• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Da Vinci 2007のブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

ニスモ・フェスティバル

ニスモ・フェスティバル暑い夏が終わり、涼しくなり、寒くなってきたなと思い、
SUPER GTが終わった頃そろそろニスモ・フェスティバルの季節だと
感じるココ数年です。

そんなニスフェスも今年はお休み。

盛り沢山のイベント内容の中で、私のお目当てはガレージセール。
マニアックな話ですが、1点しかないものをゲットするワケですから
そりゃもう必死です。
僅かな情報でも仕入れ、準備して臨んでいました。

ニスフェスにハマってしまったのは初回の1997年からです。
この時富士に初めて行きました。
サーキットへは筑波には何度も行ったり、走った事もあります。
しかし着いてすぐ1コーナーでストレートを全開で走ってくる
R390を見た時、小便チビるくらい感激しました。
その後のイベント内容の盛り沢山にも感動モノ。
特にガレージセールの充実ぶりには思わず財布の紐が緩みました、、、

TOMEIブースのガラガラで2等が当たったのも嬉しかったです。
特に驚いたのがニスモブースであのR390の全ボディカウルが
バラで売られていた事です。値段は忘れましたが、10万もしなかったと思います。
まさかこんな本物が売られているなんて思いもしませんでした。
既に売約済みでしたが凄く欲しい!と思いました。
でも買っても後どうすんだ?ってとも思いましたが・・・

翌年、翌々年も買い物に没頭しました、、、
この時、気になっていたのはGTカーのパーツです。
R390モノは出ていませんでしたが、いくつかのブースで
チラホラと見かけ、欲しい!モードに陥りました。

そして2000年には長谷見さんが引退の年。
何かイイ、パーツが出るのではなかろうかと予測し、
あったら買っちゃおうっかなと、早朝に出かけました。

因みに私が一番好きなカラーリングが
ユニシアジェクスなんです。
前年には本気でハセミブースに行って
自分のRをユニシアカラーにしてくれないかと頼んでみたけど、
外注だから。と断られました。

同じくパーツ狙いの方もけっこう多かったです。
パドックのゲートが開いた瞬間に猛ダッシュ、
目指すはハセミブース。
一番で到着すると、目の前には予想以上のパーツが!
立ち止まってアレもコレもと悩んでいたら後から来た人に、
一瞬にして、大きさで悩んだユニシア・ザナヴィのフロントバンパーを
持っていかれてしまいました。
バーゲンの鉄則でとりあえず掴んでおく事を怠ってしまい悔しい思いをしました。
しかし次に狙ったユニシアカラーのリアサイドフェンダーはゲットできました。

この時は後先考えずに買ってしまいましたが、
どうやって持って帰る?当然、自分のRで来ているワケです。
どう見ても入る大きさじゃない、、、
長谷見さんのサインも書いてもらったので、
とりあえずRに戻ってチャレンジしてみました。
窓から飛び出してもドアが閉まればイイやと思ったら、
色々方向を変え、ひくっり返したりしてたら
以外や、ギリギリ入りました。

今度は、いざ家に持ち帰ってどうしようかと道中考え、
部屋のカーテンレールの上から天井に掛けてみたところ・・・
サイコーでした!!!
あの好きな本物のユニシアカラーが自分の部屋にあるなんて
感激&信じられない。

これがパーツ収集の始まりでした。
つづきはまた今度。。。
Posted at 2012/11/23 19:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTR | 日記

プロフィール

Da Vinci 2007です。よろしくお願いします。 GT-Rと佐野元春をこよなく愛するイベント・デザイナーです。少年時代からサーキットの狼~スーパーカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456789 10
111213 14151617
1819202122 2324
25262728 2930 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
仕事柄、車に対するポリシーは「クルマはカッコ良く」 イイなと思う車は数多くあれど、 自分 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
ずっと欲しかったモンキーを買ってしまいました。 ココのトコロずっと忙しくよく働いた自分へ ...
フォルクスワーゲン カルマンギア フォルクスワーゲン カルマンギア
私がクルマ好きになったルーツを辿るとオヤジです。 物心ついた時はビートルでした。 その ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
少年時代の夢でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation