• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまのきこりのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

TOHM2014

TOHM2014悪天候のなか、ご参加の皆様お疲れ様でした。






写真鋭意整理中です。
とりあえず数枚。雨天の経験が乏しく設定ミスってしまいましたが…









後日まとめてアップロードしたいと思います。

※午後、バトルロイヤル決勝はドライでした。なんでだろ~
Posted at 2014/07/13 23:03:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2014年06月08日 イイね!

第52回 Asa-Roc!

第52回 Asa-Roc!もう52回も開催されているのですね、Asa-Roc!
ワタシは今回2回目の参加です。

今回は関東から里帰りしたぎりぎりくんが姐御に呼びつけられたということで、ワタシもこの機会にお友達登録すべく駆けつけました(笑)


吹田SAでぎりぎりくん、HKさん'sと合流し、さらに大将を捕獲するため芦有経由で鉢巻展望台へ向かいます。道中端折りますが、なんやかや、あれよあれよ、がいがいわやわやとメガーヌ総勢6台で鉢巻へ。もはや誰にも止められない最大勢力(爆)現地でさらに1台増えて、7台!


さて、今回鉢巻展望台にお集まりのおクルマたち(の一部)です。





















※ちょっと明るいレンズを手に入れたので、サルのようにエンブレムの写真ばかり撮っていました(笑)

今回もバラエティに富んだおしゃれなクルマたちに出会えました!

その後少し遅いモーニングを食しにかふぇーに行き、ちょっとしたハプニングもありつつも、お昼前に解散、帰路につきました。

六甲ではガスっていましたが帰り道どんどん天気は回復し、このまま帰るのはちょっと惜しいので寄り道。







しかしこの後、一天にわかにかき曇り、大雨洪水警報まで発令されました(>_<)

今年の夏も荒れるのでしょうか…

来月は夏の岡国、TOHMです(^^)/

なにかとアラシの予感…
Posted at 2014/06/08 21:40:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2014年05月11日 イイね!

エア抜きやって洗車して

エア抜きやって洗車していやぁ、今日はエア抜きやるには最高のいい天気。

って、どっか出かけろよ

というわけで、エア抜き初体験ぬきぬき。
といっても、みん友の先達のおかげで、だいたいの要領は把握できています。皆様ありがとうございます!

ワタシ的にポイントは、廃液ボトルをバルブより高く保持しておくこと(廃液がチューブを流れ落ちない≒エアの吸い込みを起こさない)と、バルブを開けすぎず、そして締めすぎないこと、かなと思っておりました。

ブレーキマスターから一番遠いタイヤからっと、右リアのタイヤを外し、からまるチューブにいらっとしつつポンプをセッティングし、ポンプポンプ。圧力を上げ、バルブに廃液チューブをセットし、緩めようとすると、予想外に固く締められています(-_-) 。あれっ、反対に廻してる?と慌てて余計に締めてしまうという(爆)


無事バルブを開けられ液面がチューブを上昇していくのを確認。プツプツっと泡が混じっていましたが、ブレーキ内から出たものかどうかわかりません(笑)当初ボトル付属の黒いノズルをセットしていたもので。これはいまいちだなと、以後、バルブにシリコンチューブを直接つなぐようにしました。


リザーブタンクの液面を適宜確認しつつ、前後輪合わせて6回(前は対向ピストン)作業します。

要領をつかめば比較的簡単な作業。ブレーキパッドの交換より手数はかかりません。ただ、ちゃんとエアが抜けているか、作業したことで逆にエアが入り込んだりしていないか目視で確認できないので、その点が難しいといえば、難しい。

なお、フルードの補充は、当初漏斗がいるかな、と思っていたのですが、むしろでっかいシリンジを用意した方がよいでしょう。エア抜きごときではそんなに大量にフルード消費するものではないようです。特に加圧ポンプ式だと無駄がないと思います。



無事エア抜きも終わり、久しぶりにきこり号を手洗いしてやりました。すでに飛び石攻撃によって新装のフロントマスクにも傷が入っています(>_<)虫の体液か?とこすっても落ちないので、よく見てみると下地に現れただいごん号の黄色でした(爆)タッチアップで速攻隠します。

ぴかぴかに磨きあげると、やはりひとっ走りしてきたいもの。日没にはまだ少し時間があるので田舎道を一廻り。



凹みを治したのでこの角度の写真も撮ってやれます(笑)


夕日がきれいでした!


明日は雨だそうで!
Posted at 2014/05/11 22:05:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2014年05月10日 イイね!

ドアカックン(>_<)

ドアカックン(&gt;_&lt;)例の、ドアを開けるとコツン、と鳴る症状、本日発症しました…

入ってよかった延長保証(^^;)さっそく発動してもらいましょう。





そして、先週の阿讃で走行後ややブレーキが抜け気味になったので、明日はワタシもブレーキのエア抜きに挑戦してみます。

このクルマ、やはりブレーキが弱点ですねえ。

Posted at 2014/05/10 20:55:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

霧の阿讃

霧の阿讃今年も行ってきました四国は阿讃サーキット。
連休唯一の雨天を引き当てるという引きの強さを持っているのは誰だ!

天空のサーキットというにふさわしい。


しかし、ウェットコンディションにもかかわらず、現地はルノー車で賑わっていました。メガーヌ、増えましたねえ。


ルノー四日市のKマネージャも、陣中見舞いに来てくれました。阿讃、すごいところでしょう?(笑)


さて走行の方。今回はトレイルブレーキでリアのスリップアングルを感じることに重点を置きました(いまさらながらね笑)。阿讃のつづら折れは最適のロケーション。

山の中腹まで偵察に来ていたHK氏には「突っ込みすぎ!」と指摘されていたのは相変わらずですが、たまにクルッと回れて気をよくしたワタシは早々に走行を切り上げました。クルマを壊さないうちにね(爆)

ゼッケン6番で6番手。写真は魚眼さんに拝借。


ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました。
また来年も遊びに行きます!




Posted at 2014/05/06 18:27:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ルーテシアルノースポール エンジンオイルとオイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/974819/car/2899421/8323412/note.aspx
何シテル?   08/07 19:36
やまのきこりです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

高性能バッテリーはFUSEの消耗劣化を加速する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 08:03:50
軽量&ハイパワー!メガライフバッテリー搭載! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 23:38:06
itg MAXOGEN induction kit フィルターチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 09:36:10

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
一年のブランクを経て、ルノースポールに戻りました。
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
X214 E220d All-Terrain に乗っています。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C200のワゴンに乗っていました。 総走行距離23700km
ルノー カングー ルノー カングー
カングー に乗っていました。 手頃なサイズ感。MTなら思いのほか走れるクルマです。 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation