• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまのきこりのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ブレーキフルード交換…は延期!

ブレーキフルード交換…は延期!今日は懸案のブレーキフルード交換の予定日。しかし強い台風17号接近中、半ば作業延期を申し入れるつもりで我がディーラー・ルノー四日市さんに朝から向かいました。
交換のため取り寄せてもらったのはA.S.H. BRAKE FLUID TYPE-S。ドライ沸点325℃、ウェット沸点200℃のすごいやつ。値段もちょとスゴイ(爆)。こんな高い作動油を嵐の日に交換するなんてとんでもない(笑)。担当さんのご提案もあり、やっぱり延期してもらって台風一過の青空の下作業していただくことにしました。いつもわがままでゴメンね~

とりあえずクルマを預けて、私は台風に向かって帰らなければなりません。そこで用意してもらった代車はこれ。

これなら水たまりでフロントリップを流されるおそれもありません!実際道中結構浸水が始まっており、その後強風も相俟って国道1号線、新名神とも通行止めになっていました。ちなみに名阪国道が止まるのはよっぽどの悪天候、ここは最後まで交通が維持されるようです。東西交通の要ですね。

さてこのクルマ、SUVだけあってスイッチがやたらたくさんあります。ついポチッとしたくなります(爆)ていうか、無意味にオフロード設定のままでスイッチ放置するのやめてください(笑)とりあえず全解除と。


以前のクルマはスズキのエスクード2.7(きこりだけに)。このクルマにも他のなんちゃってSUVとは違うボディー剛性の高さはじめとする走破性の高さが感じられ、昔を思い出させます。但し内装の豪華さは段違い。総革張りパワーシートはSUVとしてどうなのよ。収納の配置も気が利いていて、メガーヌとは違うアジアの気配り車作りが感じられました。

なにより生意気なのはこのインパネ。こいつ光るぞ!


でも日本で林道遊びをするならもうちょっと幅が狭いほうがいいですね…(ちょっとほしいぞ)
Posted at 2012/09/30 22:43:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2012年09月30日 イイね!

YRSツーデースクールFSWに参加してみませんか

YRSツーデースクールFSWに参加してみませんか来る10月6・7日に富士スピードウエイでYRSツーデースクールが開催されます。当日はモータースポーツイベント目白押しなこともあり(鈴鹿ではF1が!)、まだ少々空きがあるようです。

「ユイレーシングスクールが目指すもの。それは、安全にクルマを思いどおりに動かすことのできる運転技術を身につけてもらうこと。…ポルシェと軽自動車の動力性能には確かに大きな隔たりがあるが、基本的な運転操作に変わりはない。運転が好きならば、どちらも同じようにクルマを動かすことを楽しめる。速くなければ楽しくない、というわけでもない。パワーなんてあってもなくても一緒。クルマを走らせる醍醐味は、クルマが思い通りに動いた時の快感なのだから。」

と、堅苦しい能書きはおいておいて(先生ゴメン!)、YRSは基本自由に走れます。まさにサーキット三昧。なにせクルマを自分の思い通りに動かすのがスクールのコンセプトなのですから。もっとも私たちは1Gの地球上で走っているのですから物理法則を超えることはできません。ポルシェも軽自動車も運転操作に変わりはない、というのはそういう意味なのですね。そして物理法則の範疇で自分で課題を見つけ自分でその解決法を探り自分で実践してみる、そういう意味では大人のレーシングスクールかもしれません。もちろんヨシダ先生はキラッと光る解決のヒントをいつもふんだんに与えてくれます。それに応えられるかはこれまた自分次第なんですけどね...orz
公道では味わえないメガーヌRSのポテンシャルを垣間見たいなら、YRSに参加してみるのもよいと思いますよ。

さてわたくし事ですが、スクール前日の10月5日、サクラムにてメガーヌRS用サクラムサイレンサーを装着し、スクールでは全開走行する手はずとなっていますw
サクラムサイレンサーの全開サウンド試聴してみたい方、当日はFSWへ(爆)
ちなみにメガーヌRS用サクラムサイレンサー、宇野社長によれば、「4発TURBO用排気管としてはこれまで手掛けたうちでほぼベストの出来上がり」とのこと、私も楽しみであります。
そしてトムヨシダ氏と宇野社長、アメリカでのレース参戦時代からの旧知の仲だとか。世間は狭いものですね~。

ユイレーシングスクール
ルノージャンボリー・トムヨシダブログ
SACLAM
Posted at 2012/09/30 01:46:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月20日 イイね!

ETCC鈴鹿耐久走行動画

ETCC鈴鹿耐久走行動画9月17日のETCC鈴鹿耐久、20分しか走れてませんでした...orz
チームのみなさん、ずびばぜんでじだ~m(_ _)m

ブレーキ抜けてからすっごく時間が長く感じて2~3周走ったつもりでいましたが、動画みてみると1周もしてませんでした(苦笑)。どうしようどうしようと頭の中ぐるぐるしてたら赤旗がでて、ある意味助かりました。

前半


後半

Posted at 2012/09/20 21:14:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2012年09月17日 イイね!

ETCC2012 Vol.10 Endurance SUZUKA 1.5h

ETCC2012 Vol.10 Endurance SUZUKA 1.5hなんとか無事、帰還しました。チームのみなさん、そして応援に駆けつけてくれた多くのみなさん、どうもありがとうございました!

四国からの大遠征、初めてのコース、そして30分以上の赤旗中断コックピット待機にもかかわらず、集中力を切らすことなく走りきられたLUCKY《》STRIKEさん、お疲れ様でした。

1回目の赤旗中断によるリスタートのせいでせっかくの力走がなかったことにされたうえ(爆)、私の予想外の早期リタイヤのため繰り上げ出走のとばっちりまで受けられたのに、淡々と走りきられたmega-oyajiさん、お疲れ様でした。またmega-oyajiさんはエントリーから前夜祭のセッティングまでお世話になりっぱなしで、本当にありがとうございました!

私はほんの半月前に交換したブレーキフルードを沸かしてしまい、不本意ながらノルマを達成することなく終わってしまいました。やや不完全燃焼です…数周だましだまし回ったんですが、33チームが入り乱れるコース上ではマルチクラッシュの引き金を引きかねないのでピットインしました。ルノ夫さんに檄を飛ばされましたが、ムリでしたw


クラス優勝チーム所属の黒メガーヌ。やっぱり、このクルマ速いんです。

帰りにディーラーさんによってエア抜きだけしてもらいました。また天気の良い日にフルード交換の予定です。純正DOT4入れるか、もっと他の選択肢ないか検討です。なにかお勧め、ありませんか?
Posted at 2012/09/17 21:59:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2012年09月13日 イイね!

秘密道具

秘密道具某所から闇ルートで手に入れた秘密道具(嘘大げさ紛らわしい)。先日サーキットで試してきました。
午前のセッションは秘密道具無しの走行、午後は秘密道具を装着しての走行です。
全体の傾向をみるに、最高速は明らかに低下しますが(特に5速から)、コーナリング速度と立ち上がりは高めで安定するパーツといえば…、そうアレですね。
ドライバーがもっとまともなら午後はもうちょっとタイム詰められたと思うのですが、やっぱりビビリミッターがかかったのかもしれません。さらにテストとして致命的なのは、午後、エアコン切り忘れたということです。あちゃー...orz 気温も路面温度も上昇していたので、イコールコンディションではないです。
この秘密道具、セッティングに幅がありますので、走り方やロケーションを煮詰めてベストの設定を探すのもおもしろいと思います。車種によっても異なってきますしね。
9月17日も装着していきますので、関心のある方はピットにて。
Posted at 2012/09/13 22:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
91011 12 131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

高性能バッテリーはFUSEの消耗劣化を加速する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 08:03:50
軽量&ハイパワー!メガライフバッテリー搭載! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 23:38:06
itg MAXOGEN induction kit フィルターチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 09:36:10

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
一年のブランクを経て、ルノースポールに戻りました。
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
X214 E220d All-Terrain に乗っています。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C200のワゴンに乗っていました。 総走行距離23700km
ルノー カングー ルノー カングー
カングー に乗っていました。 手頃なサイズ感。MTなら思いのほか走れるクルマです。 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation