• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ace22600のブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

12/21 ほのぼの走行会

12/21 モーターランド鈴鹿にて、ほのぼの走行会に参加してきました~

雨/雪の予報でしたが、何とか曇り空でした。



いつも通りのクラス5からスタート。



今回からフロント71RS 225/45R16で参戦。
リアは変な組み合わせですが、ZⅢを使い切りたかったため仕方なしに・・・





さてさて1発目。
タイヤが全然温まらず・・・
でもZⅢより安心感はある感じ。



2発目・・・
と思っていたらタマゴンさんがスピンしてコースアウト!
続いてランエボもコースアウトしてクラッシュ!
赤旗中断となり、2週しか走れませんでした。



とりあえずハヤシライスを食べて一服。



昼1発目。
とにかくタイヤを温めることに専念。
しかし路面温度変わらずで不発・・・



昼2発目。
太陽が照ってきてチャンスの兆しか!?と思った矢先にベスト更新!!
49.190

もう少しで48秒台乗れたのですが、悔しいです・・・



やっぱりインフィールドの入り口に少し苦手意識があるため
必要以上に速度を落としてしまいます。

シルビアにしがみついて走行していましたが、ここの入り口で離されました。
やっぱりここの進入スピードが影響していますね。


今回で71RSのパワーを思い知らされました。
そりゃこのタイヤみんな入れますわw

今回走行してちょっと思うことがありまして、
ECUとタービン交換でパワーがありすぎて、
225の71RSでも若干タイヤ負けしている感覚がありました。

ガレージフラックスさんの社長にも相談したところ、
明らかにタイヤ負けしているとのこと。

理想としてはフロント255/40R17、リア225/45R17だそうです。
フロントはフェンダー加工必須とのこと。

なかなかハードルが高い・・・

でもタイヤの値段だけ見ていると意外と16インチとそんなに差が無いような・・・
ホイールはヤフオクで落とすとして・・・
フェンダーさえ何とかなればいけるかも・・・

もしかしたら近々実装するかもしれませんw



フロント

十分に温めないまま走行したため、ちょっとブロックが欠けているところがありました。



リア

普段とそんなに変わらず。

それにしてもリアのZⅢなかなか減らないな・・・

次回のほのぼの走行会は3月参加予定です。

それまでにいろいろ仕様変更するかも?



2024年12月21日(曇):49.190★
2024年11月13日(晴):50.177
2024年05月18日(晴):50.803
2024年03月24日(雨):55.864
2024年02月12日(曇):49.978
2024年01月20日(曇):49.972
2023年12月20日(晴):50.062
2023年11月24日(晴):50.937
2023年11月03日(晴):51.237
2023年10月21日(晴):50.286
2023年09月18日(晴):51.286
2023年07月17日(晴):51.804
2023年05月07日(雨):55.683
2023年04月02日(晴):51.903
2023年02月04日(晴):54.4(仮)
Posted at 2024/12/22 18:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月13日 イイね!

11/13 フリー走行



11/13(水) モーターランド鈴鹿にて、9時枠フリー走行に参加しました。



さすがに平日なので貸切状態でした。

本日は4型に乗り換え後の初サーキット走行になります。

ですのでタイムは気にしません。

半年間サーキット走行をしていなかったので、体感を戻すのと
チューニング後のシェイクダウンを目的とします。

今回のタイヤ空気圧は
フロント:1.8
リア:2.0
に設定しました。



まず初めに驚いたのがLSDの威力でした。

今まではコーナーの立ち上がりで空転して進めなかったのが、
ベタ踏みでもちゃんとタイヤがグリップします。

思わずニヤついてしまいましたww




次にタービンですが、やはり暴力的な加速ですね。

どこからでも立ち上がるトルクにビビりました。

トルクステアが凄く、早くハンドルを戻さないとコースアウトしそうです。

裏を返せばミニサーキットでは少しオーバースペックな感じがします。

あと水温がすぐに上昇するので、必ず水温計を見ておいてくださいとガレージフラックスさんから言われていたので、
3~4週全開走行したらクーリングするという流れで労わりながら走行しました。


今回気になった点です。

タービンの出力がデカすぎて、すぐに高速域に達してしまうので、ブレーキをかける回数が増えてしまいます。
またシフトアップを余儀なくされ、今まで3速で周回できていたところ、4速に入れないといけなくなり、
コーナーへの突っ込みがブレーキ+シフトダウンでギリギリになり、慌ててしまいました。
ATの特性上、一定の速度にならないとシフトダウンを受け付けてくれません。
コーナーの手前で速度を調整して、しっかり2速に入れられるよう調整するしかありません。
これは慣れるしかなさそうです。

車高調をスポーツSに変更して、バネの選択や減衰力の調整がまだまだ煮詰めきれておらず、高速域は問題ないのですが中低速域でバランスが悪いように感じます。
バネレートを下げるか、ツインレートにして、減衰力は最弱でも良いかもしれません。



タイヤの空気圧が少し低かったせいか、インフィールドで外側に膨らんでかなりロスをしました。
外気温が20℃を超えていましたが、路面が陰になっていて、恐らく路面温度が低かったのかもしれません。

それかもしかしたらもうZⅢでは手に負えないのかもしれません。
RE71Sとかネオバに変更しないといけないかも・・・

もしくはタイヤサイズを上げないといけないかも・・・

ん~いくらお金あっても足りませんw



フロント
結構減ってきています。



リア




本日のタイム。

前車とあまり変わっていませんが、今日はシェイクダウンですので
まぁこんなもんでしょう。

次回は足回りを変更して、再度アタックします!


2024年11月13日(晴):50.177
2024年05月18日(晴):50.803
2024年03月24日(雨):55.864
2024年02月12日(曇):49.978
2024年01月20日(曇):49.972★
2023年12月20日(晴):50.062
2023年11月24日(晴):50.937
2023年11月03日(晴):51.237
2023年10月21日(晴):50.286
2023年09月18日(晴):51.286
2023年07月17日(晴):51.804
2023年05月07日(雨):55.683
2023年04月02日(晴):51.903
2023年02月04日(晴):54.4(仮)
Posted at 2024/11/14 00:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20周年おめでとうございます。

なんとなーく始めて、今に至ります(^_^;)

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/29 11:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月21日 イイね!

ついに納車!!!

とうとうこの日がやって参りました!

長かったような短かったような・・・


久しぶりに電車で車を取りに行きました。

ショップが四日市なので、四日市まで取りに行くのですが、
近鉄四日市で降りたら良いと思っていたらとんでもなかったですw


大和八木駅にて


少しお金を出して、しまかぜに乗ればよかったですw


何やかんやでアーバンライナーPlusに乗りました。
ネクストが良かったなw


大和八木~近鉄四日市まで約1時間20分。
シートが結構固くてお尻が痛いです。

近鉄四日市で一旦降りて、急行に乗り換えて、近鉄富田駅までいきます。

その後なんと、三岐鉄道に乗り換えます。
恥ずかしながら三岐鉄道の存在を知りませんでしたw
ローカル線なのでしょうか?


こちら切符です。
券売機は無く、駅員さんに行先を言って発行してもらいます。
パチンと切ってもらいました。


保々駅に着いたので、記念に撮りました。


こんなのも走っていました。


改札口から。
JR和歌山線に似ていますね。


その後迎えに来てもらい、車を引き取りました。

慣らしがてらに、名阪国道で帰りました。



パッと見何も変化が無いように見えますが、
色々要らなさそうな機能が追加されています。

型式は 4BA-ZC33S となります。

さてさて、これからいろいろ移植していきます。

引き続き、皆さんよろしくお願いします!!


納車時記録
Posted at 2024/07/21 22:41:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月14日 イイね!

純正戻し⑦

さてさて、いよいとラストスパートです。


●フロアマット戻し


●センターコンソール取り外し


●純正シート戻し


●ナビ取り外し ※これが一番時間掛かった・・・


●レーダー探知機取り外し


●ステアリングパネル取り外し


●シフトパネル取り外し


●ルームランプカバー取り外し


●サイドブレーキカバー取り外し


●アンダーバー取り外し


●ブレーキローター戻し


●リアブレーキパッド戻し


●ダッシュボードカバー取り外し


●センターパイプ戻し


●リアピース戻し


純正のリアピース重すぎでした・・・


記録用


これで約98%元に戻せました。
納車まで楽しみです♪

Posted at 2024/07/14 18:55:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@クロちゃん@ZC33S さん
ありがとうございます。6年半でこの距離ですんで、走り過ぎです(^_^;)」
何シテル?   05/09 18:35
スズキ・スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っております(^^) CAR TUNEも同じ名前で細々とやってます。 ツイッターもちょっとだけやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作ESPキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 17:17:19
ESP完全解除スイッチ(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 16:19:05
シフトダウン連射ふたたび 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 06:57:37

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年7月21日 1型から4型スイフトスポーツに乗り換えました。 6AT車になりま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年7月21日 4型に乗り換えました。 2024年7月28日に売却予定です。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2017/12/21 スイスポ納車になりました。 2018年1月に車検が切れること ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
おかんの車ですw 備忘録としてしか使いません。 詳しい整備内容等は載せませんので ご了 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation