• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまのきこりのブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

8ヶ月ぶりの鈴鹿サーキット

8ヶ月ぶりの鈴鹿サーキットやっぱり鈴鹿はいいわぁ。

忌まわしきクラッシュから8ヶ月余り、ようやくこの場に戻ってきました!


それにしても、ようやく雪が消えたと思ったら、黄砂?花粉? いい天気なんですが空は霞んで薄黄色に…いったいどういう天候なんでしょうか。



さて、今日の走行は、ゼッタイにがんばらないことを旨とします。ダメ、絶対。
とりあえず、3月2日のETCC3.5時間耐久レースに向けて速度感を体に覚えさせるようにします。

あ、bluefin、別名クロマグロもアンインストールしてノーマルに戻しました。ビビリモードに入っています(笑)bluefinがどうこう、ということではなく、やはりメーカーの信頼性第一ということで。

そして本日投入のSタイヤ。TOYO PROXES R888

1年無駄に寝かせたタイヤ。どんな感じでしょうか…(写真は30分枠走行後)

久しぶりのサーキット、感覚を呼び起こしつつタイヤを温めつつちょっとペースを上げます。
しかし今日は頑張ってはいけません。一呼吸早いブレーキ開始を心がけると、これまた交換したばかりのニューパッドMXRSがR888と相俟って鬼制動力を発揮します。かっくんブレーキだなや。でもこれぐらいゆっくりコーナー侵入するとオンザレール感覚で安心ですねえ(笑)あわてふためき感はまずありません。

3ラップ目の42秒台で満足してあとはこのペースでクルージング。


R888、このペースだとまったくアンダーを出すことなくぐいぐい曲がっていきます。かなりの余裕を感じさせます

空気圧前後とも2.1スタート、走行後前2.7、後ろ2.5でした。走行枠後半ダンロップやスプーン脱出でTCLがしばしば介入してきたので、前は2.0スタートぐらいでよかったかなとも思います。
このタイヤ、一般道では轍をおもいっきり拾いますので、普段使いはあまり向きません…


まあ、富士でもこのぐらいの感じで走れれば御の字ちゃうのん、と思いつつ、30分みっちり走行して本日は終了。1コーナーブレーキングでもおかしな挙動をみせることもなく、きこり号完全復活の模様です。よかったよかった。

午後からは空けられない仕事もあり、そそくさと鈴鹿を後にしました。


あ、本日の大失敗。3月一杯有効期限の割引クーポンを持って行くのを忘れた!これは3月8日のインディアン鈴鹿集会に参加しなさいという思し召しに違いない(笑)

Posted at 2014/02/25 21:32:20 | コメント(21) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2013年09月09日 イイね!

ワン・ツー・フィニッシュ!

ワン・ツー・フィニッシュ!素晴らしい。なにも言うことはありません!ETCC鈴鹿1.5時間耐久レース。クラス優勝・準優勝という素晴らしい結果でした。
来年はポディウム独占を目指して!


決戦前夜。作戦会議という名の飲み会。

作戦?んなものありゃしない(笑)とふざけつつ、明日の熱い走りを胸に秘め眠りについた、はず。

パドックに豹の華開く。波乱のレースを予感させる空模様。


しかしレースはハーフウェットからドライへと…まずまずのコンディション。昨年のような赤旗中断もなく淡々と時間が過ぎてゆく…





ドライバーチェンジもスムーズ。ピットクルーの迅速な作業は作戦会議の賜物。




そんな中、一人淡々と90分走り抜いた男も…


そしてウィニングラン!


みなさん、おめでとうございます!
Posted at 2013/09/09 00:19:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2013年09月04日 イイね!

スタッフジャンパー

スタッフジャンパー9月8日のETCC鈴鹿90分耐久、ピットクルーのふりをして応援にいきます!

長い鈴鹿のピットレーンで自分のピットをすぐに見つけられるように、スタッフジャンパーを用意しました。

色はもちろんコーポレートカラーのイエローで。

目立つならばチームカラーのヒョウ柄といきたいところですが、諸般の事情により却下です。
ヒョウ柄にするとお高いのよ。

これが雨具の代わりにならないことを祈ります!
Posted at 2013/09/04 21:54:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2013年08月19日 イイね!

今年もポッカサッポロ1000km

今年もポッカサッポロ1000km行ってきました、灼熱の鈴鹿サーキット。
去年はスタート直前にサーキット到着でも鈴鹿サーキット設営の駐車上になんなく止められましたが、今年はもうすこし早く到着したにもかかわらずどこも満車。SMSCのご威光が効かないので帰ろうかという思いも一瞬頭をかすめましたが、地域経済活性化(!)のためにも民間駐車場にクルマを入れてサーキットに向かいました。
そんなわけで今年は去年より人出が多かったような気がします。サポートレース86/BRZレースの影響かも。駐車場でもたくさん見かけました。

今回も例によって流し撮り撮影の練習(^_^;)とにかく、暑かった~
不用意に自由席シートに座るとケツをやけどしそうでした。

で、今年の結果。まずはGT500から。

1位 18 ウイダー モデューロ HSV-010


2位 23 MOTUL AUTECH GT-R


3位 36 PETRONAS TOM'S SC430

続いてGT300。

1位 61 SUBARU BRZ R&D SPORT


2位 52 OKINAWA-IMP SLS


3位 62 LEON SLS

ていうような具合でした。






Posted at 2013/08/19 22:37:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2013年06月03日 イイね!

練習(^^;)

練習(^^;)日曜日、鈴鹿サーキットでは4SとFSの走行枠が設けられている模様。午後から性懲りもなく流し撮りの鍛錬に行ってきました(^^;)
変わりやすい鈴鹿の天気、現地は時たまぱらぱらと天気雨の降る薄曇り。NDフィルターつけるかどうするか迷うところでした。

本日の課題は1/30で写し止めること。

このぐらいのシャッタースピードになると画の雰囲気が俄然変わってきます。しかし池之平氏いわく、1/15が普段のスタートラインとのこと…まあ20年努力を続けられている人と比べるなどおこがましい。

成長(しているのか・爆)の記録
https://plus.google.com/photos/109229258439744646852/albums/5885245715066158577

レンズにゴミが…...orz
Posted at 2013/06/03 23:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

高性能バッテリーはFUSEの消耗劣化を加速する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 08:03:50
軽量&ハイパワー!メガライフバッテリー搭載! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 23:38:06
itg MAXOGEN induction kit フィルターチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 09:36:10

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
一年のブランクを経て、ルノースポールに戻りました。
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
X214 E220d All-Terrain に乗っています。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C200のワゴンに乗っていました。 総走行距離23700km
ルノー カングー ルノー カングー
カングー に乗っていました。 手頃なサイズ感。MTなら思いのほか走れるクルマです。 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation