• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レウカンサの愛車 [ホンダ フリード+ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年3月15日

PRD52Cミラー型ドラレコ取り付け(貫通編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の続きです。上の黒い部分にカメラが当たって全然見えない状態でした(笑)
これでは使えません。

ということで、仕方ないのでじゃばらを通して作業を行っていきます。
2
まずは蛇腹を外します。内張りはがしで簡単にはがせます。
そして、中の滑りをよくするためにシリコングリーススプレーをかけておきます。
3
天井についていたシートベルト固定用の金具を外して配線を引き回していきます。リア天井から穴を通しいてじゃばらへ。じゃばらを通す際は配線通しを使用してツッコんでいきます(笑)
途中でとれないようにビニールテープでしっかりと巻き巻きしちゃいましょう。
4
無事に配線がじゃばらを通りました。
5
リアハッチの上にあるプラスチックのふたを外して配線を通す穴をあけます。
6
あとは配線を整理していきます。
7
最終的にはこの形になりました。
じゃばらを通すのに時間がかかりましたが、慣れると意外と簡単ですね。
8
ということで、以前使っていたミラー型ドラレコはオークション行きとなりました(´・∀・`)ニヤ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車67307km 泡ブローGC&光沢ポリマー + リアワイパーのゴム交換

難易度:

ドアハンドルカバーを取り付ける

難易度:

42974km 内窓掃除

難易度:

42799km フロントワイパーゴム交換&ウォッシャー液補充

難易度:

12ヶ月点検(備忘録)

難易度:

ミッション滑り修理→ミッション交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月15日 22:54
お疲れ様です。
結局、ミラー型の場合、ケーブルのじゃばら通しは必須になってしまうんですよね。

ホンダ車はじゃばらが簡単に外れますよね。
でもトヨタ車はじゃばらを外すこと自体が大変みたいです。
でも、妄想ばかりで実践できません。

次はいよいよ期待のインプレッション(レビュー)ですか?
お待ちしています。
コメントへの返答
2023年3月16日 20:19
ありがとうございます。
じゃばら通し、思っていたよりも楽にできましたね。

プロフィール

「[整備] #フリード+ハイブリッド 福祉車両手すり取り外し https://minkara.carview.co.jp/userid/976325/car/3377231/7803910/note.aspx
何シテル?   05/21 16:51
レウカンサです。はじめてのみんからで緊張しています。 まったり楽しみたいと思います。 みなさん、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ フリード+ハイブリッド] 超絶簡単リモコンエンジンスターター取り付け(カーメイトTE-W8000)フリードプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 19:47:03
ホンダアクセス リモコンエンジンスターター取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 11:26:02
ホンダアクセス リモコンエンジンスターター取付 その弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 11:22:57

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2023年1月7日に中古車で契約しました。走行距離18000km スロープ付きの福祉車両 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
今回、ガリバーさんで中古車購入。2011年2月19日納車されました♪ 2011年8 ...
その他 その他 その他 その他
夏場はこれで出勤しています!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation