• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまのきこりのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

揺れた

宿に着いたとたん地震てどうよ(~_~;)
東国はおそろしいところじゃ

明日お会いできる皆様、どうぞよろしくお願いします!
Posted at 2012/04/29 22:25:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月28日 イイね!

聖地巡礼

聖地巡礼なにかに導かれるように聖地巡礼の旅に出ます。

もはやみんからメガニストのなかでは聖地ともいうべき袖森、私も一度いってみたいと思いつつ西国からは結構な距離があります...orz しかし、ルノ夫さんの超強烈なキャンペーンの嵐に心が揺れます…



暇はあるのか?…珍しく今年は世間並みにGW連休とれた!
天気は?…問題なし!
手頃なビジホに空きはあるか?…あるじゃん!
ETC割引?…半額ジャン!
何時間かかるの?…NEXCO調べだと5時間ちょっと。案外早い!
サーキットに見に行くだけ?…むしろ走行枠分のお金無いし!


こ、これは行かない理由がないでわないか!(←ネジがとんでいるもよう)


というわけで、4月30日袖森8thフェス、私も参加します!ルノー特設駐車スペース、なんとか潜り込ませてくださいm(_ _)m

東国の皆様、どうぞお手柔らかに(^^;)
Posted at 2012/04/28 20:39:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月21日 イイね!

LEDとシンフォニックバンド

LEDとシンフォニックバンドマサシIさんのブログに触発されて私もバックランプをLED化。あわせてしばらくノーマルに戻していたフロントポジションランプを再度LED化しました。
以前ポジションランプは電球色の方がいいかなぁ、などと思っていたのですが、やっぱりちょっとインパクトが足りないでしょ!と考え直すに至りましたw

まずは下調べ。LED化とくればchobinさんが第一人者だよなあと、ブログをチェック!
テールランプユニットの取り外しは確かLUCKY◎STRIKEさんがわかりやすい解説アップしてくれてたなあ、と、ブログをチェック!
いやあ、みんからの先達の皆様方には感謝感謝です。財布はすっからかんだけどw
下調べを終え早速近所のオートバックスへ買い出し。夕刻から予定があるので必要なものだけ買ってすぐ帰ります。

買ってきた物

と、マサシIさんと同じこれ


ポジションランプですが、T10ウェッジ球でも頭がふくらんでいるもの(直径が大きくなるもの)はリフレクターの穴を通らないのでとりつけできません。ソケット部から直径の変わらないモノを選びましょう。

↑買ってはいけないカタチ

下調べは済んでますのでサクサクと作業を進めます。但し輸入車の例に漏れずメガーヌも樹脂部品は硬くてもろいので部品のツメを割ったりしないように気をつけます。これからの季節気温的には作業しやすくなりますね。

作業手順は割愛して取り付け完了w
ポジションランプ


バックランプ


バックランプの照度は車両の安全に非常に寄与することでしょうw至近距離だと暴力的ですw
情報いただいた皆さん、ありがとうございました!

夕刻からはこれ↓に行ってきました。

澤正徳先生70歳祝賀コンサート
フィナーレは観客も総立ちで翼をくださいのバンドアレンジを大合唱。
歌を唱ったのも十数年ぶりだわ(笑)
Posted at 2012/04/21 22:53:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月16日 イイね!

サクラサク

サクラサク当地でもようやく桜が満開となりました。通勤途上の農園の桜をバックに写真を一枚。週末までは楽しめそうでしょうか。
ちなみに我が愛車、通勤快速ESCAPE R3号です(^_^;)
Posted at 2012/04/16 22:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月16日 イイね!

TWINGO GORDINI R.S.に乗って

TWINGO GORDINI R.S.に乗って本日MEGANE R.S.一年点検ゆえ、ディーラー様よりTWINGO GORDINI R.S.を代車に提供していただき、三重北勢方面へお花見ドライブへ出かけました。

担当さんお勧めの山坂道目指して国道23号線から258号線を北上し、岐阜県海津市から三重県いなべ市へ。四日市市内はさすがにもう散り始めていましたが、海津市までくると花曇りの中満開の桜が咲き誇っています。満開の桜を見るとなにやら心が騒ぐのはなぜでしょうか…

ルノースポール末弟のこの車をもってしてもやや離合困難な山坂道をクルクルと駆け上り、最初の目的地庭田山頂公園に到着します。
…桜はまだ全然咲いていませんでした...orz。見頃は来週ぐらいでしょうかね。


これがすべて咲きそろえばさぞや見応えがあることでしょう。今日の日和に誘われて、結構人出がありました。

いなべ市側は道幅も広くなり走りやすいワインディングになります。もちろん安全運転で山坂道を駆け下り、次の目的地、枝垂れ桜で有名な勝泉寺を訪れます。



ソメイヨシノよりもやや早く満開を迎えるという枝垂れ桜、確かにあと数日早く訪れれば満開の桜を堪能できたことでしょう。この桜、樹齢200年とも330年とも言われ、見る者を圧倒する風格というか威厳を漂わせております。

有り難いキモチになって最後の目的地、員弁川散歩道を目指します。
途中三岐鉄道北勢線終着駅阿下喜駅に立ち寄ると、なにやらイベントが開催されている様子。地元ボランティアが立ち上げたという鉄道博物館の定例イベントのようでした。私としては鉄分の薄さを自認しているのですが、物珍しさも手伝ってiphoneカメラ片手にうろうろしているとボランティア観光ガイドとおぼしきおじさまにつかまってしまいました(笑)
おじさま「今日はどちらから来られましたか?」
私「あ、滋賀からです」
おじさま「ああ!それは遠いところわざわざありがとうございます!」
私「ははは、いえいえ」(…このイベント目当てに来たわけじゃないんだけど…)
おじさまは私の鉄分含有度を誤測定したのか、北勢線の沿革にはじまり軽便鉄道のもろもろから自分たちの活動の詳細まで非常にディープなお話を小一時間(いやもっと)語られました。

御多分に漏れず、この北勢線も運営的には厳しいものがある様子、歴史的遺産とともに現在でも地元に密着した交通の便としてその存続のために活動する熱意には頭が下がります。




おじさまの情熱に圧倒され、員弁川散歩道は入り口で写真だけとって帰りました…

桜酔いしそう。

さてTWINGO GORDINI R.S.、しなやかな足回りとパンチのあるトルクフルなエンジンでルノースポールの名に恥じない車です。シャシースポールの足回りは低扁平率タイヤにもかかわらず、ちょっとした路面の段差も軽くいなしてごつごつした突き上げ感はほとんどなく、非常に快適な乗り心地です。ただそれにしてもタイヤがオーバースペックすぎるのかロードノイズが気になります。アクセルを踏み込むとエンジン音よりも増大するロードノイズが耳についてしまい昂揚感に水をさされてしまうのが残念でした。
タイヤ選択でなんとかなるかなあ。


約束の時刻を少し過ぎてディーラーに戻ると、我が愛車が点検を終え化粧直しも施してもらい迎えてくれたのでした。



そしてさらに黄色いR.S.にお乗りのI様。私のブログをチェックして待ち構えておられました(爆)
今度遭ったら写真撮ってブログに載せるから!

ルノー四日市 「Carbon-diffuser」
Posted at 2012/04/16 02:07:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 23 4567
8 91011121314
15 1617181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

高性能バッテリーはFUSEの消耗劣化を加速する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 08:03:50
軽量&ハイパワー!メガライフバッテリー搭載! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 23:38:06
itg MAXOGEN induction kit フィルターチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 09:36:10

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
一年のブランクを経て、ルノースポールに戻りました。
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
X214 E220d All-Terrain に乗っています。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C200のワゴンに乗っていました。 総走行距離23700km
ルノー カングー ルノー カングー
カングー に乗っていました。 手頃なサイズ感。MTなら思いのほか走れるクルマです。 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation