• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shige50のブログ一覧

2013年05月28日 イイね!

チェックエンジン点灯

先日取り付けたHIDの明るさをテストすべくエンジン始動。
ライトを点けてみると。。。

めっちゃ明るいっ!!

流石の55wという感じ。
しかし点灯直後の安定の無さはリレーレスの宿命でもありますね。
まぁ気にしない方向でww

さていよいよ一般道の街灯のない道を走ってみると明るさの違いは歴然!
かなり運転し易いですね。
対向車からのパッシングもない様なので光軸もOKっぽい。

とここでメーター辺りから見慣れない警告灯を目にした。
黄色い光の警告灯は??

なんとチッェクエンジンではないか!w

おかしいなぁ。。
ヘッドライト周りを弄った関係で点灯するモノではないはず。
たまたまこのタイミングで何かのトラブルが発生しているのか?
けど普通に走るしアイドリングも吹け上がりも問題無し。

取り付け時に何か外したっけ??

運転しながらでは思考回路もイマイチw
とにかく一度戻って考えた。
世話になっているメカさんやショップさんにも電話して聞いてもみたけどHIDでチッェクエンジンはシルバラードに関しては聞いたことが無いらしい。
ドイツ車系の場合はキャンセラーが必要なのは知っているが、もしかしてこの車もそうなのか?

とりあえず警告灯を消す作業をしてみる。
バッテリーのマイナスを外して半日放置。
たったのこれだけww

翌日バッテリーのマイナスを繋いでエンジン始動。
見事警告灯は消えた!w

で、よーく考えた。
そういえばエアフィルターをボックスごと外してた。
その際にセンサーのコネクターも外していた。
更にその状態で点灯テストをするためにエンジンも始動させていた。
その時のエラーが残っていてチェックエンジンが点灯したということだけだったのだwwww

まったく今時の車ってのはホントにナーバスである(^^ゞ

これで問題解決と思いきや、まだあったww

気を良くした次の日、いつもの釣りに行く途中コンビニでバックしようとギアをRに入れたがバックモニターが写らないw

このサイズの車でバックモニター無しは辛い…
バッテリーを外したせいなのか?
ナビの画面は全て正常というか元通りに動いているが。。
電源カットでリセットされてしまうのはよくあること。
しかし取説が手元にないw

あるにはあるが自宅のPCにダウンロードしてあるモノしかない。
帰宅してからやればいいとは思ったものの、気になるから色々弄ってみた。
初期設定からカメラモードの項目がどう弄っても現れないww
走りながらではあまりにも危険なので諦めた。

そして帰り道、世話になってるショップさんに電話してみた。
一発解決ですww

ナビの画面からではくオーディオ関係の初期設定画面からでカメラモードの設定がありました(^^ゞ
設定状況はやはりバックカメラoffになっていた。
onに切り替え信号を確認、シフトをRに入れるとモニター切り替わりました♪

ふとオーディオの設定も気になったので確認してみると、全てフラットの初期設定になっていたのでイコライザーから全て自分好みのサウンドにチェンジ!
すげーイイ音になった♪

まぁなんともドタバタなHID取り付け後の騒動だったけど、結果オーライということで(^^ゞ
Posted at 2013/05/28 13:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月09日 イイね!

ハブリング

ハブリング昨日もいつものように海に出掛けていたんですが、静岡の1号線で信号待ちで止まる瞬間に変な音が聞こえてきた。
「カラカラ、カコッ、カラ」みたいなww

音の質から言って明らかにプラスティック系の音。
窓を開けてみると完全に恥ずかしいレベルの音がしていますw

しかし走り始めると鳴り止むのが不思議??
そして次の信号で止まる瞬間も確実に音がしてる。
再現性は100%っ!w

運転しながら、ハブベアリングならもっと金属系の音だし、多分ホイールのセンターキャップでも緩んでるのかな?なんて考えてた。

とりあえず最寄りのコンビニに入ってチェックしてみる。
センターキャップは?緩んでないっ!w

じゃ一体何の音???
明らかにこのキャップから出ている音なんだけどなぁ…
暫し考えるも出港時間に間に合わなくなるので再び走る。

しかしやっぱりカラカラと聞こえるw

そこで前回のタイヤ交換の時のハブリングを思い出した。
そういえば、樹脂製のリングが割れかけてたよな。
けど爪があるから割れても落ちないはずなんだけど…

音はするけど無事港に着いた。
どうしても気になったのでその場でキャップを外してみると、見事にリングの破片がコロンと出てきたww

2分割に割れた程度では落ちないが更に割れた場合は爪も役に立たないらしくキャップ内部に落ちていたのだ。

なーんだそういうことか。
帰ったらオーダーしようってことで帰宅後に検索してみると…
78.1-108が無いっ!!
ヤフオクでも楽天でもどこにも無いっ!!!

何社か問い合わせしてみるが何処も取扱いしていないとのこと。
オーダーメイドは可能だが4個で14700円とかリングごときに払う金額じゃないって(^^ゞ

ホイール販売のショップでホイールを買えばリングをサービスで付けてくれるというのは見つけた。
しかしリングだけ売ってくれるのか?
電話してみると定休日らしく留守電w

今すぐ無いと困るってわけではないけど、付いていないと気持ち悪いww

こりゃ暫く78.1-108を探し求める旅になりそうです(^^ゞ
Posted at 2013/04/09 15:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月29日 イイね!

春ですね~♪

春ですね~♪暖かくなってきましたね~♪

そんなワケでシルバラードのスタッドレスもラジアルに交換してみたのだ。
サクサクとジャッキアップしてウマかけて、はいっリア終了!

続いてフロントも上げて左を外してタイヤの方向確認してたんですが…
何故2本とも同じ?wwww

さっき確認して履いたはずなんだけどなぁ(^^ゞ

またまたリアを上げて右を外して入れ替えて。。

はぁ疲れた(-_-;)

やっぱ20インチのホイールの方が断然迫力ありですね!
これで気分良く釣りに出掛けられるってもんです♪


今日は仕事もヒマなので…
冬の間ずっとバッテリー外してあったので、序にグラトラのバッテリーも繋いでおくか!?

こちらもサクサクと繋いで、久々にエンジン始動!
なかなか優秀です。
一発で掛かりました!w

暫くアイドリングさせてる間にホコリだらけだったので磨いてあげました。

って磨きの間にエンジンストール(-_-;)
単純にアイドリングが低くて温まってないからだと思ったけど、クランキングするもエンジン掛からず。。

ん?? まさかガソリンが無い???
リザーブに切り替えたらあっさりエンジン始動ww

全然乗ってないのに、もう空だったのね(^^ゞ

そして磨きも終わり何気にナンバーの自賠責のシールが目に止まる…
24年12月???

それって?

切れてるじゃんwwww

乗り出す前に気が付いて良かった(^^ゞ



いや~~~春ですね~

忘れ物や勘違いも多い今日この頃。。
皆さんも気を付けて楽しいカーライフを送って下さいwww


Posted at 2013/03/29 14:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月31日 イイね!

C3クーラント漏れ

天気が良いこんな日はシルバラードの洗車でもしよっかな?
(昼間に洗車できるのは冬だけですけどね)
といつもの様にガレージから洗車グッツを取り出していたんですよ。
ガレージに入る度にC3は当然目にするワケで…
走らせたいなぁなんて思いながら、フロント周りを見ているとお漏らしの跡が!!

バンパー下に緑色の液体が結構な量で漏れている。
おいおい勘弁してくれよ(^^ゞ
1か月以上もエンジン掛けてなかったのに何故今漏れる?
ひょっとしてこの寒さでラジエーターがパンクしたのか?

とりあえず調べてみるしかない!
フード開けて上から見る分にはそれらしい所は無し。
ならば久しぶりに潜る。
C3のジャッキアップは超久しぶり!wwww
潜った瞬間漏れてる場所発見。
ロアーホースのラジエータージョイント部からだった。
おそらく加締め部分が緩んだからだろう。
そういえば最後に増し締めしたのは随分前だったもんなぁ。。

ラジエーターのパンクでなくて良かった。
ロアーとアッパーのホース加締め部のボルトを締めてみると見事にゆるゆるだったw
特に漏れたロアーの方はかなり緩かったので原因は間違いなくこれだろう。

リザーバータンクもカラッポだったのでクーラントを大目に追加してエンジン始動!

って初爆が全くこないっ!!!w

そりゃそうだ。
この寒さに加え1か月以上もエンジンに火入れてなかったらガソリンは完全に気化してる。
メカニカルポンプだから相当長くクランキングしないとガソリンがキャブに供給されない。
もうバッテリー無くなるぞってくらいクランキングw
一応バッテリーは常に満充電になるようにテンダーで繋いでいるから安心なんですけどね(^^ゞ

それでもクランキングが弱く感じるほど何度もやって漸く火が入った!
えと。。生ガス酷過ぎっ!!ww
冷え切っているエンジンは当然アイドリングなどまともにしない。
オートチョークも無いから当然自分の足で暫くアクセル踏んでいないとストールしてしまうのだ。
ガレージ内は生ガス満タンw

ちょっと気持ち悪くなりかけた頃に水温も上がりやっとアイドリングしてくれた(^^ゞ
今度は手でエンジンルームからアクセルコントロールしてサーモスタットが開くまで待つ。
電ファンが動き始めた。
サーモスタットも開いた頃だ。
ホースの漏れたであろう箇所をチェック。

良しっ!漏れてこない♪

そのままアイドリングさせて電ファンのスイッチ切ってオーバーヒートギリギリまで水温をもっと上げて負荷を掛けてみた。

よしよし漏れてこない♪

その後も30分ほど通常状態でアイドリングさせてエンジンカット。
クーラントリークの修理完了っ!
って増し締めしただけですけどねww

やっぱcorvette楽しいなぁ。
今時の車は何の儀式もなしで普通にエンジンかけられるけど、C3はいちいちスイッチ入れたりアクセルペダルでガソリン送ったり、しかもタイミング外すとカブって掛からない。
自分しか知らない儀式とタイミングで掛けられるエンジンってホント楽しい。

早く走らせたいけど。。
まだやらなきゃいけないことだらけだし。
もうすこし先になりそうだな…

くっそーーーっ、頑張れオレっ!!
Posted at 2013/01/31 15:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日 イイね!

シート補修!

シート補修!先日キズ付けてしまったシートを修復しました。
貼り替えてしまおうか?
やはり安く済ませるには補修?
散々考え悩み、検索しまくって電話での相談を何件もして。。
このショップさんだったらやってもらってもイイかも?と思える方にお願いしました。

以前はシート補修はやらない方が良いと言われるのが定説でしたが今は違うと断言します!!

本当に腕のあるショップというか職人さんなら、納得できるレベルの仕上がりになります。
質感もさわり心地も色味も全く違和感なく完璧な仕事でした。

今回お世話になったショップは出張見積と出張作業は県内ならば無料で、予約さえすれば自宅でやってもらえるということで、とても都合が良い。
せっかく自宅でやっているので作業の全てを間近で見ていたかったのですが、丁度日曜だったのでオレの仕事が忙しく合間のほんの数分しか作業が見れませんでした(^^ゞ

途中お話を聞きながら作業を見ていたんですが、実に素晴らしいガンの使い方もしていました。
本革の肌をどうやって再現するのだろうと思いませんか?
全てを見ていませんが、ワザとブツを出して吹き付けてペーパーかけての繰り返し…
塗膜は超極薄で何度も繰り返して肌の再現をしているようです。
仕上げの色合いも調合の加減次第ですよね。
見事に元色と同調していて何処を補修したのか判断でるないほどです。

同時に納車時から気になっていたシート裏のホチキスの剥がれも直してもらった。
アメ車のシートは作りが雑なのは知っていたがここまで雑だったとは… 
ホチキスのサイズが小さすぎな上に撃ってある数も少な過ぎ。
当然剥がれるわけです。

ホチキスのサイズを国産クラスで止めるにあたり、内部に接着剤も入れて合わせてもらい、キレイな仕上がりとなった。

ここまでやってもらってたったの23000円!

正直、感動しました!

いやいや良かった良かった♪
シルバラードに乗り込む度に落ち込まなくて済みます。
また大切にしようとする気持ちが新たに湧いてきたのは言うまでもありません。



因みにこのショップ、ハコスカなどの生産終了した内装パーツも作ってくれたりするそうです。
都内で行われた某カーショーでハコスカの割れたダッシュボードの復元をやっていたのもこのショップでだったりしました。

URL貼り付けても良いんですが、流行のステマみたいになってしまうので(笑)
興味のある方はメッセージをいただければお教えします。
Posted at 2012/12/19 15:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

はじめましてShige50です。 アメ車をこよなく愛し、車と名の付くものは全て好きなおっさんですw ココでは普段乗りのサバーバンとND-05ロードスター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン キャラバン (日産 NV350キャラバン)
キャラバン グランドプレミアムGX 5人乗り2000ccガソリンエンジン 2WD 7A ...
マツダ ロードスター ロードスター号 (マツダ ロードスター)
ロードスター ND5 Sレザーパッケージ オートエグゼ フロントバンパー、リアアンダー ...
シボレー コルベット クーペ wild vetty (シボレー コルベット クーペ)
1981y C3 corvette  トレメック製5速マニュアル エンジン 350 キャ ...
シボレー サバーバン サバーバン1500 (シボレー サバーバン)
2000ySUBURBAN LT  リフトアップ テイクオフスタイル フロント3inc ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation