• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

電解コンのブログ一覧

2013年08月16日 イイね!

丸型 LED作業灯 27Wを2台買いました。

丸型 LED作業灯 27Wを2台買いました。  丸型 LED作業灯 27Wを買いました。

注文日2013/08/13、
到着日は8/16

アマゾンで買いました。
@1880×2台=3760円
送料は無料でした。

支払いはJNBから振り込みしました。

本体はアルミダイキャストで
後部が放熱器になっているようです。
作り自体はがっちり、しっかりした
感じですが問題はフォグとして使った場合の
耐水性と耐久性ですね。

取り付けの説明書は
何もありません。
多分ケーブルの赤がプラスで
黒がマイナスでしょう。

リレーを介して取り付けの
予定です。



丸型部の直径は116mm、奥行き65mm、
取り付け金具込の全体の高さは135mm。

かなり重いです。
計ったら730gありました。
(取り付け金具込みの1台分の重さ)

4WD軽トラのフォグライトに使う
かバックライトが暗いので
補助用に使おうと思って買いましたが、
今は暑いので外で
作業する気になりません。

もう少し涼しくなってから
取り付けを行います。

《規格》
スポットタイプ、
明るさ2400lm、
9灯、
集光型LED、
作業用ライト、
DC12V-24V対応、
電源ケーブルは約30センチくらいしか
ありません。



■LED Power: 27W 
■動作電圧:9V~32V 
■防水等級: IP6K7K
■ LED: 9pcsx3w 
 27wの高出力LED
■色温度: 6500K
■本体材質:アルミ ダイカスト 
■レンズ材質:PMMA
■取付金具:ステンレス
■照射角: 狭角タイプ 
■長寿命:約20000時間
■+、- を繋ぐだけですぐに使用可能です
Posted at 2013/08/16 17:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年06月30日 イイね!

DIY 電気二重層キャパシタ

DIY 電気二重層キャパシタDIY 電気二重層キャパシタと20倍の
コンデンサーチューンを製作しました。
EDLCハイブリッドタイプ。

20倍。防水処理済み。ヒューズ付き。
Posted at 2013/06/30 18:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンデンサーチューン | クルマ
2013年06月23日 イイね!

シガープラグタイプ電気二重層キャパシタの製作

シガープラグタイプ電気二重層キャパシタの製作シガープラグタイプ電気二重層キャパシタの製作
を行いました。電気二重層キャパシタは150万μF
を3個使用しました。ほかには高性能電解コン
なども併用しています。


Posted at 2013/06/23 11:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンデンサーチューン | 日記
2013年06月17日 イイね!

たくさんハンドメイド

たくさんハンドメイド昨日と今日でコンデンサーチューンの
依頼品をたくさん製作しました。

神奈川のTさんのプラグ青LED14倍、
愛媛のOさんの28倍(14倍を2台)、
秋田のSさんのハイブリッドEDLCを1台、
神奈川のOさんの14倍を1台、
埼玉のTさんの28倍(14倍を2台)ヒューズと470μ付き。




◇EDLCのほかは 高電圧対応コンデンサー使用(耐電圧50V)
使用しているメインの電解コンデンサーは高性能(高耐電圧、
高耐温度105℃、高寿命)で信頼性のある日本ケミコン製の
「KMGシリーズ」です。
電圧の安定効果、HIDのチラツキ防止、燃費改善、
走りの不満改善、オーディオの音質改善、低音のキレなどが改善されます。
12Vバッテリー仕様車および24Vバッテリー仕様車のどちらでも装着可能です。


※ハイブリッドEDLCだけは耐電圧の関係で
12Vバッテリー仕様車専用です。
Posted at 2013/06/17 23:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンデンサーチューン | 日記
2013年04月09日 イイね!

コンデンサーチューンまたまた製作

コンデンサーチューンまたまた製作コンデンサーチューンを
またまた製作しています。
製作依頼分が3台と
残りは予備の在庫用。

旧車や外車やバイクなどには特に
効果的です。

少し古くなった車の性能が装着により
よみがえります。

車の故障を修理するまでの効果は
ありませんが、

最近なんとなく、加速が不満で
アクセルのレスポンス・応答性が悪い、燃費が落ちてきた、
トルク不足をよく感じる、坂道を上るのが
苦しい、エンジンノイズや振動が気になる、
車内がうるさい、
トランスミッターやナビやテレビやFMのノイズが気になる、
ライトが暗い、HIDのチラツキが気になる、
HID点灯後の安定までに時間がかかる、
エンジンがかかりにくい、
ATの変速時のショックが気になる、
ディーゼルの黒煙対策や環境問題対策、
自分でもできるPM2.5問題対策を
行いたい、オーディオの音質をもう少しよくしたい、
音のキレがないし、低音が不足している、
高音の伸びがない、
など感じていたら、「コンデンサーチューン」
を自作してでもいいですし、
またヤフオクなどで手に入れて
ぜひ装着してみてください。


なお取付車種の状態や個人の感覚の違いにより、
効果が異なる場合もある事をご了承下さい。



Posted at 2013/04/09 19:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンデンサーチューン | 日記

プロフィール

「今日は完全防水円筒7倍コンデンサーチューンを8台製作しました。 http://cvw.jp/b/973372/34245106/
何シテル?   10/13 13:24
電解コンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BBとカウンタックを走らせて、4K動画を撮影してきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 11:26:27
コンデンサーチューンの特長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 11:19:26

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
電気工作が趣味です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation