換と思いラジアルタイヤを見ると…
ホント噂には聞いてたけど軽用のタイヤって持ちが悪いですね。
山は7部ほどあるけどヒビ割れが至る所に出ていてとても履いてられる状態ではない。

タイヤだけ購入が一番安いのは当たり前だけど、いい加減あのロール出まくりのタルイ走りに嫌気がさしていた。
一応、オレも買い物や銀行に、なんて時には乗ったりするもので(^^ゞ

どうせならってことでホイールとタイヤのセットでインチアップすることにした。
さらにどうせインチアップするなら少し車高も落として走りも変えたくなったのだったw

ローダウンサスも昔のものしか経験がなかったのでかなり悩んだ。
昔のダウンサスのみのローダウンは跳ねかえりが酷く乗り心地は最悪だったからだ。
やっぱ車高調がそれなりに乗り心地も確保できて走りもそれなりなのは普通だが、とにかく高いw
軽にそんな金出す気にはなれないからアブソーバーとスプリングのセットでと思ったがこれも中々の値段…

そこでダウンサスのインプレを数々読んでみると意外なコメントが多々ある。
もしかしてサスだけでいけるのか?
そこでコンテ用のサスを検索してみると大まかに2cmダウンと4cmダウンの2種類がある。
この軽、タイヤハウスの隙間が尋常ではなく広いので4cmは落とさないと意味が無さげである。
メーカーに直接問い合わせてみると、アブソーバーよりもバンプラバーを交換することの方が大切だと聞き、バンプラバーもフロントとリア用を購入。
何れもエスペリア製で合わせてみた。

ホイール&タイヤのセットとスプリングのセットがほぼ同時に届いたので早速交換に入った。

リアからやりはじめたものの、オレの知ってる足回りの構造と大分違うw
しかもバンプラバーがフレームとかに付いているのではなくアブソーバー一体になってる。

作業時間は大したことはないが、とにかく構造を理解するのに時間が掛かり過ぎたww
悪戦苦闘すること3時間…
やっと交換が終わり、いざテストドライブっ!

いやいやぜーんぜん昔のイメージではないですよw
スプリング交換でここまで突き上げも跳ねもないなんて想像できませんでした。
バンプラバーの交換がかなりの効果があるとは思うけど、快適な走りに生まれ変わりました!
あれほど出ていたロールも激減!

かなりスプリングの開発が進んでいたんですね♪

さて、これで走りが変わりすこーしだけコンテちゃんに興味が湧きましたw
車イジリの悪い癖が出そうで怖いですww


Posted at 2014/04/17 11:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月11日 イイね!

フロントタイヤ交換

フロントタイヤ交換スタッドレスからラジアルに交換した際、何故かフロントのみ強烈に内減りしているのに気が付いた。

実はこのタイヤ&ホイール、世話になっている車屋に冬の間は貸し出しているのだ。
そこのお客でサバーバンともう一台のアメ車?の車検時にこのタイヤが丁度入るということで車検用のタイヤとして貸しているわけだが。。

春の気配濃厚で暖かくなったので履き替えるために持って来てもらった。
店が早く終わったのを良いことに早速作業開始っ!

4本のタイヤの減り具合は粗同じだったはずなので、方向性だけ確認していると明らかに2本のタイヤが減っていることに気が付いた。
しかも超内減りでスリップサインも見えてるww

これはもう履いていられないレベル。
しかし何故こんなに減ってる??
貸し出した時にヤンチャな走りでもされたか?
車検の短い期間でそんなに減るほど走れのか?
もしやバーンナウト?ww

車屋に聞いてみたかったけど、変にお客とトラブルになるのも気の毒だし。。
もしかしたらオレが内減りに気が付かなかっただけかもしれないし。。
まぁいっかぁ、交換すればイイ話だwwww

で、散々悩んだ。
フロントのみにするべきか、それとも4本?
いやいや金銭的に厳しい今、4本はムリ。
2本交換にするのは良いが、メーカーは同じヨコハマ?
値段をいつものショップに問い合わせるとヨコハマ高過ぎw
ハンコックが一番安いけど、ハンコックは評判悪いし?韓国製なのが気に食わない。
そこでFALKENに白羽の矢が刺さった!

で、ショップから入荷の連絡があったので早速履き替えてきた。

とりあえずインプレは100㌔以上走ってみないと何ともいえないが、ロードノイズはありそうな予感w
まぁ飛ばす車じゃないからコーナーリングやらは左程気にしないが、ウエット性能とノイズは低めであってほしい所。

もしこのタイヤが良い感触であればリアもこれにしよう♪
Posted at 2014/04/11 14:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめましてShige50です。 アメ車をこよなく愛し、車と名の付くものは全て好きなおっさんですw ココでは普段乗りのサバーバンとND-05ロードスター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン キャラバン (日産 NV350キャラバン)
キャラバン グランドプレミアムGX 5人乗り2000ccガソリンエンジン 2WD 7A ...
マツダ ロードスター ロードスター号 (マツダ ロードスター)
ロードスター ND5 Sレザーパッケージ オートエグゼ フロントバンパー、リアアンダー ...
シボレー コルベット クーペ wild vetty (シボレー コルベット クーペ)
1981y C3 corvette  トレメック製5速マニュアル エンジン 350 キャ ...
シボレー サバーバン サバーバン1500 (シボレー サバーバン)
2000ySUBURBAN LT  リフトアップ テイクオフスタイル フロント3inc ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation