• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ceremonyの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2012年7月1日

バックカメラ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
このカメラを取り付けます。
ナンバーのボルトと交換して取り付け出来るので買ったのですが、気が変わってガーニッシュにつけることにしました。
2
ガーニッシュに6.5ミリの穴をあけます。
この位置にした理由はガーニッシュを外さないで取り付けようとしたので、横からスパナが入るところにしたからです。
3
カメラを取り付けます。
4
ハッチゲートの内張りをはずして、配線を引き込むためにライセンスランプのとなりに(仕方なく)穴をあけました。
5
ジャバラまで配線をもっていくために針金を通しました。
一発で通らなかったので、熱線のコネクターの穴から一回だして二回にわけて通してます。
説明がヘタクソで申し訳ないです。
配線を針金にテープでつけて車体側にひきこみました。
ここでバックランプの配線をつなぎました。
6
内張りをはずすのを面倒くさがってウェザーストリップだけはずして、配線を押し込んでます。
下までもっていったらフロアマットのしたを通してナビまでもっていきました。
やる気がでたらカーペットの下を通すこととします。
7
配線をナビにつなぐのですが、自分の場合はナビを外さなくても下から手をつっこんだらカメラの入力端子がでてきました。エアコンのパネルをはずすのが面倒くさいと思っていたのでラッキーでした。
配線つないでナビの設定をして終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミラジーノを所有することになりました。 4WDなので重いです。 なるべくお金をかけない ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
永く乗ろうと思ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation